Twitter
Facebook
108
コメント
【そりゃそうだw】アカデミー賞、中継でトランプ批判しまくった結果→視聴率激減wwwwwwwwwwww
1: YG防衛軍 ★ 2017/02/28(火) 19:04:43.64 ID:CAP_USER9
「トランプ疲れ」のアカデミー賞? TV視聴率は過去最低に今年のアカデミー賞授賞式のテレビ中継の視聴率は過去9年間で最低となった。

2月26日の第89回アカデミー賞の中継は全体平均で3290万人に視聴され、視聴者数は前年から13%下落した。18~49歳の視聴率は9.1%だった。昨年のアカデミーは3420万人が視聴し、18~49歳の視聴率は10.5%だった。

今年はグラミー賞もゴールデングローブ賞も視聴率を伸ばしており、アカデミー賞の視聴率も高まると見られていたが、期待が裏切られた形だ。

司会のジミー・キンメルはオープニングで「今や225の国々がアメリカを憎んでいる」とドナルド・トランプを批判したほか、受賞者の中からも反トランプ的発言が多くあがった。しかし、政治的空気の高まりは現在の分断化したテレビ市場の追い風とはならなかった模様だ。

視聴率調査企業のSamba TVの担当者は次のように分析する。「共和党支持者が好むFox Newsの視聴者に関して言うと、昨年のアカデミーを観た人々のうち、今年もアカデミーを観たのは42%だった。そして、彼らは番組で政治的議論が高まった瞬間にテレビを消した。消えた視聴者の半分以上がFox Newsを常に観ている層だった」

また、興行成績の良い作品が最高峰の作品賞を受賞しなかったことも視聴者離れにつながった。作品賞は貧しい黒人青年の成長を描いた「ムーンライト」に贈られたが、この作品の興行収入はわずか2200万ドルだ。それに対し、作品賞の大本命と期待された「ラ・ラ・ランド」の興行収入は世界で3億7000万ドル(約416億円)に達しようとしている。

一方でケーブルテレビ契約を解約する「コード・カッティング」の流れも、毎年の視聴率の減少を招いている。eMarketerのデータでは米国成人の5人に1人が今年、伝統的な有料TVを観なくなり、170万人が今年ケーブルや衛星テレビの契約を解除するという。

ツイッター上でのアカデミーに関する投稿数も前年には及ばなかった。午後5時30分から午前1時の間で、ハッシュタグ#Oscarsの投稿数は1470万件だったが、前年は2420万件だった。投稿数が飛躍的に伸びたのは、作品賞の受賞作に誤って「ラ・ラ・ランド」が挙げられた瞬間で、100万を超えるツイートが発生した。

また、司会のジミー・キンメルが番組内でスマホを取り出し「ヘイ、トランプ起きてるか?」とツイートしたところ、授賞式の終了時点で21万回以上リツイートされ、アカデミー賞の歴史始まって以来、最もリツイートされた投稿となった。

総じて言えば今年のアカデミーは「視聴者のトランプ疲れ」に襲われたようだ。そして、ツイッターだけはその被害をのがれようとしているのかもしれない。

no title
[フォーブスジャパン 2017.2.28]
http://forbesjapan.com/articles/detail/15380
※関連スレ
アカデミー賞 作品賞を誤って発表 会場は一時騒然
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488249844/

3: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:05:56.85 ID:aAwdsYUZ0
トランプ批判疲れじゃないのか
11: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:08:37.79 ID:EqJb6aZt0
トランプを意識しすぎで草
6: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:07:27.51 ID:7hYnJ8rD0
フェイク授賞式だった
7: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:07:40.57 ID:qfVQFEh00
毎年注視してる私も、あれ?式典今日だったの?
って感じだったから、不作の年だったとしか言いようが無い
17: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:12:06.48 ID:43FIlQxX0
ハリウッドは支那資本になってから
没落一方
8: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:07:59.26 ID:ES5CzUfE0
洋画も質が落ちる一方だしな
106: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:56:52.94 ID:EF52Ln+P0
>>8
全く
つまんない理由がわかった気がする
なんかもう視聴者と意識がズレ過ぎてる トランプは国民の少なくとも
半数の支持を得てる事を理解していない
34: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:18:07.66 ID:bEJeV+Tc0
そりゃ少なくとも半分は観ないでしょ
10: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:08:29.39 ID:CZtG0+Tk0
アメリカ国民も左巻きの偽善にうんざり。
60: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:36:28.41 ID:R62Dbzb90
>>10
なぜかそれに釣られるNHK。
こっちも飽き飽きだわ。
そんなに移民難民が好きなのかね・・。
79: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:43:03.97 ID:zTwz3VTq0
トランプをバカにする俺らかっけーでしょ
はもうおなかいっぱい
20: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:13:08.22 ID:SEp0vN3u0
だろうなあ
一般人はむしろ引くだろ
14: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:11:29.39 ID:OEd5vezM0
自分はトランプによって利益を受ける立場ではないが、 こういう場でトランプ批判して気取ってる芸能人て
反吐が出るほど気持ち悪い。
74: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:42:18.78 ID:aILda9Rw0
>>14
同感
129: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 20:04:55.56 ID:llkensF40
>>14
同意。
コメント聞いてると、虫酸が走る。
112: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:59:58.95 ID:egMZ6H4sO
>>14
わかるわ
それに日本人としてはオバマより
よっぽど話通じるでトランプ

あんなに批判してたのに
安倍麻生が間違い正して言うたらすんなり黙ったし
25: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:15:08.47 ID:4oqFkcJa0
トランプを叩くための集会にしか見えなかったもんな…。
大統領選と同じことやってる。
金持ち層と一般層の隔たりは凄まじそう。
18: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:12:29.11 ID:pHk65EN90
トランプをバカにしてたら肝心の授賞式が不手際だらけとか
132: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 20:06:05.30 ID:VE1dU7EW0
>彼らは番組で政治的議論が高まった瞬間にテレビを消した。

気持ちわかるぅ
37: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:19:39.22 ID:YcBWS0vn0
勘違いの政治的演説するおバカさん
36: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:18:57.54 ID:zW5MaImI0
国民の半分が票を入れた人間をこき下ろせばそうなるわな
28: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:16:03.95 ID:mK7rsKs80
今までスーパースターだと思ってたのが
一同にトランプへ毒を吐いてるんだもん

間接的にバカにされるとか気分悪い
19: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:13:05.66 ID:Xk2oWADS0
トランプをいくら批判しても干されないし反撃もこない
イスラエル批判とかすると一瞬で終わりだから批判しない
21: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:13:45.66 ID:OueE2ztJ0
ロックの祭典で政治主張しだした
場違いなしばきだかシールズのゴミみたいですね
22: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:14:20.20 ID:VT120Hsc0
アメリカも日本も芸能人が世間ずれしてるのは同じなんだな
12: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:09:56.68 ID:OueE2ztJ0
どこの国の芸能&メディアはやることなすことオナニーばかりですね
50: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:30:13.12 ID:6tdgfyHg0
なぜ最近のアカデミー受賞作品を
まったく見る気がおきないのかこれ見てよくわかった
エンタメの基本精神を完全に失っている
66: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:38:35.60 ID:3lAIPJGV0
アカデミー賞の権威失墜
31: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:17:13.23 ID:gghHwerb0
純粋な作品評価ではなく
イデオロギーで選ばれる賞なんて見る価値ないわな
33: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:17:55.66 ID:OueE2ztJ0
黒人が受賞できないのは
差別とか言ってる時点でクソなアカデミーwwwwwwwwwww
124: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 20:04:13.74 ID:pgumjYNk0
>>1
13パーセントってかなりのもんだなw
136: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 20:09:13.97 ID:mzB8tv7w0
左巻きが血圧上げてシュプレヒコールを上げる中 それ以外の連中がそれを白けた顔で眺めている、
あるいは全く関心がなく他の事をしている

日本と同じ光景ですね
53: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:32:37.24 ID:yrDqSXij0
ざまあみろ
54: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:33:53.63 ID:VT120Hsc0
左翼ってほんと哀れ
93: 名無しさん@恐縮です 2017/02/28(火) 19:49:40.60 ID:n3IYqvA+0
トランプまた勝ったなw

元スレ【視聴率】「トランプ疲れ」のアカデミー賞? TV視聴率は過去最低に

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

オススメの新着情報

COMMENT
1. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 20:41:43
  • ID:g1MTk3Mjg

「ザ・コーヴ」の件を知ってるから、ざまぁ見ろとしかいいようない。
特亜系の資本に入られちゃ、アメリカ人の好きな映画も作れるか怪しいだろう。

1

2. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 20:50:15
  • ID:g4MjU1MzY

日本もアメリカも、映画・演劇界や音楽業界は底辺ブサヨの巣窟ですからw

あ、あとアニメ業界も低能ブサヨ脳の巣窟(欧米白人コンプ丸出しでウケル)
 

 

2

3. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 20:51:43
  • ID:g4MjU1MzY

この手の芸能界は社会的底辺の低学歴が多い→必然的に低能ブサヨが多くなる、という当たり前過ぎる構図

3

4. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 20:55:55
  • ID:MyODg5NjQ

そんなに中国資本に犯されてるのかハリウッド…

4

5. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 21:01:06
  • ID:U5ODgxODg

安倍支持だしシールズの奥田を連れてきて一方的な意見を発信したフジロックにはガッカリしたけど
ロックは政治を語る場じゃね?

5

6. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 21:02:30
  • ID:U3NjUwNTY

※3
パチンコ液晶システムからゲームからスマホゲーもだよ

この流れでやられた

6

7. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 21:07:29
  • ID:c5NjE5NzY

政治語ってもいいけど反発されたり反論されたら差別とか言い出すから

7

8. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 21:10:59
  • ID:cxNzI0OA=

安全なところから悪口言ってドヤッてるだけのクズじゃん。
んで、批判されたら「俺らに対する差別!ヘイト!」ってか?

8

9. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 21:13:28
  • ID:U3NjUwNTY

そりゃあハリウッドに日本の芸能界もつーかーなわけだわ

9

10. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 21:13:28
  • ID:QzODI0MDQ

そりゃアメリカ人のおよそ半数はトランプを支持しているんだから、
映画の祭典であるはずのアカデミー賞を、トランプ大統領を批判する機会に利用すれば、
共和党支持者やトランプ支持者はアホらしくて見てられないだろうな
視聴者が減るのはとうぜんだわな

10

11. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 21:14:31
  • ID:Y3NDcwODg

煩いのはノイジーマイノリティーで
そいつらの主張ばかり聞こえてくるけど

サイレントマジョリティーの米国民は
相当怒ってるんだろうね

11

12. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 21:14:56
  • ID:QxMjM4NjQ

司会者のコメントが下品すぎてもうね。

12

13. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 21:16:16
  • ID:Y4NjU5ODQ

映画なんてどうでもいいんだろ。トランプ批判大賞みたいだった。

13

14. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 21:22:03
  • ID:g2MzI1NjQ

今朝のあさちゃんでやってたの見たけど、ほんと気持ち悪かったわ
トランプ嫌いなのは別にいいよ
でも、こういった反論も起きない一方的に発言出来る場でドヤ顔で政治主張とか、彼等界隈のゲスさがよく出てるわ
アカデミー賞の価値を自ら貶めていってどうするんだよ

14

15. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 21:23:00
  • ID:c0MjY2NjQ

テレビが最早時代遅れ

テレビで誘導しようとしてるのが見え見えで余計見ない人が増えてく

そして頭の回転が鈍い人だけわかった気になって政権批判する

15

16. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 21:23:20
  • ID:ExNTQ4MDg

パヨクもネトウヨも関係ない場に政治を持ち出すからな
そういう事を話したければそれ相応のふさわしい場があるわけで、それを理解していないから引かれる

16

17. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 21:26:47
  • ID:c5ODAxMDQ

メリル・ストリープが主演女優賞受賞しなかったのが残念だったなぁw
あのBBAに受賞させてトランプへのヘイトスピーチさせれば更に面白いことになったのになぁw
日和ったのかなぁw

17

18. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 21:28:06
  • ID:E5NzEzOTI

アカデミー賞に出られるような奴はそれなりの成功者。
偽善よ、偽善。

18

19. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 21:35:30
  • ID:Y5NDU5MTI

※16
ネトウヨガーは逝ってヨシ

19

20. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 21:44:51
  • ID:AyMDU5Njg

中尾彬だったかな
作品の内容よりも政治色が強すぎてゲンナリ、やめちまえ
って言ってたな。全くもってその通りだわ

20

21. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 21:58:06
  • ID:g3OTA4MDA

今、ララララに触るのも気持ち悪いよねw

エンターテイメントって何か解ってない証拠笑

21

22. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 22:02:28
  • ID:k0ODAyMjg

反トランプでなくても、娯楽の場に政治を持ち込むなって人も結構いるんじゃないの
気楽に楽しみたくて芸能番組つけたのに、何でわざわざ世知辛い政治批判をきかされにゃならんのかと

22

23. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:03:13
  • ID:M2MTU2ODg

トランプ批判はいくらでもやってかまわんが
なんでアカデミー賞でやるのか意味不明すぎるな
その辺が、パヨクならではの頭の悪さなんだろうけど

23

24. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:05:52
  • ID:k5NTU2Njg

ハリウッドは多様な意見を認めない巨大なカルト集団になってる
トランプ支持者は仲間はずれにされ仕事を干されるなんて集団イジメと一緒だよ

24

25. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:07:34
  • ID:Y0NzMxMTI

彼らは、自分たちが成功者の立場からトランプ批判をやっている、という対立の
スタンスに気づけないのかねぇ…
そんな自分たちを、今まで誰が観てくれていたのか、ということも。

25

26. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:11:43
  • ID:AwNTE3MzY

ハリウッド:ポリコレ命!
トランプ:くたばれポリコレ!

ちなみに世界の趨勢は「くたばれポリコレ!」
30年以上前から始まったポリコレが「地獄への道を舗装する善意」だって、皆さんようやくお気付きになられたようで慶賀の至りですな。

26

27. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:13:49
  • ID:IzMDMxMDQ

トランプに対してツイートしてたくだりはマジでつまらなかった
そら視聴率下がるわ

27

28. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:15:25
  • ID:gxODQzMTI

ポリコレとかいう誰も幸せになれない表現規制はやめるべき

28

29. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:23:46
  • ID:M4NjEzOTI

契約解除された料金分は中国と韓国が補填しろよw
NHKは独占禁止法によりTOKYOMXと視聴料支払い選択制にしろよw

29

30. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:25:00
  • ID:MxNzY3MDg

スレ中でツッコミがなかったので書くが、
「世間ずれ」 とは世間に擦れた事であって、世間からズレていることではない

30

31. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 22:25:04
  • ID:c2MjMyNjg

反トランプやりたいなら場所を選べば良いのにね。
中国資本依存で露骨にしっぽ振っている醜態を晒した時点で本来の客層が離れて産業としてのハリウッドは終わりだろ。で、後は中国資本の没落の道連れ。

31

32. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:28:36
  • ID:kyOTAyNzY

日本でも紅白でやっちゃう奴とかいたよな(笑)

32

33. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:29:25
  • ID:g4ODYzNjA

>「今や225の国々がアメリカを憎んでいる」

こんな自虐的な言葉が溢れるものを誰が見たい?
アメリカ人に限らず、みんな自分の住む国が大好きだよ。
そうじゃなければ他国に移住するよ。

みんなが選んだトランプ大統領を未だにdisるの
物凄く格好悪い。マスコミ&米国芸能人達の苛めに見える。
自分達が正義!正義の御旗掲げれば何してもいいってのは
納得できん。

33

34. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:32:32
  • ID:QxMzY4NTI

なんの関係もない授賞式で政治批判始めたら嫌がるわな
しかも最低の間違いするし

34

35. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:32:33
  • ID:g4ODYzNjA

※31
中国資本がかなり流れてるらしいからねえ。
最近のハリウッド映画の中国俳優率の異常な高さよ。
ドニー・イェンくらいの実力者なら納得なんだが。

35

36. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:34:20
  • ID:U2NTA2MjQ

芸能人が増長して勘違いするのはどこも一緒だな

36

37. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 22:37:39
  • ID:g4Mzk1MDg

ファッションの世界も中国系デザイナーがやたら増えてコレクションに参加してるよ
名だたる名ブランドに混ざってると何か違和感ある
他にもっといるだろ?って思うけど、パトロンがいてなんぼの世界だとどうしても割り込まれることになる
この間秋冬ニューヨークコレクションがあったけど、一部のデザイナーたちが反トランプのメッセージを込めたショーをやってた
こういうのいい加減鼻につくんだよ

そういえばエルメスの元デザイナーのルメールも中国系のパートナーと一緒になってからエルメス辞めたんだっけ?
今ユニクロと仕事してるけど売れてるのかな?

37

38. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:42:19
  • ID:UzNjA3Mg=

トランプに煽られて本性丸出し

38

39. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:43:09
  • ID:c0NjQxNjg

パヨクが時と場所を選ばずバカをやらかすのは、日本だけかと思ってた。
アメリカのパヨクはもっとバカだったんだな。

39

40. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:43:24
  • ID:Y0MTc0OA=

米国は昔から大統領批判や政治風刺のドラマがあって、
視聴率をそこそこ取っているんだから、
トランプ批判したければトランプ批判のドラマや映画でも作ればいい

アカデミー賞の授賞式でトランプ批判はセンスが無さすぎる
ハリウッドも無粋な人間しかいないのか

40

41. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:44:19
  • ID:A5Mzk0MDg

日本でもそうだけど、いわゆる”文化人”という手合いはリベラルだとかグローバルだとかいう思考にとらわれ易いんだよ。
理想が高くて世間知らずで想像力夢想力がやたら大きい。
リベラルもグローバルも純粋な理念自体は素晴らしい物だが、それを利用して利権や支配を目論む勢力には格好の隠れ蓑なのに、世間知らずの文化人はこの事に気付けない。

彼らは間違いなく自分は正しいと信じきって行動してるから尚更性質が悪いんだ。

41

42. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 22:45:12
  • ID:c2MTk0NTI

トランプ叩きに熱中するあまり進行は手違い・ミスのオンパレードだろ?
「他人に文句言う前にテメエの仕事キチンとやれや!」
ってウンザリしたアメリカ人も多かったのではないかねw

42

43. もえあじのななし
  • 2017年02月28日 22:49:38
  • ID:c2MTk0NTI

ハリウッドやらアメリカの芸能界では
「トランプが大統領になったら他国に移住する!」
って言ってた連中が大勢いたと思ったが、そのうち何人が実際に移住したのかねw
一般のアメリカ国民に見透かされてんじゃないの?
「威勢のいいこと言ってた割にはまだアメリカにしがみついてるじゃねーかw」
ってさw

43

44. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:53:57
  • ID:AyODExMjg

視聴者は政治の話が見たいのか映画の話が見たいのか、よく考えてみろよ。アホが。
アメリカの芸能人も文化人気取ったアホばかりだったんだな。

44

45. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 22:58:39
  • ID:g4MjU1MzY

※41
要するにサヨクというのは『精神的未熟児』だからね。

特に似非リベラル集団の日本のブサヨの知能の低さ、精神レベルの低さは凄まじい。
パヨクどもの言動や民進党・共産党の国会質疑などを見てもそれは良く分かる。

45

46. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:00:02
  • ID:c5Nzg5ODQ

ハリウッド~なんだか怖~い。
かつての、aka狩りならぬ、akaの党(共和党)狩り…みたいでさ~?
トランプ支持~なんて言おうもんなら、石が飛んできそう?いや殴られるのか?
視聴者だって、普通の人間は、人の悪口なんて、ずうっと聞いてなんていたくないよねぇ~?祭典なんでしょ?人の悪口が楽しいのか~?って話。
アカデミー賞授賞式って、最後にまともに見たのは、ヒュージャックマンが司会をした年だったかな?
数年前、司会者が、日本の某自動車会社を揶揄ったような?物言いしてから、おさらばしたんだよなぁ~。
去年?、エディ・レッドメイン君の受賞スピーチだけは見たけどね?
最後の作品賞発表のオチもねぇ~、映画の神様が、「せっかくのセレモニーなのに、うるさいな~、つまんな~い」と、ちょこっとご機嫌斜めになって、いたずらしてやったのかも~?

46

47. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:04:03
  • ID:g4MjU1MzY

※43
年がら年中「日本は酷い国だ」「日本はもう未来が無い終わった国だ」「こんな国出ていきたい」と連呼している、低能ブサヨチョンと何から何までソックリで糞ワロタwwwww

寄生虫在日ゴキブリやパヨチんブサヨと一緒で、ギャーギャー言うくせに、絶対に日本にしがみついて出ていかないとことか本当にウリふたつwww

47

48. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:06:48
  • ID:Q0MTIyNDg

チラッと見ただけで嫌気が差した。
映画の話が主題でない映画の授賞式なんかクソだろw
日本アカデミー賞という日本独自の自負も無く、臆面もなく冠打ってる時点で
日本映画の復活は無いね。

48

49. もえるななしさんz
  • 2017年02月28日 23:14:49
  • ID:kwODYxMDg

不思議な現象でも何でもないな
そんなことをすればどうなるのか、ちょっと考える頭があればこうなる結果はわかってた
同類にしかウケないことを大っぴらにされても、他はシラけるだけ
日本でも似たような現象はある

まあ、そんなことになっても当人たちはどこ吹く風で、次はどこでやろうかどうやろうか考えてるんだろ
高学歴で素晴らしい思想だと思っているのは自分たちだけで、やってることはバカ丸出しなんだが、当人たちだけは気付かない病気みたいなものだし

最近映画がつまらないなと思ったらやっぱりね
日本じゃ映画を売りたきゃアニメ状態になってるよなw
アニメでもそれをしだしたら、きっと映画業界は終わりだろうな

49

50. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:20:58
  • ID:QxODQ0MTI

※16
困った時のDD論キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

50

51. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:23:16
  • ID:E2NDEwMjQ

見てる視聴者からはまたかよ、リモコンブチって感じだろう
日本と同じ、安部首相批判するコメンテーターや歌手が何か言う、またかよ!
チャンネル変える、世論調査、むしろ安倍首相、自民党UPw
視聴者はもうわかってるんだよ

51

52. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:24:18
  • ID:E5MDAyNjg

アメリカ人が、ニガーのホモ話なんて好むのかよ。
意識高すぎてずれまくってるんじゃ、没落するのもしょーがねーわ。

52

53. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:25:50
  • ID:YzMTM4MDQ

打ち合わせの度にトランプ批判で気勢を上げて賞の段取りおざなりになったのかね
こりゃ数年後は安倍政権の様にパヨクの手も足も出ない状態になるかな
自分たちが何を言っても世間が動かない事実に気が付いてさ、安倍政権も短命のゾンビの言われたもんな

53

54. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:33:44
  • ID:U2NDcxODQ

大体ぶーちゃんが政治系の問題関係ないところで叫んでる構図しか見ないけどな
売り言葉に買い言葉で反応してる人もいるこたぁいる程度だね

54

55. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:42:20
  • ID:Y5NDUzNDQ

>>>それに日本人としてはオバマよりよっぽど話通じるでトランプ

現実主義者のトランプとG7で度々孤立しては安倍に助けられていたコミュ障のオバマを一緒にしてはいけない(戒め)

話が通じる通じないと言うよりも、米国のNPO団体(主に対日団体)に政府予算を割り当ててたのはオバマ政権だし、米民主党のクソ共も思いっきり米国内での反日に加担してた訳だし

表向きは綺麗事の連発・裏では何よりもエゲつない米民主党のクソっぷりに比べれば、ムカつく事も言うがバンバン喋ってくる共和党の方がマシ

55

56. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:43:14
  • ID:A3NTgzODQ

「ヘイ、ジミー・キンメル(進行ミスばかりだがちゃんと)起きてるか?」

56

57. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:45:55
  • ID:czMjA2ODA

テレビは偏向し過ぎだし、おもしろくもない。
日本だけかと思ってたら、アメリカでもテレビ見ない人が増えているのか。
納得の動きだ。

57

58. もえるななしさん
  • 2017年02月28日 23:59:15
  • ID:A5OTI4NzY

まあ今シーズンは「沈黙」と「サリー」除いてロクな映画なかったけどね。

ところが世界中の人が夢中になるようなハリウッドらしい映画が出てきても、ノミネートさえされないんだよね。
支那に魂売ったツケ。

あとはアカデミーの元々の体質ね。
ウォーレンビーティーとかwwwww
まさしくREDSが出てくるとはwwwwwwwww

58

59. もえあじのななし
  • 2017年03月01日 00:01:54
  • ID:YxNTc2MzA

ド・ド・ドリランド

59

60. もえあじのななし
  • 2017年03月01日 00:04:32
  • ID:gxNDI0ODk

※5
全然違うよ。
ロックは「社会的な縛り付けへの反抗&解放」だ。

つまり政治批判が目的化しちまったらそれは本末転倒。それ自体が縛り付けになっちまうじゃねえか。

逆にそういう押し付けしてくる奴らをボロカスに批判すんのがロックよ。

そこ勘違いしてる奴が多すぎる。

60

61. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 00:05:23
  • ID:U4ODQxMzI

日本レコード大賞なみで茶番劇を自ら証明した。

61

62. もえあじのななし
  • 2017年03月01日 00:07:28
  • ID:UyNTY0NDk

最近の日本やアメリカなどの公の政治批判ネタは面白くない
「おまえなんか嫌いだ!」っていう感情がストレートに発揮されすぎてて笑えないし、見てて疲れる
なんかこうもっとウイットというかセンスというものを光らせられないのかねえ

62

63. もえあじのななし
  • 2017年03月01日 00:27:27
  • ID:AyNzUwNTY

もう主目的がトランプ叩きだもんなあw
素晴らしい映画や役者を称えるのがアカデミー賞の存在価値だろ?
それを自ら放棄してるんだから、呆れた人が多かったんだろ。

63

64. もえあじのななし
  • 2017年03月01日 00:31:02
  • ID:Y4MDMxNDA

昔は煌びやかな祭典のように思ってたけど、なんか目が覚めたのかイタい催しに感じたわ

64

65. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 00:31:14
  • ID:U0MTQ0NDg

※4
いきなり無意味に中国が映画にでてくるんだもん。興ざめするよ。
ストーリーに沿っていれば中国だっていいんだけど、いきなりなぜ?!な展開。

社会情勢で左右されるような賞なんか意味があるのかな?

65

66. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 00:38:40
  • ID:UyNzkyMzQ

映画なんてある意味国民の物なのに、そこの最大の映画祭が偏ったイデオロギーのみを支持し、それ以外の価値観に敬意や理解の意識を向けない。
しかも選挙で決まった大統領の後ろには最大の有権者が付いてるのに、トランプをバカにする=最大の有権者をバカにする。になる事が理解出来ないでいる。
で、「アメリカは分断されている(神妙な顔)」
「いやいやwお前らが煽ってんだろがw」
映画界が様々な表現や、思想の自由を否定したら終わり。
更に血塗れのチャイナマネーを嬉しそうに掴んでいるハリウッドにトランプを批判する資格は一ミリも無いな。

66

67. もえあじのななし
  • 2017年03月01日 00:38:54
  • ID:Q0NzE4NTE

アカデミー賞なんてハリウッドのための授賞式だからな
今のハリウッドなんて中国に乗っ取られて真っ赤になってんだから、権威もな~んもないただの授賞式
見る価値ないって悟った人たちがけっこういたってことでしょ

そもそも米の昨年の人気映画トップ3はディズニーやフィクサーのアニメ映画だからな

67

68. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 00:50:40
  • ID:g4MDM1Mjc

政治ごっこにうつつ抜かして肝心の発表しくじってやんのw

アカデミー賞なら映画を第一にしろよwww

あとレーガン仕事しろ!

68

69. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 00:56:13
  • ID:I5NzA5NTc

政治ってタレントや俳優がファッション感覚で発言していいもんじゃないだろ…むしろ下手に発信力あることが分かっているのなら猶更発言に気を使わなければならないのに…

※5
「社会の縛り付けへの反抗」としてとらえるんなら変な話、文化人気取りのバカタレントなんかよりトランプほうが余程ロックだわな。重ねて言うけど、物凄くおかしな話だよね。縛りつける側がロックである気でいやがる様を見るのは滑稽だけど

69

70. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 01:01:04
  • ID:U5OTM3MTI

※66※667
だってハリウッドなんて昔から糞ブサヨの巣窟じゃん。
第二次大戦直後の時期なんて、コミンテルンまみれでレッドパージの舞台だったし。
日本もアメリカも、社会的底辺が集まる芸能界なんて低能ブサヨまみれなのはある意味しょうがないんだよ。

70

71. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 01:20:10
  • ID:g5MTc3OTA

何故、サヨクはドン引きされるラインを超えてしまうんだろ。

71

72. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 01:28:56
  • ID:ExMjczNjQ

アカデミー大賞ってユーキャン死ね大賞と同レベルになりましたか

72

73. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 06:13:31
  • ID:g3NTU2MjI

面白い面白くないとか斬新な表現とかの映画の評価じゃなく、
人種差別が~トランプが~・・・・等の政治的要因で決まる映画賞に
米国国民だって興味ねーだろ。

日本もそうだが芸人は芸事だけに精進してろよ。

73

74. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 06:23:45
  • ID:E0NjQ1ODk

世界にしろ日本にしろ、パヨクメディアは「トランプはアメリカ人によって選ばれた」ことに触れないよな。

だからフェイクニュースに見える。

74

75. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 06:33:27
  • ID:g4MDgzMDQ

アカデミー芸能界・芸能人は【極左サヨク・民主党】のプロパガンダ機関だから、今回それが改めて公に認知されて皆興醒めしたの。
また【プロパガンダ】垂れ流して内輪で盛り上がってる姿にうんざりだよ、むしろ気持ち悪さを感じたね。
ただのプロパガンダ吹聴師になってる芸能人達にも馬鹿馬鹿しさを感じたね。滑稽だったよ。

75

76. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 06:36:25
  • ID:g4MDgzMDQ

すぐに※反映されないのね

76

77. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 07:09:16
  • ID:Y0NzgyOTM

アカデミー賞に大統領選挙の構図を持ち込んだら、半分逃げていくのは必然だもんなw
それはそれ、これはこれ、の一線を間違えるとこうなる

77

78. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 08:18:02
  • ID:k3OTYxODE

マイノリティーを冷遇し続けたアカデミー賞が突然、黒人ゲイが主役の作品に作品賞、黒人男女に助演男優賞と女優賞、しかも男性はイスラム教徒とか、政治性が露骨すぎ。マイノリティーだから受賞さすとか、逆差別でしょ。

78

79. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 09:01:14
  • ID:k1NzQ0MTQ

先日終わった冬季アジア大会の表彰式で特定の国にメダルが集中するのを防ぐ目的で「1種目で1カ国メダル2個まで」と決められているため高木菜那選手が3位なのに表彰台に上がれないってことがありましたよね?4位も日本人だったため結局3位の台にあがったのは5位の中国人でしたが。なんだかおかしくないですか?。本当に実力で勝ち上がったのに最後の最後でごまかされてるみたいで。アカデミー賞も何だかそれと同じ臭いを感じます。いくら良い演技や良い作品であっても「白人が独占するのは良くない」という理由だけで無理やり有色人種を選ばなきゃいけなかったり、特に人気が無くても敢えて人種差別や政治批判をする内容のものでないと認められなかったりとか、なんだか今回の授賞式での”トランプ批判祭り”をみてると今後のアカデミー賞はより妙な方向へ先鋭化してしまうような気がします。米映画もどんどん質が下がりそう。アカデミー賞も今後”予想屋”さんにとってはチョロイ式典になっていくでしょうね?。

79

80. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 09:12:08
  • ID:k3OTYxODE

※41
その「純粋な理念」が「純粋」過ぎて、現実から乖離したファンタジーレベルなんだよね。理想が現実的でないという事実を受け入れられず、理想を脅かす現実を抹殺しに走るのが、アカの行動パターン。
喩えて言うなら「美人はトイレに行かない」とか思い込んで、その妄想を守るためにトイレに行こうとする美人を殺しだす、みたいなことをする。
幼児的。

80

81. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 09:32:00
  • ID:ExMzM4NDQ

昨年はカラード差別で叩かれて今年はイヤイヤ黒人に受賞させて何だかな。
既にハリウッド映画はユダヤ人+チャイナマネーの世界だろ。

81

82. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 09:38:43
  • ID:QzODMzMjI

映画大好きなのに、この前からやれ黒人受賞者がいない!差別だ!と騒いでてホントに嫌になるよ
映画ファンはこんなトランプいじめショーなんぞしらけるだろ

82

83. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 10:12:16
  • ID:c2MjUzMzE

ハリウッドで御活躍の日本人の あの方も最近は政治的発言を お好みの様ですが、その前に何やっても同じ演技をどうにかした方がいいよ。馬の足から出直せ。

83

84. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 10:15:06
  • ID:UyMzY3MzM

アカデミー賞もグラミー賞も興味が無い。
以前は関心があったが、今の映画がそれほど面白いとは思えなくなったし、音楽も同様で米国のチャートも大したことない。
昔は良かったのかも知れないが、今や「米国ごり押し賞」としか思えなくなった。
もちろんそれを「ごり押し」をしてるのは、日本のメディアだけどね。

84

85. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 10:27:22
  • ID:kwMDEzMDM

好きなアーティストや俳優が左発言したら一気に冷めるわ。山崎まさよしとか。

85

86. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 10:41:34
  • ID:AyODM2OTU

「政治と経済は別」とか、自分たちに都合のいいことを言いながら、他国でロビーしまくり買収しまくるw
ハリウッドは特亜に汚染されまくっている感じ。

86

87. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 10:42:22
  • ID:c2MTIwNzE

なぜか日本人もトランプ批判疲れしているよ
なんでだろうね
日本の芸能人達も韓国批判したら干され、ヨイショすると仕事回してもらえるけど、それとハリウッドも同じなのかな

87

88. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 10:56:00
  • ID:Q3OTIwOTA

意識高い系のパヨチンは
世界的にみんなの嫌われもの
顔真っ赤にしてまた
せせら笑いされている
ぱよちんちん~♪

88

89. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 11:03:50
  • ID:k1NjkxMDk

ジャッキーチェンが反日発言して萎えたのと同じ。
お前らスターに政治発言なんか期待してない。
それが分からないから…

89

90. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 12:08:05
  • ID:cwNjY5MDY

エメニュエル・トッド(歴史人口学者)が、現代はグローバル化の行き過ぎによる「グローバル疲れ」を引き起こしていると言っていたね。
だから、ブレグジットが発生し、トランプが大統領になったと。

アカデミーショー疲れや、ポリコレ疲れも一緒に発生したようだね。

90

91. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 12:44:14
  • ID:M4OTAzNDg

ハリウッドはユダヤ資本なのにトランプ批判しているじゃないか
何処の馬鹿だよ、トランプはユダヤと組んでいるってデマ飛ばした奴は?

91

92. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 12:53:07
  • ID:YxOTg1NjM

芸能番組を見たいのに政治パフォーマンスされたら、そりゃドン引きするわ。
何でこうリベラルなパヨクな意識高い系な自称平和主義で人道主義な地球市民の暴力的なレイシスト達って空気も状況も読めないんだろうね…w
自分は正しいから自分の思うまま何やっても許されるって考えが根底にあるんだろうな。
だから所構わずルール無視して自分の欲求(主張)だけ押し付ける。

92

93.  
  • 2017年03月01日 13:14:18
  • ID:E5MTcwMzI

ゲンダイの瀬尾氏が東京MXの朝番組で言ってた。
「日本もアメリカみたいに、芸能人らが政治信条を色々な場所で自由に語れるようになるといいですね」

私はTPOをわきまえて欲しいと思う派。
視聴率が高いものにプロパガンダが仕込まれるのは仕方ないのかもしれないが、あからさまに畑違いの場でやられるのはゲンナリ。
スーパーボウルで政治アジとか、相撲の千秋楽で優勝力士が政治主張しだしたらどーすんのw

93

94. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 13:17:15
  • ID:IxNzIxODk

トランプの支持不支持に関わらず、アメリカ人はアメリカが大好きなのに大統領批判、アメリカ批判されたら気分を害するのは当たり前だよな。

トランプ批判するマスゴミに疲れてるのに、トランプ疲れという事にしようとするマスゴミも、トランプが絡むと認知バイアスになるのかね。

94

95. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 15:02:21
  • ID:MzMDQyNzg

クロンボが急に増えたのは何でなん

95

96. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 15:18:50
  • ID:UxMTk3MDY

ほんの一年前、アカデミー賞ボイコット事件とかあったじゃん。
ノミネートが白人しかいない、差別だ!ってやつ。
今年は「我々は差別しない〜トランプとは違う」ってやってた。
作品賞読み上げ間違いの件も、わざとかな?と穿った見方をしてしまうわ。

96

97. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 16:21:02
  • ID:I4OTEwMjM

『なじぇこんな素晴らしいウリたちが主張してるのに、賛同してくれないニカ!?』
この理論はアメリカでも聞けるのか。

97

98. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 16:32:51
  • ID:IxODIxNjE

あのヘイトスピーチはひくわ
会場だけ笑って盛り上がってて全然笑えない
メリルストリープにも幻滅した

98

99. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 16:35:32
  • ID:A4NDUwODM

左翼のアホさにウンザリだろ。

99

100. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 16:35:58
  • ID:IxODIxNjE

具体的に「なぜ〇○がノミネートされてない?」ならわかるけど、
「ノミネートが白人しかいない」そんな事言われてもなあ
「だから?」としか言いようがないよ

100

101. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 16:59:35
  • ID:c1MTIwNTQ

アメリカ国民の約半数の意思を貶めるような事してれば、そりゃね

101

102. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 17:08:30
  • ID:I1MjAyMzk

夢を売っているスター達が政治思想まで売り物にしたら
そりゃ一般人は夢から醒めるわな

102

103. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 17:34:08
  • ID:M3MjExNDA

まともな政策論議なら聞く価値はあるがあの場は政策論議する場所ではない。
くだらないトランプ下げの内容なら聞く価値すらない。

103

104. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 18:10:33
  • ID:IwNjIzNDA

やるならサウスパークぐらいやっちゃえ

104

105. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 19:00:52
  • ID:M5MTU5NTM

トランプ大統領が当選したときにオレは「ISに変化があるかも? 縮小か消えるかも?」と分析を書いた。
・・・・・なんか的中したかも? 何度も言うが情勢とか実際に的中させてるネット民はオレくらいだろ? 他に見た事がない。

105

106. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 19:37:04
  • ID:I1MzM3NTk

ちょっと違う
芸能人は「スポンサーの意向と台本通りに喋る」だけ
日本のテレビ芸人もハリウッドもそこは変わらない

106

107. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 19:46:19
  • ID:MwNzI1OTU

日本の芸能人は電通の奴隷

107

108. もえるななしさん
  • 2017年03月01日 20:11:07
  • ID:MwNzI1OTU

国籍差別(?)を決めたのはオバマ時代なのにw
そういう支離滅裂さが日本のパヨクに似てる

108



管理人より
やっぱりのり塩である(´・ω・`)
最新記事
人気記事
カテゴリ
アクセスランキング
サイトについて
Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。
オススメ