読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

yokoyumyumのリノベブログ

ファッション系広告代理店を経て2012年東京→札幌へ移住。2016年7月築31年の中古マンションを購入し『インダストリアル』をデザインテーマにリノベーションしました。

【NO GREEN NO LIFE】観葉植物・多肉・ドライフラワーをミックス!グリーンインテリアのある暮らし

インテリア

スポンサーリンク

インダストリアルとボタニカルインテリア

我が家の植物は、全体的にシャビーな色合い&質感のものをチョイスしています。観葉植物や多肉植物、ドライフラワーやエアプランツをそれぞれミックスしていますが、鮮やかなグリーンの観葉植物は少なめ。明るいグリーンより、少し錆びれた色味の方が部屋に合うんです。

<キッチン>アイアンラックにハンギング


造作したキッチンカウンターの天井に設置したアイアンラック。ここには主に、自分で作ったドライフラワーのスワッグを吊るしてます。画像右上に見えるブルーアイスは無造作に置いただけ。でも、いい香り!(乾燥すると、少し触れただけで葉がポキポキ折れてしまうのが残念)

インダストリアルな空間にリノベーションしたキッチンとアイアンラック

小ぶりなグリーンも

普段はまず買わない(ガーリーなものが好きじゃない)可愛らしい植物ですが「アイアン製のデザインポットに入れたらいいかも!」と思って買ってみました。小ぶりなアイテムもたまにはいいですね。

無機質なアイアンポッドに入れた可愛らしいドライフラワー

<リビング>造作した室内窓を中心に


ここにはたくさん植物を置いてます。秋までは綺麗なグリーンだったヤシの実の葉っぱも(画像手前)今はすっかりシャビーに・・(笑)反対に、多肉植物はぐんぐん成長しています。
テレビ横に置いている古材は最近買ったもの。割れ目にアイスランドモスやスパニッシュモスを詰めてDIYするのもいいのかな⁈なんて考え中。

リノベーションで造作した室内窓とそのまわりに置いたグリーンインテリア

オーディオまわりに置いた多肉植物や観葉植物

ハート型の大きな葉が特徴的なウンベラーダ

マンション購入&フルリノベーションのお祝いにウンベラーダをいただいたきました。西側に面した窓際にひとまず置いていますが、調べてみたところ風水的にもこの場所がいいみたいなので、ココが定位置になりそうです。今はクラフト製のペーパーバックに入れてディスプレイ中。大きくなるといいなー!

クラフト製のペーパーバックに入れて無垢の床に直置きしたウンベラーダ

お気に入りの『インガエピフィテック』

『インガエピフィテック』という、枝に淡いグリーンのモスが付いた珍しいドライ。そこに、もうひとつ枝のような形をしたドライ(名前は忘れちゃいました)をボキッと折って一緒にガラス瓶の中へ。上の画像では分かりにくいですが、スピーカー横にディスプレイしています。

アンティークのガラス瓶に入れたインガエピフィテック

ポット(鉢)選びは超重要


「どんな鉢にしようかな!」これを考えるのが実は一番楽しいかも。植物自体は手に入れやすいものばかりですが、ポット選びにはこだわっちゃいます。

日本製の古道具に入れたドライフラワー 

お酒の空き瓶やヴィンテージの小物入れと一緒にディスプレイしたサボテン

グリーンインテリアの見せ方・ポイント

  • テーブルやラックを使って高さを出す(比較的小さめの植物が◎)
  • 等間隔に並べる(同じ植物or違ってもサイズを揃えるのがポイント)
  • シンメトリーを意識する(同じ植物を左右対称に並べるのも◎ですが、種類が違ってもボリューム感や背丈を揃えれば◎)
  • 固め置きする(主役を決めたら、それを囲うように置いていくのがポイント。床置きする場合はある程度の高さがあると◎)

おわりに

湿度はいつも30%以下の我が家。家に居る間は暖房もつけっ放しなので、冬は観葉植物が枯れやすい!新居に越す前(夏)に買ったアイビーやコウモリランも、今やほぼドライに(笑)それはそれでインテリアとして馴染んでくれていますが、春が来たらまた観葉植物を増やしたい!と思う今日この頃

RECOMMENDこちらの記事も人気です