« 2017年2月28日 | トップページ | 2017年3月2日 »

2017年3月1日

2017年3月 1日 (水)

冗談みたいやけど、このブログで創価学会から勧誘を受けた。それで、一般的に言って人が創価学会に入ったら幸せになれると思った。

先日来tkさんとは別に会っている人がいて、その人は先日、私がAKBの感想を書いたらメンバーはうれしいだろうと言ってくれた人なんだけれども、その人と話していて、私のブログの投稿を受け、実は自分は創価学会なんだと言われた。

ガチで冗談かと思った。

「中核派を名乗る私を勧誘したら、そりゃマズイんちゃうの?」

と言ってしまった。

仮に入っても大丈夫なんか、未だに疑っているけど。

ただ、その人は本当に人の言うことをちゃんと聞いていて、私が概ね期待した通りの返事が返って来る。

中核派になるとほぼ全員が

「そんなの関係ない、マルクスを読め!ストライキだ!」

になってしまってつまらない。

そう考えると、たとえそれが私に対しての勧誘のためであっても、人の言うことをちゃんと聞く訓練はしているのだろうし、そうするとやはり私が中核派で根底的に足りてないと思う「討論」が、創価学会ではできていると考える。

その人曰く、高校までいじめられてなかなか億劫だったけれども、創価学会に入っていろんな人と討論して、話しを聞けるようになったとのこと。

創価学会だと多額の費用を取られるというお話もあるけど、そうではなく、但し聖教新聞を近隣に週1で20件ほど(現在は他人の分も含めて週2だけれども)、1時間ほどかけて配っているとのこと。

また、30年ほどで世界192か国にも広がっているとのこと。

韓国との国際連帯とか言うとるけど、規模が違うなあ・・・

確かに調べたら書いてある。

http://www.sokanet.jp/sgi/gaiyo.html

創価学会インタナショナル(SGI)は、世界192カ国・地域に1200万人以上のメンバーを擁する、日蓮大聖人の仏法を信奉する団体です。SGIメンバーにとって仏法とは、各人が成長し、主体性をもって生きるための「個のエンパワーメント」と「内なる変革」を説く実践哲学です。

聖教新聞を実際に手渡してもらって読んだけれども、私が新聞ってやっぱこういうモノにすべきと思うモノにほぼなっとる。

団結とかなんとか、スローガンで終わらせるのではなくて、淡々と日常を伝えながら、伝え方によってヒトを変えていくことが必要と思う。


私が、中核派もこうなればいい、と言っているほぼそのまんまを、創価学会は為している。

だから、フツーのヒトが創価学会に入ったら幸せになれると思う。

だって1200万人が信仰している宗教が、そんなヘンなもののはずがないやん。

私も創価学会に関しての理解をちょっと改めた。


ココからは私の想像やけど、池田大作はリアルに創価学会を大きくしたから、その功績をみんながすごいと言うんやろ。

たとえばこんなこと書いてあるし。その時点で200万世帯くらいやったのかなあ。まあ1世帯2人としても、50年で3倍には増えとる計算やなあ。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C

1960年代
5月3日 創価学会第3代会長に就任。戸田の七回忌までに300万世帯の弘教を掲げる[14]


けど、いま私がどうしても創価学会には入れないんじゃないかと思うのは、革命を掲げてない点。

コメント欄にもあるように、”人間革命”というのを掲げていて、それは私もリアルに学会の人に会っているから、この人みたいに人の話を聞く人ばかりになれば、世界はどれだけ幸せだろうか、と思うてまう。

けれども、それではダメ。

その人に対して、マルクスの言っている、資本が1/7とか1/8とかしか与えず、残りを搾取しているという発想を告げたら、それは知らなかった。

だいたい聖教新聞って、読んだら大企業の社長に向かって”リーダーの視点”を聞いていたりするし、革命なんて起こす気ないとも思う。


私が想像しとるのは、この創価学会員さんみたいな人が集まって、革命を唱えることやねん。

それは、中核派が池田大作の思想を取り入れるか、創価学会がマルクスを学ぶか、なんやろけど。

まあ他の人々が他の方法で試みる手も当然のようにある。


私はつねに言っているけれども、頂上にたどり着くことは大事やけれども、そのたどり着き方はいくらでもある。

「この道しかない」なんて言っている人間はいつまで経っても頂上にはたどり着けん。


世界経済が破綻したとき、案外創価学会員のほうが討論して怒りが爆発することだってあるかもワカラン。

いや、怒りを爆発させんように、政府寄りになるように教えとるんかな?

しかし日蓮って仏教の中でも異端児やし、いざとなったときどうなんかなあ。


そう思って調べたら、こんなことが書いてある。

1974年

12月29日 松本清張の仲介により、日本共産党の宮本顕治委員長と松本の自宅で会談。創価学会と日本共産党とが互いの存在を認め、相互不干渉を約束する、いわゆる「創共協定」を結ぶ(発表は約7ヶ月後の翌1975年7月)。

創価学会と共産主義が融合したら革命が起こってまうからやめましょう、ということなんかなあ?

いずれにせよ彼と私の会話は、タブーに触れるわけやろな。


まあとにかく、私を見て一方的にブログをやめろと言ってマルクス主義に丸め込もうとするか、或いはブログを読んでAKBを観て私を知ろうとするか、どっちの人間に対して私が好意を持つかは自明やんなあ。

そんな発想がないと、なかなか世界を相手にして闘えんとは思う。

2017/3/1 AKB48 「僕の太陽」公演 かよよん生誕 感想 あゆちゃんれいちゃんは良かったけど、大勢たるんどる

総括

MVPはあゆちゃんかな。

たるんでいる公演にカツを入れてくれた。

れいちゃんもほぼ同じくらい良かった。

ひななはオモロイけど、早い動きが欲しい。

ちぃちゃん、まりやんぬ、あたりが最後に向けてどんどんテキトーになっていて、最近さとねちゃんの勢いが衰えがちなのも気になる。

シュートサインMV


かよよん生誕

最前列のヒトが一文字ずつ掲げとった。

背景の曲なんやろ。

私も卒業するってなにやろ。
あえりか。

19歳の1年は、握手が2部になったりとか良かったって。

しかしそれではアイドルとして限界やぞ。

二十歳は貪欲に、と言うとるけど、私はもう違うところに進んだほうがええと思うなあ。

まあ、かよよんと、あっちゃんや優子を比較すると、どっちが美人ってないけど、なんで彼女らはトップになれたんかなあ?

私はワカランし、AKBが良かった時代やからと思うんやけど、かよよんなりにその見通しくらいは持たな、ヲタに頼るだけじゃアカンぞ。

EN3.僕の太陽

まきちゃんはそれなりに動けとるなあ。

あゆちゃん、もう少し声を繋げて歌えたらなあ。

全体的に動きが甘くて、さとねちゃんもつられとるとこがあるなあ。

れいちゃんとあゆちゃんがええなあ。

てかまりやんぬとちぃちゃんめっちゃ無気力やん。
先輩がこんなパフォーマンスしたらアカン。

EN2.BINGO!

れいちゃんがいっちゃん動けとる。あゆちゃんもいい。

きぃちゃんもっと動けるやろ。

全体的にあんま動けてないなあ。

ひななセンターに来て流しとる。ダメ。

並びであゆちゃんしか動けてない。

なんか今日は動きが甘いなあ。

MC きぃちゃん/かよよん/まりやんぬ/あゆちゃん/れいちゃん/きらちゃん/さとねちゃん/ちぃちゃん
お題:かよよんについて

ドラ2が4人並んどる。

かよよんとれいちゃんは"ヲ友達"なんやって。

まりやんぬのネジが抜けているところが好きとか、かよよんもけっこうぶっ込むなあ。

MC ひなな/みやび/あべま/なっつん/あえり/まきちゃん/なぁな/うめた
お題:かよよんについて

かよよんは二十歳なのに妖精とか王子様とか、夢見がちとか言うとる。

かよよんはタイのロケでもツインテールとか言うとる。

EN1. Lay down

まきちゃんの腰の振り方ヘタクソやなあ。
まあヘタクソで安心するんやけど。

アンコール 女ヲタが口上言うとる。
かよよんコール


M13.夕陽を見ているか?

ひななは大きな動きはできとるけど大味やから、ガニ股とか見えてまう。
もっと素早い動きできんかなあ。

ココはみやびよく動いとる。
前も指摘しとる。
メンバーによって得意不得意あるよなあ。

フリーの動きひなながいっちゃんオモロイ。

ひななは動きの楽しさを出せとるから、パフォーマンス力を向上したら女優としてやってけると思う。
いまやとまだ、良くも悪くも、吉本の下っ端芸人。

MC れいちゃん/なぁな/かよよん/あゆちゃん/さとねちゃん/まりやんぬ/きぃちゃん/ちぃちゃん
お題:かよよんがメンバーをプロデュース

さとねちゃんが姉御っぽいのを出してもいいかな?とか言うとる。

れいちゃんはオトナになったら美人とか。

あゆちゃんはワカラン、変な子って。
アタマの中がカラフル、って言うとる。
もう少し表現ないんか。

3人の中でもとりわけダンス力現在成長中と私は思うとる。


M12.デジャビュ

ココさとねちゃんができとる。

前も書いとるけど、そのぶんさとねちゃん動けとるなあ。

あゆちゃんもいい。

M11.そんなこんなわけで

きぃちゃんまずまず動けとるなあ。
前よりもええんちゃう?

れいちゃん、まきちゃん、よく動けとる。

なぁなやっぱ下半身安定し過ぎとるよなあ。
もっとなよっとできんかなあ。

M10. 竹内先輩

ひなな動きついてってないけど、張り切っとるのはわかる。

しかしヒザの曲げが甘いんかなあ。
あゆちゃんがいっちゃん目立っとるなあ。

さとねちゃん、やっぱなんか最近動き小さいんちゃう?

れいちゃんとかあゆちゃんのほうが目立っとる。

ひななフリーの動きとかオモロイんやけど、なあ。


MC  うめた、ちぃちゃん、まきちゃん、まりやんぬ

お題:卒業について

まきちゃんは「自分以外全員ブス!」って言うたけど、まきちゃんと仲良くしたら卒業するんか。

伊達娘も卒業したしなあ。

まりやんぬが生で

「ガンバレガンバレまーきーちゃん!」

ってエールを送った。


M09.向日葵 うめた、ちぃちゃん、まきちゃん、まりやんぬ

まりやんぬなんか低いなあ。
生歌にしたんかなあ。

この曲ずっと低かったっけ。
まりやんぬ低いイメージあんまないんやけど。

ちぃちゃんとうめたは低い。
まきちゃんもやなあ。

まりやんぬところどころ音程出とる。

ちぃちゃん歌はヘタやけど、演技はまずまずできとるなあ。

M08.愛しさのdefense なぁな、ひなな、みやび

ひななの動きが、頑張っている感があってオモロイ。

なぁなはなんか下半身が安定し過ぎとる。

ひなないっちゃん動けとる。その調子。

ひななを見たらみやびモノ足りんぞ。

M07.ヒグラシノコイ あゆちゃん、あえり

あえりがなんか低いなあ。

あゆちゃんのほうが素直な歌いかたや。
けど声量がない。

あゆちゃん、以前指摘した気がするけど、なんか声がブツブツ切れとるのが気になる。
安定して声を出せる訓練が必要と思う。

あえり、音程合うたらええんやけどなあ。
声が安定してなくて上下に振れとるし。


M06. 僕とジュリエットとジェットコースター きらちゃん、れいちゃん、あべま

れいちゃんよく動けとる。

動きのしなやかさはきらちゃんやなあ。
しかしきらちゃんも、動きの大きさを大きくするのはないなあ。

れいちゃんもう少しタイミング上手く取ったらもっと良くなる。

M05. アイドルなんて呼ばないで さとねちゃん、かよよん、きぃちゃん、なっつん
ポンポン隊:みやび、なぁな、まきちゃん、うめた、ひなな、ちぃちゃん

ココのさとねちゃんは音痴やなあ。

さすがにかよよんがいっちゃん動けとる。

きぃちゃん音程イマイチやなあ。
生歌なんかなあ。

なっつんはまずまずや。

ひななだいぶ脚の動き軽い印象になった。

MC 

なっつん/なぁな/さとねちゃん/かよよん/きぃちゃん
みやび/あべま/まきちゃん/ちぃちゃん/ひなな/うめた
あえり/れいちゃん/あゆちゃん/まりやんぬ/きらちゃん

集合写真 かよよん二十歳で20のポーズ
ひななは靴下上げたな。

お題:自分の得意料理

さとねちゃんは綿あめじゃなくてクッキーか。
綿あめ作るのは難しいか。

なぁなはプロテインとか言うとるけど、むしろ筋肉質すぎるかなあ。

なっつんはオトコは胃袋で落とせとか言うとるけど、そんな仲になるのが難しいよなあ。

ひななは、外に出さない女子力がある!と力説しとるけど、そんなん私だってあるぞ。

あべまは、料理ができないかどうかは未知数と言うとるけど、そのトシの未知数ってアカンやろw

きらちゃんはブラックパンケーキって、黒砂糖でも入れるんかと思うたら、焦がしただけかw

あゆちゃんは切り干し大根って言うとるけど、切るだけちゃうん?
最初から作るって難しいぞ。

あえりは、困ったら鍋!夏でも鍋!とか言うとるけど、それではオトコ落とせんなあw


M04.ビバ!ハリケーン

なぁななんか声低いなあ。

あゆちゃんの動きがダントツにええなあ。

何度もジャンプしとるのはきぃちゃんか。

前にさとねちゃん、後ろにあゆちゃん、で比較すると、さとねちゃんのほうがタイミング合うとるかなあ。


M03.未来の果実

れいちゃんよく動いとる。

まきちゃんツインやっとる。

今日はあゆちゃんがええなあ。

きぃちゃん最近イマイチ動けてないけどどないしたんかなあ。

ひなな頑張って動いとるのはわかるけど、ガニ股や。
てか右足の靴下ずり落ちとる。


M02.RUN RUN RUN

ひなな、きぃちゃん、まりやんぬ、あえり、うめた、なっつん、ちぃちゃん、みやび、やなあ。

まりやんぬいつもより動き悪いんちゃうか。

あゆちゃんいっちゃん動いとる。

M01.Dreamin' girls 

さとねちゃん、あべま、きらちゃん、かよよん、れいちゃん、あゆちゃん、かなあ。

昨日モヤモヤすると書いたけど、けっきょく中核派は上意下達な組織になってもとると思うからなあ。そこはどうにかせななあ。

あらゆる組織が上意下達になってまうのは、ある意味止むを得ん。

けれどもそうして、上意下達になったところに、上意下達をラクに達成するために、見て見ぬ振りをして、腐敗が起きると考える。


だから、革命って上意下達ではないボトムアップやろ。

フランス革命だって、マルクスがいまその時期じゃないと言うたのに、民衆がアンコントローラブルになって達成したとある。

しかし何十日しか持たんかった。

ロシア革命は、レーニンの指揮のもと達成されたけど、スターリンがダメにした、ことになっとる。

けれども、スターリンは出てくるべくして出てきた、と私は考えるし、そう考えとる者も多いと思う。

それが共産主義に対する世間のアレルギーのひとつになっとると思う。


いや、なにかを為すには、上意下達でないとアカンとこもあるんやけど、だから中核派を全否定はせんけど、それだけではないよなあ。

中野洋が、"君子豹変す"と言うたのも、組織が上意下達で硬直化してまうのを戒めたモノ、と、私なんか捉えるなあ。

« 2017年2月28日 | トップページ | 2017年3月2日 »

2017年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

カテゴリー

最近のトラックバック