WHAT'S HOT?
ダイヤモンド・ダイアモンド
- サガミン:[説明文]闇の術法を無効化する、光のディステニィストーン。全能力がアップ [評価値]10 [アイテム交渉のカテゴリー]装飾品。リングの中では最も評価値が高い物の1つ。 (ミスターディー)
夜叉横断
- サガミン:この技から派生する無足、加撃、無足・加撃の昇華難易度…【無足夜叉横断】⇒30(無足)。この技から派生する技と閃き難易度(括弧内は対応する武器)…【高速ナブラ】⇒62(片手斧) (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)敵に駆け寄っては至近で攻撃、を繰り返す (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]5 [成長度(具体的な数値)]8 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
- サガミン:基本威力については、アルティマニアでは45とあるが、実際は基本威力15の攻撃を3回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力45は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。尚、直接表示されるばらつきのあるダメージ量は只の演出である。 (ミスターディー)
スノーキャット
- サガ1:敵では、都市世界フィールドに出てくるザコ敵の中で、唯一デスマシーンを倒す前に戦うことができない。
でたらめ矢
- サガミン:この技から派生する技と閃き難易度(対応する武器はいずれも弓)…【スリーピート】⇒33 【連射】⇒60 【アローレイン】⇒38 【ミリオンダラー】⇒56 (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)命中を考えず、とにかく多量の矢を同時に放つ (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]6 [成長度(具体的な数値)]5 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
- サガミン:[参照能力値]器用さ [命中補正]H(アルティマニアではGとあるが、実はもう1段階低い。Gが一番低いというのは誤り) [速度補正]中 [回避](ディフレクト)▼[※△よりも更に1段階下。アルティマニアのデータ表記は正確ではない](盾)▼(魔法盾)○ [タイプ]投射 [属性]射突。連携属性は【停止】[1]→[2]→[3]→【移動】[1]→[2]→【電気】[1]→。連携属性の関係上、連携の最初にしか組み込めない。連携時の名前の内訳は、【1連携目】でたらめ (ミスターディー)
- サガミン:基本威力については、アルティマニアでは14とあるが、実際は基本威力7の攻撃を2回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力14は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。尚、直接表示される攻撃回数3回は只の演出である。 (ミスターディー)
Emperors SaGa
オウルの笠
- 地味だが、頭防具では精神の上昇量が一番高い。生命波動や即死攻撃を主力にしているならば、付けておくと役立つ。心形剣や明王九印などの威力も上げられるが、修得の難しさ故閃いている時点ではお役御免になっているだろう…。 (ミスターディー)
ネックカット
- サガミン(味方版):この技から派生する技と閃き難易度(対応する武器は素手(牙))…【牙地獄】⇒40 (ミスターディー)
- サガミン(味方版@技の説明):首すじを狙ってかみつく。まれに即死させる (ミスターディー)
- サガミン(味方版):アタックモードの技。[EP/LP段階]0 [対象]敵単体 [回避](ディフレクト)〇(盾)○(魔法盾)○ [属性]斬撃 [タイプ]移動・接触 [参照能力値]腕力 [適正モード]術法 [能力依存率]8 [成長度(具体的な数値)]6 [増幅度]20 。連携には組み込めない。データ上ではウェポンブレス等による武器強化の影響を受けない。 (ミスターディー)
- サガミン(味方版):基本威力については、アルティマニアでは15とあるが、実際は基本威力5の攻撃を3回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力15は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。 (ミスターディー)
ロール
ゼットソード
- 基本威力については、アルティマニアでは60とあるが、実際は基本威力20の攻撃を3回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力60は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。尚、直接表示されるばらつきのあるダメージ量は只の演出である。 (ミスターディー)
流星衝
- サガミン:この技から派生する無足、加撃、無足・加撃の昇華難易度…【下り飛竜】⇒35(加撃)。この技から閃き派生する技はない。 (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)大きくジャンプ、宙から敵を地へと縫いとめるように槍を突き立てる。まれにマヒさせる (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]6 [成長度(具体的な数値)]11 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
- サガミン:[対象]敵単体 [参照能力値]素早さ [回避](ディフレクト)▽[※△の更に二段階下。アルティマニアのデータ表記は正確ではない](盾)○(魔法盾)○ [タイプ]接触 [属性]射突。連携属性は【停止】[1]→[2]→[3]←【落下】[1]→。連携時の名前の内訳は、【1連携目】流星【2連携目以降】流星衝 (ミスターディー)
巨大肉Ex
- 食い合わせと変身レベルの関係で、Lv11の敵が落とした巨大肉Exを食べてモンスター種族になった場合、変身に成功すると必ずLv11になる。もっとも該当者は玄亀だけで、1度しか狙えないが。
巨大肉
- DS版サガ3では、チェーンエンカウントができなかった場合、能力継承には最低でもこれを狙いたい。
2丁拳銃
- 現役の陸士だけど、ぶっちゃけ89式小銃くらいなら片手でもパンパンと撃って撃てない事は無い。(当てられるとは言っていない)ただリーサルドラグーンはどう見ても対物ライフルだし・・・、ヒューズ凄い(絶句)
ガスマスク
- ガスマスクでSSって事はNSDAPの親衛隊をモチーフにしている事だろう
大王イカ
- 大きさはピンキリまであり、4mや7mのものが日本を含む世界各地で打ち上げられたりしているのだが、これまでに発見されたものは最大で18m以上のものが確認されてる(重量は3m超のものですら100kgを優に越す)。因みに、味に関しては塩化アンモニウムが大量に含まれているせいで独特のえぐみや臭みがあり、そのままではとても食用には向かないらしい。日本酒を薄めた水などに漬けてやる事で何とか食べられるようにはなるとの事(尤も、水っぽさ等で特筆する味とは言い難く、加工コストもかかるそうだが…)。 (ミスターディー)
牙地獄
- サガミン(味方版):基本威力については、アルティマニアでは45とあるが、実際は基本威力9の攻撃を5回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力45は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。 (ミスターディー)
スピードブレイク
- (味方版@技の説明):脚部にかみついて、敵の素早さ(AGI)を下げる (ミスターディー)
- (味方版):アタックモードの技。[EP/LP段階]4 [対象]敵単体 [回避](ディフレクト)〇(盾)○(魔法盾)○ [属性]斬撃 [タイプ]移動・接触 [参照能力値]器用さ [適正モード]術法 [能力依存率]8 [成長度(具体的な数値)]2 [増幅度]20 。連携には組み込めない。データ上ではウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。この技から閃き派生する技はない。 (ミスターディー)
- (味方版):基本威力については、アルティマニアでは6とあるが、実際は基本威力2の攻撃を3回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力6は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。 (ミスターディー)
チップの流通量
- 試しに改造コードを使って所持チップを最大に所持CRを0にして、チップ交換屋で連射パッドを使って長時間放置した後EDで確認したら1億桁まで計測されていた。
- >3そんな事はない。チップ交換屋でクラウンに換金すればちゃんとチップ流通量は交換した分だけ増える。
ピドナホテル
- マップにある宿屋ならクラウディウスに参加しそうなので、別のホテルなのかもしれない。
精神波
- 隠された効果として使用者の状態を相手に与える効果があるようだ。ただし、マヒ耐性がある場合には通用しない。
かめごうら割り
- サガミン:基本威力については、アルティマニアでは75とあるが、実際は基本威力25の攻撃を3回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力75は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。尚、直接表示されるばらつきのあるダメージ量は只の演出である。 (ミスターディー)
アローレイン
- サガミン:この技から派生する技と閃き難易度(対応する武器はいずれも弓)…【ミリオンダラー】⇒54 (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)数多の矢を天に放ち、雨のように敵全体を襲う (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]6 [成長度(具体的な数値)]8 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。支援可能で、弓技の全体攻撃では最も成長度が高い。命中補正が低いが、然程気にならないレベル。 (ミスターディー)
- サガミン:[参照能力値]器用さ [回避](ディフレクト)▼[※△よりも更に1段階下。アルティマニアのデータ表記は正確ではない](盾)▼(魔法盾)○ [タイプ]投射 [属性]射突。連携属性は【停止】[1]→[2]→[3]→【落下】[1]→【冷気】[1]→。連携属性の関係上、連携の最初にしか組み込めない。連携時の名前の内訳は、【1連携目】アロー (ミスターディー)
アビスバトル
- 毒や暗闇の状態異常が自然回復するという仕様を活用すべきこともある。
静かなる竜の目覚め!棘竜エスピナス!
- ちなみに原作に準拠して、コンガが’17/2/16現在サガシリーズに存在しないと思われる「屁」という技を使用する(単体・打の技、追加でマヒ)。
- 開催期間は2017/2/16より2週間。今回は【邂逅!異次元より現れし巨人!】の1回目と同じく、(1年半ぶりの)全体報酬システムが復活。ただし個人報酬はない(クリアに応じたポイントがショップでアイテムと交換できるシステムが既に実装されているため)。
- インサガ:期間限定のイベントクエストにして、モンスターハンターフロンティアZ(以下MHF-Z)とのコラボキャンペーン。MHF-Zから、ランボス/イーオスが竜系、コンガ/ブルファンゴが獣系、ボスとしてエスピナスが竜系で登場。全員術に弱いという明確な弱点があり、コラボキャンペーンであるためか比較的難易度は易しめ。ただし、ボスのエスピナスは「火炎」や「尻尾」といったサガシリーズでも一見お馴染みの攻撃に、毒の追加効果が入っているので注意したい。また、ドロップ将もパートニャー(いわゆるオトモアイルー)になっている。
ラストリーフ
- サガミン:[説明文]どんな嵐にも散らなかった幻の葉のブローチ。愛(COM)がアップ。ライフ攻撃に耐性 [評価値]9 [アイテム交渉のカテゴリー]木製品。ライフ攻撃に耐性が付くのも この葉の尋常ならない生命力に裏づけされているのかも知れない。また、【ロードオブカオス】の固有技「オーバーソウル」を使う際にも有効(ライフ攻撃耐性を付ける事で敵にのみライフ攻撃を与えられる)。 (ミスターディー)
光の腕
- サガミン:基本威力については、アルティマニアでは50とあるが、実際は基本威力25の攻撃を2回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力50は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。 (ミスターディー)
瞬速の矢
- サガミン:この技から派生する技と閃き難易度(対応する武器はいずれも弓)…【スリーピート】⇒33 【プラズマショット】⇒41 【連射】⇒50 【影矢】⇒40 (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)目にも止まらぬ動きで敵を射抜く大技。素早く行動できる (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]6 [成長度(具体的な数値)]11 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
パルム侯爵
- 本名 【チアーゴ・リズボア】ウルピナ以外は加入できるが条件はそれぞれ異なる。
- 仲間にする事もできるが体力が非常に低いのですぐ死ぬ
お宝の地図
- [説明文]「財宝サーチ」で発見できるお宝のありかが描かれた地図 [基本性能]0 [評価値]9 [アイテム交渉のカテゴリー]知識。 (ミスターディー)
変幻自在
- サガミン:基本威力については、アルティマニアでは120とあるが、実際は基本威力15の攻撃を8回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力120は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。尚、直接表示されるばらつきのあるダメージ量は只の演出である。 (ミスターディー)
むささびシュート
- この技から派生する技と閃き難易度(対応する武器はいずれも弓)…【プラズマショット】⇒41 【瞬速の矢】⇒51 【ザップショット】⇒57 【サイドワインダー】⇒38 【スパローショット】⇒43 【フェニクスアロー】⇒51 【影矢】⇒40 【ミリオンダラー】⇒58 (ミスターディー)
- (説明文)矢のしなりと戻りを利用して、軌道を読ませないトリッキーな攻撃 (ミスターディー)
- [能力依存率]6 [成長度(具体的な数値)]8 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
インペリアル サガ
- サガシリーズ以外の家臣 戦国IXA(イクサ)、ロード オブ ヴァーミリオン、ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス、ブレイブリーデフォルト、ブラウザ三国志、ドラゴンズドグマオンライン、アルスラーン戦記、進撃の巨人、鋼の錬金術師、モンスターハンターフロンティア
シャドウサーバント(モンスター)
- これの劣化版として白色の【ライトサーバント】も存在する。
タンザー
- >24:マッコウクジラが大王イカを捕食したりするノリで、タンザーの正体がクジラの化け物なのかと言われてるんだと思いますが。 (ミスターディー)
ジャベリン
- サガミン(敵の使い手):ウハンジ、クジャラート兵、セケト宮殿兵 (ミスターディー)
- サガミン:この技から派生する技と閃き難易度(対応する武器はいずれも衝槍)…【光の腕】⇒40 【チャージ】⇒29 【エイミング】⇒34 【活殺獣神衝】⇒49 【スカッシュ】⇒42 【流星衝】⇒58。データ上は【神雷】への閃き派生も存在するが、没データ扱いなので実際は閃き派生しない(しかも閃き難易度が99もある)。 (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)槍を投げつけて攻撃。素早く行動できる (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]6 [成長度(具体的な数値)]3 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
能力値
- インサガ:最大HP、最大LP、攻撃力、防御力、すばやさ、術適性、腕力ポイント、体力ポイント、器用さポイント、敏捷ポイント、知力ポイント、精神ポイント、愛ポイント、魅力ポイント。(2017/2/16現在)
- サガスカ:最大HP、最大LP、筋力、技術力、運動性、体力、知力、集中力、各技能レベル
- サガミン:最大HP、最大LP、最大BP、初期BP、回復BP、腕力、体力、器用さ、素早さ、知力、精神、愛、魅力、各スキルレベル
- >9 加えて、体術レベル、剣レベル、斧レベル、杖レベル、槍レベル、弓レベル、樹術レベル、石術レベル、火術レベル、水術レベル、音術レベル、獣術レベル。
水竜
- サガミン(召喚版媒体武器):技使用時の行動履歴は「なし」として扱われるが、対応技の連携可能な技を受け入れる確率は「水術」が対応する。メニュー画面での隊列ごとの攻撃効果及び速度効果の追加量は、一切かからない。また、ディフレクト・カウンター・盾回避には非対応である他、防御効果(狙われにくさ)も隊列に関係なくかからない。 (ミスターディー)
痛打
- サガミン:この技から派生する無足、加撃、無足・加撃の昇華難易度…【無足痛打】⇒25(無足)。 (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)敵に駆け寄って痛烈な打撃を見舞う。まれに体力(VIT)を下げる (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]8 [成長度(具体的な数値)]8 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
- サガミン:[対象]敵単体 [攻撃回数]1 [命中補正]D [速度補正]中 [回避](ディフレクト)○(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]移動・接触。連携属性は【停止】[2]←[3]←【移動】[1]→[2]→【落下】[2]←。連携時の名前の内訳は、【1連携目】痛【2連携目以降】打 (ミスターディー)
バルマンテ
- シナリオ進行の都合上、移動が極端に制限される。最終局面ではケイ州とアスワカン以外に移動できなくなる事もあるとか。
ウルピナ
- イベントで二刀流(+威力アップ)を簡単に習得できる。初期習得ロールと合わせて火力が非常に高くなるので忘れずに習得しよう。
タリア
- 最初から毒霧を取得しているので使い勝手がいい。主人公以外ではレオナルド編でも仲間になる
レオナルド(SSG)
- どの主人公でも仲間にできる。初期装備のクレイモアが強いので使うつもりは無くてもぜひ仲間にしよう。
器用さ
- サガミン:戦闘中の技術に対する命中率、ディフレクト・カウンターの発生率、盾回避率、毒・暗闇・気絶・マヒ・スタン(【四方投げ】を含む)の発生確率、【心の闇】のオールダウンを除く各能力値減少確率、技術の基本効果が「攻撃-器用さ」のもののダメージ量に関わる。 (ミスターディー)
体力
- サガミン:あらゆるダメージ攻撃への抵抗力、再生の回復量、毒のダメージ量への抵抗力、肉体的な状態異常と即死・ライフ・呪い(【心の闇】バージョン)攻撃を受けた時の発生率への抵抗力に関わる。また、攻撃面では基本効果が「攻撃-体力」「攻撃-ブレス」の技術のダメージの参照能力値にもなっている。但し、これらの基本効果に該当するのは大半が敵専用特技で、味方側の利用は限定される。 (ミスターディー)
スカッシュ
- サガミン:この技から派生する技と閃き難易度(括弧内は対応する武器)…【乱れ突き】⇒45(衝槍) 【天狗走り】⇒41(打槍) 【スイッチバック】⇒46(打槍) 【光の腕】⇒40(衝槍) 【螺旋突き】⇒31(衝槍) 【石砕無尽】⇒50(衝槍) 【エイミング】⇒34(衝槍) 【活殺獣神衝】⇒44(打槍、衝槍) 【流星衝】⇒58(衝槍)。データ上は【神雷】への閃き派生も存在するが、没データ扱いなので実際は閃き派生しない(しかも閃き難易度が99もある)。 (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)石突きで、刺すのではなくつぶすように敵を打ち抜く大技。素早く行動できる (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]6 [成長度(具体的な数値)]8 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
ウォータームーン
- サガミン:(説明文)水面に映る月を、波立てずに打つがごとき精微さで敵を打ち抜く。まれにLPにもダメージを与える (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]8 [成長度(具体的な数値)]8 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。この技から閃き派生する技はない。 (ミスターディー)
富岳八景
- サガミン:(説明文)霊峰の様々な姿になぞらえた連撃を繰り出す大技 (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]5 [成長度(具体的な数値)]8 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。この技から閃き派生する技はない。 (ミスターディー)
- サガミン:基本威力については、アルティマニアでは100とあるが、実際は基本威力25の攻撃を4回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力100は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。尚、直接表示されるばらつきのあるダメージ量は只の演出である。 (ミスターディー)
タイプ・種族属性
- ロマサガ3:悪魔、巨人、獣、獣人、魚、竜、カエル、爬虫類、植物、虫、無機質、死者、骸骨、浮遊、男性、女性。更に水、音波、凝視、投げ技に対する【特性】がある。 また、ショックに使用されている火の属性とアース、マグマ、ガラテアに使われている地の属性も存在する。
ガーダー
- ロマサガ2:ガーダー防御に悩まされる場合は、素早いキャラでスタンした隙に殴れば無視できる。スタン自体が無理な場合は武器固有技などでもいいので回避対象にされない技・術を1つくらいは懐に忍ばせておこう。
- ロマサガ2:使用者(敵)…ボーンヘッド、スケルトン、スカルデーモン、スカルロード、ホブリン、百獣王、ロビンハット、ナイトフォーク、メドゥサ、アムネジア、バルキリー、セフィラス、アデプト、ヴァイカー、ラーマ、リザードレディ、キング、サイフリート
- ロマサガ2:敵側は盾と同じく回避値が設定されていて防具装備では無い。
タイニィフェザー
- サガミン(召喚版媒体武器):技使用時の行動履歴は「なし」として扱われるが、対応技の連携可能な技を受け入れる確率は「風術」が対応する。メニュー画面での隊列ごとの攻撃効果及び速度効果の追加量は、一切かからない。また、ディフレクト・カウンター・盾回避には非対応である他、防御効果(狙われにくさ)も隊列に関係なくかからない。 (ミスターディー)
はじき打ち
- この技から派生する技と閃き難易度(括弧内は対応する武器)…【ブラッドスパルタン】⇒43(打槍) 【痛打】⇒36(棍棒、杖、打槍) 【ウォータームーン】⇒63(棍棒、杖、打槍) 【無双三段】⇒62(打槍) 【十方】⇒38(打槍) 【乱調子】⇒63(杖、打槍) (ミスターディー)
- (説明文)敵の眼前に飛び込んでからの、しなりを利用した連打 (ミスターディー)
- [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]5 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。この技から派生する無足、加撃、無足・加撃の昇華難易度…【無足はじき打ち】⇒25(無足)。 (ミスターディー)
- 基本威力については、アルティマニアでは30とあるが、実際は基本威力10の攻撃を3回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力30は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。尚、直接表示される攻撃回数1回は只の演出である。 (ミスターディー)
盾(防具系統)
- >26 ロマサガ2:使用者(敵)…デュラハン、メーベルワーゲン、装甲竜、大海竜、首長竜、トードマスター、ダンターグ(第4形態)
ドレッドクィーン
- インペリアルサガでは、最初イベントクエストで実装され、後にアビスバトルで恒常実装された。アビス版はクィーン→リアルクィーンときて最後に彼女の出番、どれもこれも状態異常だらけなので、大地の剣を狙うも返り討ちにされた人は結構いるとのこと。
シルバードラゴン
- >16-18 ロマサガ1型は銀色、ミンサガ型は青色。青色は最初イベントクエストのみで登場していたが、17/2/9にアビスバトルで恒常実装。
独妙点穴
- サガミン:この技から閃き派生する技はない。>27(補足):残りの厳密な閃き難易度の数値は、【十方】が62、【閃光突き】【螺旋突き】【エイミング】だと68。 (ミスターディー)