まさてぃーです。
実は最近、ドラゴンクエストのアニメ、
[DRAGON QUEST~勇者アベル伝説~]を全話観賞しました。
超なつい・・・。
で、今日はその事について書いていきたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
DRAGON QUEST~勇者アベル伝説~
ドラゴンクエストの漫画化やアニメ化と言えば、
現在星ドラでもコラボイベントしている
・DRAGON QUEST-ダイの大冒険-
そしてこちらも人気漫画
・DRAGON QUEST-ロトの紋章-
そして今回私が言及していく
・DRAGON QUEST-勇者アベル伝説-
が存在していますね。
アベル伝説は、私が少年の頃やっていましたが、
ほとんど憶えていませんでした、特に結末は。
憶えている事と言ったら、
ヒロインはティアラよりもデイジィが好きだった事ぐらいw
でも、私上記3作品の中で、ぶっちゃけダイ大よりも、
アベル伝説が一番好きだったという事は確かでした。
登場キャラ
キャラクター原案には、ドラクエは勿論、
ドラゴンボールや、
アラレちゃんなどでも有名な鳥山明先生。
そう言えば、先日の記事でコメントしてくださった方の中で、
「鳥山先生の絵は今も昔も変わらず、綺麗な絵」
と言う旨のコメントを戴いたのですが、
本当にその通りですよね♪
話は逸れましたが、
主人公は、後の[青き玉の勇者]アベル
ヒロインは、後の[赤き玉の聖女]ティアラ
アリアハン(ドラクエⅢの最初の国の名称ですね)
という国の村で同日に生まれた二人。
運命を背負って生まれた幼馴染ですが、
魔王バラモスによって、
赤き玉を持つティアラがさらわれてしまいます。
大魔王バラモス
因みにオリジナル(ゲームの)の魔王バラモスはコチラ↓
オリジナルDQⅢでは[魔王バラモス]
本作~アベル伝説では[大魔王バラモス]
ここからもわかるように、
オリジナルの名称が随所に使われているんですね。
ティアラを救う為に旅に出る事を決意したアベルは、
同じ村の幼馴染のモコモコと共にアリアハンの国王の元へ。
モコモコ
国王から、あと二人仲間を見つけるように助言される。
[旅の泉](旅の扉の事でしょう)に飛び込んで、
最初に出逢う人物が仲間になると言われて出逢った男、
魔法使いのヤナック
ヤナックの魔法はめっぽう強い!
例えばムーアの放つギガデインを、
なんとイオラで対抗するほどw
女たらしが玉に瑕。
バラモス配下のモンスターは全て宝石から作られるので、
倒せば宝石になります。←良くできてるなぁw
なので、アベルの周りは宝石モンスターがよく付きまとってる事に気付き、
そのアベルに付きまとうようになる、賞金稼ぎの女戦士
デイジィ
剣の腕は確かで、めっぽう強いが、
ネズミ嫌いが玉に瑕
繰り返すが私はティアラよりデイジィ派だ。
ヤナックからいつもセクハラされているw
生き別れた姉弟を探す為、
賞金稼ぎで生計を立てながら旅をしているが、
アベルに付いていけば宝石がガッポガポ入るので同行する事に。
アベルたちの使命の重さを支える為、
次第に仲間意識が強くなっていく。
後にアベルに好意を持つのだが、
個人的にはアベルとディジィがくっついて欲しかったw
おっと、いかんいかん、
デイジィの説明だけやけに重厚かつ丁寧になってしまった。
一方、バラモスの腹心で、いつもアベル一行を邪魔する
ムーア
鳥山先生、後の[ドラクエⅥ]の魔王ムドーは、
ここから持ってきましたね?( *´艸`)
そして、ティアラを隔離して、
その世話係を担当する
ドドンガ
ドドンガ良いやつ、おれドドンガすきー
おまけに、一話から離れ離れになったアベルとティアラだが、
それぞれペット(?)としているスライムの
チチ(青)とカカ(ピンク)
離れ離れになるとき、
チチはアベルに、カカはティアラに付いていき、
彼らも離れ離れに。
チチカカかわいいんだよなぁ(*´▽`*)
内容的に
ここではなるべくネタバレしたくないので、
簡単に感想を言いますと、
現代のアニメと比べると、
時代感がすごく滲み出ていますねw
仕方のない事ですが、80~90年代の感じw
台詞が昔のアニメを感じます。
これ昭和モノでしたっけ?
ともあれ、そんな印象はあるのですが、
絵は鳥山先生ですし、
音楽はしっかりとすぎやまこういち先生が、
携わっていらっしゃるとの事。
なので、ドラクエを存分に感じられる作品ですし、
ストーリー展開も良い!
各キャラクターのドラマや心情、
成長を感じる事ができます。
あと、ファンサービス的に、[ドラクエⅣ]のキャラ、
マーニャとミネアが特別出演したり
エキストラでアリーナ姫とクリフトらしき足も登場します。
これはなかなか衝撃的でしたねw
不死鳥ラーミアも存在します。
ラーミア、
テティスとしてこれまでのドラクエシリーズにも、
リンクしてたら面白いですね♪
そんなわけはないか(;^ω^)いろいろ矛盾が出てしまう。
このアニメが放送されていた頃って、
確かドラクエⅣがリリースされて間もない頃だったかな。
なので、全話通して、
オリジナルのドラクエⅠ~Ⅳに登場するアイテムや地名、
はたまた人名や、キャラそのものまで登場します。
面白いのは、本作品の大魔王バラモスの配下に、
大神官ハーゴンや、
オリジナルのバラモスの絵のモンスター、
オリジナルの大魔王ゾーマの絵のモンスターがいます。
ややこしいですねw
↑因みに本作の名称は、右から
[大魔道]、バラモス似の奴が[デスゲーター]。
因みに上の画像のゾーマ似のキャラの名前は不明、
それとは別にゾーマが存在します、
とてもややこしいですねwww
調べると、一度32話で打ち切りになったそうです。
だから私は結末を憶えてなかったんでしょう。
その後関東ローカルで第二部として続きが再開した模様です。
今回私は、その打ち切り回のモノも、
結末となる最終話も観賞しました(*´▽`*)
なかなか驚愕ですよwww
因みにDVDボックスセットがあるみたいですね(*'▽')↓
ドラゴンクエスト~勇者アベル伝説~ コンプリートDVD-BOX(限定生産)
- 出版社/メーカー: イーネットフロンティア
- 発売日: 2008/03/28
- メディア: DVD
- クリック: 19回
- この商品を含むブログ (53件) を見る
作中に出てくる武器
いよいよこの記事の核心に触れていこうと思います。
なんせこの記事は[星ドラ]専門記事なので。
本作[DQ~アベル伝説]は、武器もしっかりドラクエしていますよ。
まず、
アベル
アリアハンの国王から貰う、
無銘の剣(鉄の剣かな?)(初期装備)
→[鋼鉄の剣]伝説の都モーラで入手する
→[吹雪の剣]勇者ガブリエルがルドルフ将軍を氷漬けにした剣
※吹雪の剣入手後、デイジィの剣が戦闘中に折れて、
アベルがデイジィに鋼鉄の剣を譲る。
このスライド譲渡は如何にもドラクエらしいですねw
→[稲妻の剣]ザナックより授かる剣
→大勇者の剣、及び防具(最終装備)
ロト装備がモチーフになっているようです。
モコモコ
[石の棍棒]父親の借金の肩代わり品(?)(初期装備)
→[大金槌](最終装備)
闇のバザールにて、メタルスライムとの戦闘中に石の棍棒が大破、
丁度突っ込んでしまった武器屋のテントにて購入
ヤナック
無銘の杖(初期装備)
→[いかずちの杖]闇のバザールにて購入
→[賢者の杖](最終装備)師ザナックから譲り受ける
デイジィ
無銘の剣(戦士の剣かな?)片刃の剣(初期装備)
→[鋼鉄の剣]アベルより譲り受ける
→[銅の剣]鋼鉄の剣も折れて、武器が無い時期に大量に買い込んで代用する。
→[はやぶさの剣](最終装備)一目惚れしたが、
別の男に先に購入される。男との勝負の末譲り受ける
その他、ティアラが入手する[ガイアの剣]もあります。
こう見ただけでも、
星ドラで既に実装されている武器もありますが、
やれなくもないですよね?
やっぱ剣が多くなってしまいますが、
アベル伝説のガイアの剣は短剣っぽいですし。
個人的には、デイジィの衣装が欲しいっ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
最後に
何気なくふと観たくなり観賞に至りました。
物凄く懐かしいですね(*´▽`*)
因みに主題歌は、
徳永英明さんの[夢を信じて]。
ヤバい、名曲過ぎる!懐かしすぎる!!
涙でちゃいますね( ;∀;)
この記事書いてる最中、
思い出してパワープレイで流しながら書いておりますw
又、本作のED映像が入ると、マジで泣けますよ♪
先ずは第一話から是非観てみては如何でしょうか?
またまた逸れましたが、
ドラゴンクエスト~勇者アベル伝説~と、
星のドラゴンクエスト、
個人的に非常にコラボイベントを打ってほしいです!
市村プロデューサー並びに運営関係者の皆様、
堀井雄二さん、鳥山明先生!
もしこの記事が、万に一つでもお目に触れる事が叶いましたら、
星ドラコラボのご検討、企画を、
是非ともお願い致したく存じます!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
私はデイジィ装備が欲しいんですよぉ~~~( ;∀;)
星ドラ星ドラ(*´▽`*)
画像引用:DRAGON QUEST~勇者アベル伝説~
★私まさてぃーは、星ドラ仲間を募集しております!
マナーを守って星ドラを楽しめる方(寄生目的の方はごめんなさい)。
ユルく、とにかく楽しく活動していきますよ!
ご興味ある方、お気軽にTwitterなどでリプorメッセください♪
Twitter
https://twitter.com/masatygames
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m
宜しければ下記[B!]ボタンより,
ブックマークコメントをお気軽にお願い致します♪