千葉港上空で旋回していた小型機の正体と旋回の理由
航空 エンタメ・イベント
「機体番号23051。51号機はLR-2という固定翼の連絡偵察機。25日は木更津航空祭があって、編隊上空通過にあわせて上空待機していた」
木更津航空祭とは、「木更津駐屯地創立48周年記念行事・第44回木更津航空祭」のこと。ことしは「大型輸送ヘリコプターCH-47の体験搭乗」や「CH-47の地上滑走試乗」、航空機地上展示、航空資料館開館セレモニー、航空工学講座などが行われ、多くの来場者でにぎわった。会場では、「オスプレイ洗機 富士重工業 専用水栓 ※部隊の使用禁止」といった看板の前で写真を撮る来場者の姿もあった。
「木更津駐屯地に所属するLR-2、23051は脚が速いので、ヘリなどに混じって順番に通過する編隊上空通過の場合、上空で旋回しながら編隊に入るタイミングを待つことがある」(陸自)
反時計回りに旋回していたエリアは、JR京葉線 千葉みなと駅上空付近を北東端、東燃ゼネラル石油千葉工場付近の沖合上空を南西端とする空域。このエリアは、「待機区域に割り当てられている」という。
ビーチクラフト社製ビジネス機『350 King Air』を改造した陸上自衛隊連絡偵察機LR-2は、第1ヘリコプター団(木更津)や第15ヘリコプター隊(那覇)などに配備されている。
第1ヘリコプター団や第4対戦車ヘリコプター隊が所在する木更津駐屯地には、CH-47JやCH-47JA などの輸送ヘリ、国内外要人空輸向け EC-225LP、観測ヘリ OH-6D、多用途ヘリ UH-60JA、指揮連絡・偵察機 LR-2 などがいる。
陸自担当者は「木更津航空祭のようすを撮影したフォトライブラリーも、今週中に公式サイトに掲載する予定。お楽しみに」と話していた。