防災・災害・生活安全情報に関する情報伝達基準
■防災・災害・生活安全情報に関する情報伝達基準表
| 情報種別 | 情報伝達手段 | ||||
| 防災行政無線 | IP告知情報端末 | 町ホームページ | フェイスブック | ツイッター | |
| 停電(復旧含む) | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
| 患者輸送バス(運休) | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
| 通行規制(変更・解除含む) | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
| 断水(復旧含む) | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
| 学校関連情報(臨時休校) | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
| 医療関係(診療中止) | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
| 避難所関係(開設・閉鎖) | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
| その他 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
【凡例】
- 時間帯に関わらず情報伝達を行う=◎
- 夜遅い時間帯(21時~24時)・未明から朝早く(0時~7時)を除いて、情報伝達を行う=○
- 町民の皆さんの生活に直接影響する停電、断水※1、通行規制などに関する情報は、状況を確認次第、速やかに上記記載の情報伝達手段を活用し、情報を発信します。
- その他とは、高温に伴う「食中毒警報」、異常気象に伴う「ごみ収集の中止」や「施設の臨時休館」等、気象や災害が要因となる情報になります。
- 防災行政無線やIP告知情報端末については、夜遅い時間帯(21時~24時)、未明から朝早く(0時~7時)には情報発信を行いません。
- 気象庁から発表される気象警報については、Jアラートによる自動放送を除き、基本的には町民の皆さんに情報を発信しませんので、テレビやラジオなどで情報収集するようお願いします。
- 避難勧告・避難指示については、その発表するタイミング、対象地域をあらかじめ決めたうえで行います。
※1 断水(計画断水を除く)
■Jアラートについては、こちらをご覧ください
このページの情報に関するお問い合わせ先
総務課 危機対策係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)
総務課 危機対策係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)