ドレスコーズ志磨遼平が、長髪に別れを告げた理由を語る
ドレスコーズ『平凡』- インタビュー・テキスト
- 宇野維正
- 撮影:森山将人 編集:野村由芽
ドレスコーズにとって5枚目のアルバム、そしてバンドの「固定メンバー」が志磨遼平一人になってから『1』『オーディション』に続く3枚目のアルバムとなる本作は、遂にこのドレスコーズというバンドのヤバさの全貌が露わになった、とても危険なアルバムである。
「自分殺し」がドレスコーズの出発点だったと語る志磨は、今回のアルバムを『平凡』と名付けた。ビジュアルを見てもらえばわかるように、いつだってそのグラマラスな魅力が全身からだだ漏れだった志磨は、ここで「ノームコア」という言葉と思想をイメージしたファッション、ヘアスタイル、眼鏡で完全武装して、新たな戦いに挑もうとしている。
このインタビューでは、その挑戦に到った道筋がこれ以上なく明晰な言葉で語られている。そのために彼があえて挙げてくれた「日本のロックが抱える3つの問題」は、特定の何かを批判するようなものではなく、すべてのミュージシャン、そしてすべてのリスナーにとって共有されるべき「2017年問題」である。ドレスコーズが様々なリスクを承知でアルバム『平凡』全体で投げかけたこの「大きな疑問符」は、きっと多くの人に受け止めもらえるに違いない。
日本のロックってずっと、私小説的な作品でどれだけ共感を得られるかみたいなところがあった。そこから完全に脱却したかったんです。
―志磨さんの新しい髪型とファッション、今作『平凡』のイメージ写真では拝見してましたけど、こうして面と向かって改めて思うのは、本当にかっこいい!
志磨:ありがとうございます。
―もちろんそれ以前の志磨さんもかっこよかったですけど、「このままのルックスでずっといってもいいんじゃない?」と思ってしまいました。
志磨:今思えば、今回の『平凡』の諸々のコンセプトっていうのは、急に思いついたものではなくて、ずっと前から長期的に考えてきた、とても深いところに根がはっているものなんです。それこそ、5年くらい前からずっと「このまま流されていくとまずい」って危機感を覚えていて。
―5年前というと、ちょうどドレスコーズとしての活動を始めた時期ですよね?
志磨:そう。最初は「音楽家としてもっと本質的に成長しないと」ってところから始まったんですけど、そこから自分の中の業みたいなものとずっと膝を突き合わせて向き合ってきて。そこでいろいろ逡巡しながら考えてきたこと自体が、今回の『平凡』という作品のコンセプトになっていくんですが。
そもそも、自分のパブリックイメージだとか、自分の音楽の本質とされているものとは一体なんなんだろう? ってところから、このドレスコーズというプロジェクト自体が始まっているんです。その問いかけが、5年かけてようやく一つの作品として結実したのが今回のアルバムなんです。
ドレスコーズ『平凡』初回限定盤Type Aジャケット(Amazonで見る)
―なるほど、それはすごくわかります。自分は、これまでのドレスコーズの作品って、「その時の状況へのリアクション」と「作品として独立したアート論」が交互にきていたと思うんです。ファーストアルバム『the dresscodes』(2012年)は、やっぱり前年に解散した毛皮のマリーズに対するリアクション的な作品だったと思うし。
志磨:はい。
―3枚目のアルバム『1』(2014年)は、志磨さんがほとんど一人で作ったということも含め、ドレスコーズの初期メンバー全員(志磨以外)脱退を受けての作品だったし。
志磨:そうですね。
―で、その2枚のアルバム以外のセカンドアルバム『バンド・デシネ』(2013年)と前作となる4枚目のアルバム『オーディション』(2015年)には、志磨さんの思考や思想が前景化した、それこそポップアート的な作品だったんじゃないかって。そう考えると、ちょっと回り道もしているように思えますけど、それはこの『平凡』に至るまでの必要な回り道だったんじゃないかと思うんですね。
志磨:僕がずっと考えていたのは、「自分殺し」ということで。
―『バンド・デシネ』と『1』の間にリリースした、結局初期のバンド形態で作った最後の作品となった、『Hippies E.P.』の時のインタビューでも、よくその「自分殺し」というフレーズを使ってましたよね。
志磨:はい。今回の『平凡』という作品には、その「自分殺し」をようやく完成することができた、本当の意味で自分にとっての新しいスタート地点となるアルバムになったという、そのくらいの覚悟があるんです。
志磨が物を破壊し続ける様子がおさめられた『平凡』のPV
―なるほど。だから、ビジュアルのイメージもここでパッと一新したんですね。
志磨:今回の『平凡』では、自分の作品から余計な情報を取り除きたかったんです。自分の中にある葛藤だとか、内面の吐露だとか、そういう私小説的なもの。日本のロックってずっと、そういうところで共感をどれだけ得られるかみたいなところがあるじゃないですか。そこから完全に脱却したかったんです。
20世紀のポップミュージックの偉人が亡くなって、自分を取り巻いているこの状況に対して批評的な眼差しを向けずにはいられなくなった。
―それがつまり、志磨さんの言う「自分殺し」ってことですよね。
志磨:はい。そのためにも、ブラックミュージックの持っているグルーヴやビートを、ちゃんと自分の中で内面化しないといけないなと。そこで自分の念頭にあったのは、1975年、76年頃のデヴィッド・ボウイがやっていたことで。
―『ヤング・アメリカン』や『ステーション・トゥ・ステーション』で、ボウイが独自の方法でブラックミュージックを取り入れようとしていた時期ですね。
志磨:そうです。それで、2015年の終わりくらいからまた集中的にボウイの音楽を聴きこんでいたんですよ。自分にとってボウイは常に最も大切なアーティストの一人でしたけど、それでも周期みたいなものがあって。あまり聴かない時期と、よく聴く時期がぐるぐる回っている感じで。
ちょうどまたボウイをすごくよく聴いている時期に、「久々にボウイがアルバムを出すらしい」「今度のアルバムは新世代のジャズミュージシャンたちと一緒に作っていて、D'Angeloのような新しいソウルミュージックに接近した作品になりそうだ」みたいな噂がちらほら聞こえてきて、とてもワクワクしていたんです。自分が今考えていることともリンクして、また今のボウイに今の自分がすごく勇気づけられるんじゃないかという予感がしていて。そうしたら……。
―その『★(ブラックスター)』がリリースされた2日後に、ボウイが亡くなってしまった。
志磨:はい……。あと、もう一つ今回の『平凡』の準備をしている上で参考にしていたのが、プリンスだったんです。そんな矢先に、プリンスまで亡くなってしまった。そこで……なんというか、今自分がやろうとしていることは、もしかしたら自分だけの問題じゃないのかもしれないなって思い込むようになって。
―20世紀のポップミュージックを代表する二人のミュージシャンが相次いで亡くなってしまったことで、今作のテーマにもなっている、20世紀のアートと21世紀のアートのあり方に思いを巡らさずにはいられなくなった、ということでしょうか?
志磨:それは、ずっと考えていたことでもあったんですけどね。ただ、そうやって実際に20世紀のポップミュージックの偉人が亡くなっていくのを目の当たりにしてしまうと、自分を取り巻いているこの状況に対して批評的な眼差しを向けずにはいられなくなってくる。音楽を生業にするようになってから、自分の中にいろんな疑問や不満が沈殿していくようになって、それをどこかで解決しておかないと、今はまだよくても、後々取り返しのつかないことになるんじゃないかって。
リリース情報
- ドレスコーズ
『平凡』初回限定盤Type A(CD+DVD) -
2017年3月1日(水)発売
価格:7,344円(税込)
KICS-93476[CD]
1. common式
2. 平凡アンチ
3. マイノリティーの神様
4. 人民ダンス
5. towaie
6. ストレンジャー
7. エゴサーチ・アンド・デストロイ
8. 規律/訓練
9. 静物
10. 20世紀(さよならフリーダム)
11. アートvsデザイン
12. 人間ビデオ
[初回限定盤Type A DVD]
1. Opening(Silent Night)~序曲(冬の朝)
2. 恋するロデオ
3. Lily
4. 新 Trash
5. ダンデライオン
6. あん・はっぴいえんど
7. 贅沢とユーモア
8. みなさん、さようなら
9. 弦楽四重奏曲第9番ホ長調「東京」
10. common式
11. エゴサーチ&デストロイ
12. Sleigh Ride
13. Jingle Bells
14. 愛のテーマ
15. クリスマス・グリーティング
- ドレスコーズ
『平凡』通常盤(CD+DVD) -
2017年3月1日(水)発売
価格:3,780円(税込)
KIZC-374[CD]
1. common式
2. 平凡アンチ
3. マイノリティーの神様
4. 人民ダンス
5. towaie
6. ストレンジャー
7. エゴサーチ・アンド・デストロイ
8. 規律/訓練
9. 静物
10. 20世紀(さよならフリーダム)
11. アートvsデザイン
12. 人間ビデオ
[通常盤DVD]
・“人間ビデオ”PV
・“エゴサーチ・アンド・デストロイ”PV
イベント情報
- 『the dresscodes 2017“meme”TOUR』
-
2017年3月17日(金)
会場:新潟県 GOLDEN PIGS RED STAGE2017年3月18日(土)
会場:宮城県 仙台 CLUB JUNK BOX2017年3月20日(月・祝)
会場:北海道 札幌 PENNY LANE242017年3月25日(土)
会場:広島県 CAVE-BE2017年3月26日(日)
会場:福岡県 BEAT STATION2017年4月1日(土)
会場:愛知県 名古屋CLUB QUATTRO2017年4月2日(日)
会場:大阪府 BIG CAT2017年4月9日(日)
会場:東京都 新木場 STUDIO COAST料金:前売3,800円 当日4,300円(共にドリンク別)
※小学生以上はチケット必要。
※小学生未満は保護者同伴に限り入場可。
プロフィール
- ドレスコーズ
-
1982年3月6日生まれ。和歌山県出身。毛皮のマリーズのボーカルとして2011年まで活動、翌2012年1月1日にドレスコーズ結成。シングル『Trash』でデビュー。12月に1stアルバム『the dresscodes』、2013年、2ndシングル『トートロジー』、2ndアルバム『バンド・デシネ』を発表。2014年、キングレコード(EVIL LINE RECORDS)へ移籍。1st E.P.『Hippies E.P.』をもって志磨遼平のソロプロジェクトとなる。現体制になって初のアルバム『1』を発表。その後、ライブ・作品毎にメンバーが変わるという稀有な存在となり、4thアルバム『オーディション』を発表。2016年に俳優業開始。WOWOW連続ドラマW『グーグーだって猫である2 -good good the fortune cat-』、映画『溺れるナイフ』に出演。2017年3月1日、5thアルバム『平凡』を発表する。
関連チケット情報
- 2017年3月17日(金)
- ドレスコーズ
- 会場:GOLDEN PIGS RED STAGE(新潟県)
- 2017年3月18日(土)
- ドレスコーズ
- 会場:仙台CLUB JUNK BOX(宮城県)
- 2017年3月20日(月)
- ドレスコーズ
- 会場:ペニーレーン24(北海道)