どうも、たっけ(@takeee814)です。
ブロガーディスカッションに参加してくれた人も、そうでない人もこの記事は読んでくれると嬉しいです。
本日しゃべった内容を、ざっとまとめて書いておりますので。
要はブログは自分の居場所としてあったほうがいいし、自分の指標で運営するべきだということです。
大学1.2年はカスカス野郎で自分に憎しみ
早稲田入ったうぇーいとなってました。
そして高校時代日本史などで日本1位になったりと、勉強で目立っていましたが、大学入ると目立つことがなくなる。
いきなり、誰が一番酒を強く飲めるのかという競争に変わった。これは面白いですよね。
なんでなんやろ。
そんなことに嫌気がさして、学校に行くことなく、ずっと付き合ってた彼女の家にいったりしてグータラグータラ過ごしてた。
本当に大学1.2年生の使い方は後悔してます。
まあそんな人間がブログを始め出して、自分の居場所ができて、人生楽しめてるんですよ。
ブログは表現欲求を満たすためのもの
できることなら、24時間喋り続けたいのです。
でも、誰も聞いてくれない。
それならいろんな媒体を使って伝えて行きたい。
その中心となっているのが、ブログ。
ブログで発信したものを、ツイッター、Facebookをつかってより多くの人に届けるという流れ。
自分の中に指標を持つ
PV数やマネタイズを考えることも大切。
おれはほとんど気にしないけど。
でも、PV数やお金のことを考え始めるとどうしてま周りと比べてしまう。
始めたばかりの人や上手くいかない人は、先を行く優秀ブロガーたちにはPV数やお金では勝てない。
だから、自分ってブログやってて意味あるのかな?など悩み出してくることが多い。
そんな時に、自分の指標でブログ運営することが大切。
たとえば、ブログは毎日更新するもの。午後3時に書くもの。日記のように書く
自分の場合はもう伝えたいことが多すぎて、毎日更新になってる。
もうこれでもね、抑えてる方なんです。
ブログをしていることを公表しているか?
もちろんです。何も隠す必要はない。
顔も性格も、変な体験も全てさらけ出します。
面白ければなんでもOKです。
自分のやりたいようにやるただそれだけ。
そういう意味では、周りの目は全く気にしない。
ブログ飯に憧れるか?
俺は全く憧れません。
映画を作って、たくさんの人を楽しませて、賞をとり続けることが目標。
ブログ飯をすることが人生の目標ではないので。
ただ、ブロガー兼映画監督とかは新しくて面白くないですか?
結論としてブログはないよりあったほうがいい
誰の制約もなく、自分の居場所として存在するもの。
社会に疲れた時にそこに逃げられるし、使い方によっては稼げるようにもなる。
いろんなことに使えるツールなので、ブログは存在させてた方がいいと思っています。
ブログを利用することで、俺は将来的に自分にとっていい影響がもっとあると思うし、これからも愛し続けていきます。
みなさんもブログやり続けることを期待していますし、応援しています。
一緒に頑張っていきましょう。
悩みあったら、連絡ください。
@takeee814(twitter)
taketake.12326@gmail.com
LINE takeee814
そして、運営ありがとう。
keita!!!
早めの誕生日おめでとう!
まさかのイベントの途中で、たっけ(@takeee814)の計らいでお祝いしていただきました!
— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2017年3月1日
本当に嬉しい!
みんな大好きだぁぁぁぁ!!#学生ブロガー pic.twitter.com/jKhcgFSPFd