HOME > トピックス
■2014/10/18 【高校】 日本赤十字社募金のボランティア活動に参加
第38回ふれあい福祉まつりにおいて、市民の皆さまに日本赤十字に関する啓発と募金のため、本校高校生5名がボランティア活動に参加しました。 通りすがる方々への積極的な働きかけもあり、多くの方にご協力いただきました。同時に、自分たちを理解していただくためのコミュニケーションがいかに大切か、そしてどのように接すればより理解していただけるのかを学んだことと思います。
■2014/10/17 【小学校】 イマージョン6年生 東京研修旅行
イマージョンクラス6年生は
10月14日から4日間、
東京研修旅行へ行ってきました。
東京では、国会議事堂、ニュージーランド大使館、
インターナショナルスクール、浅草寺、スカイツリーなどを訪れ
東京でしか出来ない、貴重な体験が出来ました。
また、出発前に立てたそれぞれの研修目標のもと
自分たちで電車を乗り換え、マナーを守り、
6年生らしく行動が出来ました。
外国人、日本人と様々な人種、職種の方々との出会いを通じて
それぞれにとって思い出深い東京研修となったのではないでしょうか。
■2014/10/14 【小学校】 4年生 平和学習
4年生全員で、平和学習のため
広島平和記念公園へ行ってきました。
平和祈念館では、被爆体験者の方から、
約3キロ離れた自宅で爆音を聞いた話など、
69年前の8月6日、実際に体験されたことを語っていただきました。
また原爆資料館では、
被爆した方の衣服や原子爆弾投下後の写真や資料など
実際に見ることで、
原子爆弾がどういうものであったかを知ることができました。
国と国との戦争によって、
多くの罪のない人々が犠牲になりました。
こうした悲惨な出来事を二度と繰り返さないよう
平和についてみんなで考えてみましょう。
■2014/10/06 【中学校】 福山地区中学生英語スピーチコンテストで2名入賞!
10月4日(土)に福山市北部市民センターで行われた、
「福山地区中学生英語暗唱大会・スピーチコンテスト」に
本校から9名の生徒が参加しました。
本校からの生徒出場は今年が初めてでしたが、スピーチの部では見事、
「The difficulty of telling information in English」をテーマにスピーチをした
8G(中2G)の船井木奈美さんが第1位、「My Dream」をテーマにスピーチをした
7G(中1G)の近森由衣さんが第2位に輝きました。
おめでとうございます!!
2人ともそれぞれの体験談を盛り込んだ内容の濃いスピーチができました。
受賞した2人だけでなく、他の7名の生徒も皆、
このような外部のスピーチコンテストに出場するのは初めての経験で
緊張しながらもそれぞれ練習の成果を発揮することができ、
自信につながる良い経験になったのではないかと思います。
今回の経験を糧に、これからも英語を楽しみながら勉学に励んでいってほしいと思います。
■2014/10/04 【中高】 衆議院議員 小林史明さん講演会(本校17期卒業生)
英数学館教育後援会主催によるOB講演会が開催されました。今回の講師は、英数学館中・高を卒業した小林さん。充実感の3つの源「willやりたいこと」「must周囲から求められること」「canできること」をキーワードに、本校中高生と保護者へ、テーマである「将来の夢を実現するために」熱く語っていただきました。
小林さんは、本校卒業後に上智大学へ進学、「24時間365日身近にある携帯電話を通して、5000万人の人の気持ちを変えたい」という思いからNTTドコモへ就職しました。しかし全員の気持ち・意識を変えられないと感じ、もっと多くの人にという気持ちから政治家をめざしたそうです。
後輩の生徒たちには、「willを見つけよう、まずはmustを感じcanを確実に行うことで信頼を得ること、そしてcanをどうやって増やしていくか考えよう」とアドバイスくださいました。
先輩の言葉一つ一つに、生徒たちは重みと自信を感じ、これからの人生に役立てていくことでしょう。小林さん、ありがとうございました。国政での今後の更なるご活躍を皆で祈念しています。
■2014/10/04 【小学校】 授業参観日
お父さん、お母さんに、
普段の授業の様子を観てもらいました。
少し緊張しながらも、
自分の意見をたくさん発言する様子を
観てもらうことができました。
お家に帰って、今日の授業のことや
普段の学校での出来事など、
家族でたくさん話してみてくださいね。
保護者の皆様、お忙しい中
ご来校いただきありがとうございました。
■2014/10/01 【小学校】 広島市土砂災害義援金募金のお礼とご報告
小学校では、
8月下旬に広島市内で発生した豪雨による土砂災害に対する
義援金募金を受け付けいたしました。
ご家庭からお預かりいたしました義援金については、
中国新聞社備後本社を通じて、
被災された方々への支援、現地の救助活動へ使われます。
皆様方のあたたかいご支援とご協力に感謝申しあげますとともに
被災された方々の一日も早い復興を願っております。
■2014/09/29 ★本校卒業生 小林史明 衆議院議員の講演会のご案内
教育講演会主催 OB講演会のご案内
このたび、本校第17期卒業生で衆議院議員 小林史明 様をお招きして、下記の日程で教育講演会主催のOB講演会を開催いたします。
小林議員は平成24年12月に行われた、第46回衆議院議員総選挙で、広島7区で当選され、現在は国政において活躍をされています。またとない機会ですので、多数のOB・保護者の皆様にご参加いただきたいと考えております。お知り合いの方等、お誘い合わせ上ふるってご参加ください。皆様のお越しをお待ちしております。
1.日時 : 平成26年10月4日(土)10:55~11:50
※10:50までにはお越しください。
2.場所 : 英数学館小・中・高等学校 体育館
3.対象 : 本校中高生、小中高保護者、同窓生の皆様、および教職員
4.講師 : 衆議院議員 小林史明 様
5.備考 : 履物(スリッパ)は各自でご用意ください。
駐車場は、第一グラウンドをご利用ください。
途中からでも入場できますので、授業参観に来られる
小学校の保護者の皆様も、ぜひご参加ください。
6.問い合わせ先 英数学館中学・高等学校 教務部 田尾 毅
TEL:084-941-4117 FAX:084-941-8757
【小林史明様のプロフィール】
昭和58年4月8日生まれ(福山市)
平成 2 年 福山暁の星幼稚園卒園
平成 8 年 福山市立西小学校卒業
平成14年 英数学館中学校・高等学校卒業
平成19年 上智大学理工学部卒業
平成19年 株式会社NTTドコモ入社
平成24年 株式会社NTTドコモ 退社
平成24年 第46回衆議院議員総選挙で広島7区に自由民主党から初当選。
■2014/09/25 【小中高】 豪コーニッシュ・カレッジ研修団来校
昨年12月に、5カ国10校目となる教育交流協定を締結したオーストラリアのコーニッシュ・カレッジ(Cornish College)から、日本語イマージョン教育を受けている小学6年生6名、高校1年生2名(男女各1名)、高校2年生2名(男女各1名)、引率教師3名の13名による研修団が来校しました。
コーニッシュ・カレッジは、「世界一住みたい街」として知られているオーストラリア・ビクトリア州メルボルン市に、1987年に開校した幼稚園~高校まで擁する男女共学の名門私立校です。
今回の交流は、日本語を学ぶ生徒が実際に日本の学校や家庭で生の日本語に触れ日本文化を体験すること、また本校で英語を学ぶ生徒が同世代のオーストラリア人生徒との交流を通して異文化理解を図ることを目的としています。
小学校と中高に分かれ、それぞれの住む町の紹介や授業交流などを行い、両校の子どもたちにとって良い刺激となったようです。
■2014/09/19 【小学校】 剣道 昇級審査で2級に合格!
8月30日に福山市体育館で行われた剣道級位審査で、
アドバンストクラス6年星組の杉之原雄人君が
4級から飛び級で「2級」に合格しました!
日々のクラブ活動の中で、
中学生と一緒に熱心に練習してきた成果だと思います。
杉之原君、昇級おめでとうございます!
これからも、次の目標へ向けてがんばって練習していきましょう。
■2014/09/14 【小中高】 秋桜祭 2日目
秋桜祭2日目の今日は、一般公開日で、
保護者の方や地域の方などたくさんの方々にお越しいただきました。
部活動や同窓会、教育後援会の方々による模擬店やバザー・フリーマーケット、
各クラス・学年代表による野外ステージでのダンスパフォーマンスやカラオケ、一発芸披露、
軽音楽部のライブ、各学年・クラブの作品展示など、見どころいっぱいの1日でした。
午後には、昨年に引き続き、吉本お笑い芸人による「お笑いLIVE」が開催されました。
今回は、「アインシュタイン」「R藤本」「チョコレートプラネット」の
3組にお越しいただきました。
まさに、今年のテーマ「常笑気流」らしく、笑いで会場が一体になれていたように感じました。
また、閉会式では、1日目の中高クラス企画、高校生のTシャツコンテストの結果が発表されました。
どれもクラスの特色あふれる工夫を凝らした素晴らしいステージでした
【中学校クラス企画】
最優秀賞 9B(中3B) 『「Laugh and get fat」笑う門には福来たる』
優秀賞 9A(中3A) 『白雪姫~ver.山田~』
【高校クラス企画】
最優秀賞 11A(高2A) 『恋する俺たちヤバババイA-今日の天気―今日の占い-』
11B(高2B) 『恋する俺たちヤバババイB-お笑い特集-』
11C(高2C) 『恋する俺たちヤバババイC-恋するフォーチュンクッキー-
優秀賞 10C(高1C) 『スーパー映像』
【Tシャツコンテスト】
最優秀賞 11C(高2C)
優秀賞 11A(高2A)
児童・生徒の皆さん、2日間本当にお疲れさまでした。
また、今回準備や模擬店・バザー等にご協力くださいました保護者・同窓生の皆様、
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。
■2014/09/13 【小中高】 秋桜祭 1日目
第35回 秋桜祭が始まりました。
今年のメインテーマは、「常笑気流」。
高校2年生の高松君により発案されたもので、
「常に笑顔で元気よく、高く伸びていこう」という強い想いが込められています。
また、今年のポスターは、11年生(高2)の赤木さん、
ペットボトルアートのデザインは中学1年生の永久君と高校3年生の尺田さんがデザインしてくれました。
「笑い」が駆け上がる様子や「笑顔」があふれ、広がっていく様子が印象的です。
1日目の今日は、軽音楽部による「天体観測」の演奏がオープニングをかざり、
書道部によるテーマ大書、小学生の合唱、ESSの英語スピーチ、吹奏楽部によるステージ、中学・高校のクラス企画(ステージ発表)が行われました。
小・中・高それぞれステージで今まで練習してきた成果を発揮し、
どれも素晴らしいステージとなりました。
2日目の明日は、一般公開日です。
3組の吉本芸人をお招きしての「お笑いライブ」や
生徒の個性が光る野外ステージ、模擬店、バザー・フリーマーケット、
小・中・高それぞれの授業や研修の様子などを展示した学年企画など、
様々な企画があります。
是非、児童、生徒の「常笑気流」を見に来て下さい!
■2014/09/03 【小学校】 防災訓練
本日小学校では、防災訓練を実施しました。
地震が発生したという設定で行いました。
まず、机の下など安全な場所に避難し、
揺れがおさまったという放送を聞いてから、
安全を確認し、先生の指示に従ってグラウンドへ集合しました。
だまって、すみやかに移動することが出来ました。
今日行った防災訓練は、
自分の身を守るためにも、みんなの身を守るためにも
とても大切な訓練です。
実際に地震が発生した場合も、
今回の訓練と同様に、あわてず、騒がず、静かに、
先生の指示に従って安全に行動しましょう。
■2014/08/29 【小学校】 アドバンスト6年生 三和合宿
アドバンストクラス6年生は
2泊3日で三次市にある三和研修所へ
勉強合宿に行ってきました。
この合宿では、1日目、2日目と
クラスのみんなと一緒に、
自分たちの到達目標が達成できるよう、
切磋琢磨しながら、集中して学習に励みました。
また、2日目の午後には、
「みよし風土記の丘」を見学。
勾玉作りも体験し、その土地の文化や歴史を学習しました。
三和町の豊かな自然環境のなかで
規則正しく、充実した学習、体験が出来た6年生でした。
■2014/08/28 【小学校】 Immersion Camp 2日目
イマージョンキャンプ2日目。
午前中から野外で
お昼にいただくカレー作りを行いました。
みんなで協力しあって作ったカレーは
とてもおいしく出来上がりました。
午後は、湖の周りをハイキング。
自然を観察しながら、良い運動となりました。
夜は、カプラという積み木を使ってレクリエーション。
みんなで協力して、高く積み上げていきます。
このキャンプを通して、みんなで一緒に過ごすことで、
お互いのことを思いやりながら、
協力することの大切さを学ぶことが出来たのではないでしょうか。
明日は、退所式を終えると午前中には学校へ戻ります。
■2014/08/28 【小学校】 Immersion Camp 2014
イマージョンクラス全員で、国立吉備青少年自然の家へ
キャンプに行きました。
子どもたちは、自然の中で様々な活動を行います。
普段の生活とは違う環境の中で、
お互いに思いやりを持つことを大切にしながら活動します。
そして、コミュニケーションは英語で行います。
到着後、午後には、施設内の湖や森のなかで
カッターボートやいかだ乗りなど
それぞれの学年ごとに、自然の中での活動を楽しむことが出来ました。
そして夜は、待ちに待ったキャンプファイヤー。
全員が焚き火を囲み、歌を歌ったりしながら、野外活動を満喫しました。
皆それぞれに、このキャンプでしか体験できない、
夏の思い出がつくれたのではないでしょうか。
今日は、2年生から6年生は引き続き野外活動を行い、
1年生は午前中で学校に戻る予定です。
■2014/08/27 【小学校】 2学期 始業式
2学期が始まりました。
1年生から6年生まで
2学期の目標、がんばることをそれぞれ発表しました。
自分のことは自分でできるようがんばる、
英語、社会、書道、体育、漢字など
たくさんのことを身につけるようがんばる、
模擬試験で1学期よりもっといい点数を取れるようがんばりたい、
6年生にとって最後の学習発表会、
悔いが残らないよう精一杯がんばりたいなど
それぞれ今の自分よりもっと成長したいという気持ちが伝わってきました。
今日からイマージョンクラスはキャンプ、
アドバンストクラス6年生は勉強合宿が始まります。
また新たな気持ちでがんばっていきましょう!
■2014/08/26 【小学校】 野球クラブ 夏の大会がんばりました!
夏休み中、野球クラブは公式戦3大会に出場し、
7試合、3勝2分2敗と大健闘しました!
夏休み中も暑い中、試合に向けて
声を出し、がんばって練習を重ねていました。
こうした日々の努力が、結果にあらわれています。
勉強も、運動も、何でも努力し続けることが大切ですね。
★試合結果★
第38回福山市スポーツ少年団軟式野球交流大会 引き分け
第16回坪生ファイターズ 神辺イーグルス親善少年野球大会 1勝1敗
第21回福山市選抜少年野球駅家大会 2勝1分1敗
■2014/08/25 【小学校】 平成26年度 「我ら海の子展」銀賞授賞!
平成26年度「第42回 我ら海の子展」において
応募総数6,864点の中から、
本校アドバンストクラス5年生 渡辺健太郎君の
「鞆の浦を眺める女」が銀賞を受賞いたしました!
「我ら海の子展」は昭和48年以来毎年開催されている
「私の海」をテーマにした児童絵画コンクールです。
一次、二次審査をへて、7月17日に最終審査が行われ、
特別審査員のさかなクン、河合リツ子先生、高田美果先生、安倍昭恵夫人他、
主催者・後援者の方々によって入賞作品が決定されたそうです。
8月18日(月)には、東京のホテルニューオータニにて
授賞式が開催されました。
渡辺君、銀賞受賞おめでとうございます!
■2014/08/18 【小学校】 AO入試A日程の願書受付開始
AO入試A日程(入試日8月30日(土))の願書は、本日8月18日(月)~8月27日(水)必着の期間で受け付けております。
<AO入試の特徴>
1.専願制
2.入学金を100,000円減免
3.入学検定料は5,000円
4.選考方法は、本人・保護者面談