ピピピピピの爽やかな日記帳

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ピピピピピの爽やかな日記帳

親の経営コンサル会社で働く20代後半、社内ニートの話

ピピピピピの爽やかな日記帳

スポンサーリンク

時給3000円で、ブログの家庭教師を頼むことが決まった 情報弱者からの卒業

ブログ論

先日、ブログ運営について教えてくれる先生を募集した

 募集ツイートをして6分くらいで、信頼の置ける方からDMが届いた。

 という訳で今後は、マンツーマンかつ実践形式で教えて貰いながら、ブログ技能を向上させようと思う。

 何から何まで徹底指導して貰うと、莫大な金額を支払うことになるため、しっかり自分でも予習と復習をきっちりこなし、薄くでも心に土台を築いておいてから、毎度の授業に臨むようにしたい。

 どんなに少なくとも、数十時間はお願いすることになるだろうから、今までよりはピピピレベルが向上するだろう。

「独学でやれよ」という人もいたけれど、僕は理解力がないからなのか、技術書を読んでも、語彙だけが増えて終わってしまう。
 やはり実践が伴っていないと、体系的な知識を脳に刻み込むことは出来ないし、「理屈を知っているつもりだけれど、やり方が分からない」という宙ぶらりんな状況が続いてしまって、悪性ストレスになるから、それだったら最初から教えを乞うべきだなという結論に至った。

 3月から防音室にも引っ越すし、やっと独自ドメインにもしたし、良いタイミングである

 ちなみに授業料は、ブログ収益から捻出するつもりだ。

 過去にウェブの知識を自分で学ぼうとしたこともあったが、頭がこんがらがってパソコンを叩き壊してしまった。
 そうした損害を考えれば、時給3000円を支払って、安心安全に勉強する方が遙かに安くつく。

 パソコンが壊れない勉強法で頑張ろう。

f:id:buzama-www_pipipipipi:20160810213748p:plain

稼ぐブロガーへの憎しみと、僕の野望について

 僕はネット歴20年、ブログ歴10年、はてな歴4年なのだが、未だにネットサーフィンと記事を更新することくらいしか、まともに出来ることがない。

 HTML、CSS、SEO、アナリティスク、ドメイン

 このような、いかれた用語を目にするだけで、はらわたが煮えくりかえり、頭脳が働かなくなり、挙げ句の果ては、IT業界の人間を殴りたくなってしまう。

 僕がむしゃくしゃする要因の一つは、ブログサービスのような発信業一つとっても、小賢しいテクニックを用いるヨゴレのオヤジどもが、勝ち上がる世界になってしまっていることだ。

ブログ業界はフェアじゃない

 こちらは丸腰で文章を書いているのに、穢れたオヤジ集団は、『SEO対策、デザインスキル、なんちゃらタグ、ドメインパワー』など、人様を舐め腐った飛び道具を用いて、ビジネスライクに二次元をごりごりと削り、検索上位に自分が寝泊まりする洞穴を作るわけだ。

 席を譲らない老害の彼らは、僕のように善良な若手に利益を還元せず、自分一人うまい飯を食って、デカいニヤケ面を浮かべて生きている。
 その上、面の皮の厚いタヌキオヤジにありがちな自己顕示欲で、キュレーションサイト許すまじという態度を取り、「真っ当な運営をしています感」を演出し、その高圧的な態度に拍車を掛けてゆく。

 中には、ウィキペディアから引用した文章を貼り付け、「これまじ面白い! ○○たん萌える! 絶対オススメっす!」くらいの一言、二言のコメントをつけるだけの、まとめ記事で検索上位を独占しておきながら、「人の為になる情報を書けば自然と収益は上がるのです」と主張する、資本主義のペテン系クソ豚までいやがる。

やられたらやり返すことで、快適な命の旅を送りたい

 僕くらいの情弱ブロガーだと、必死こいて記事をなだれ落とした月であっても、せいぜい10万円くらいの収入しか入らず、心労が祟った末に散在してしまうから、結果的に赤字となり、大損する

 このように、ネット強者たちが悪意ある努力を継続しているせいで、僕の生活が土砂降りのように重苦しくなってゆくのだ。

 私腹を肥やすウェブ市場の家畜どもに、いつか対抗出来るようになろう。

 その暁には僕も、新規参入のブロガーをイジめたい。
 強者にやられたら、弱者にやり返す。

 そんな理不尽なブロガーでありたい。

スポンサーリンク