保育園足りない問題ってさ、育休期間を最長3年にすればある程度解決するんじゃないのかな。
公務員は昔からそうなってるんだから、少なくとも大企業はそれくらいしてもいいと思うし、中小企業ならその期間にかかる費用を税控除するなりして国が支えてやればいい。
母親にとってはブランク期間が延びるから大変な人もいるだろうけど、それでも退職よりはマシだろう。
それに、すべての母親が喜んで子供を2歳から保育園に入れたいと思ってるわけではない気がする。
政治家の保守ジジイだってアレだろ、どうせままだ3歳児神話とか信じてるんだろうから、3歳まで家庭で育児する母親が増えれば喜ぶんじゃないの。
4歳児なら保育士さん一人当たりの担当人数も増えるだろうし、ついでに幼稚園毎日18時半まで預かり可能になれば、働いている人でも預けられるだろう。
んなもんとっくに安倍首相が2013年に提案してる。んで大反発食らって潰された。 (はてなでも炎上してたと思うが) 曰く「キャリア終わるだろうが」「女が最初から雇って貰えなくな...
はてなやはてなと親和性高いワーママコミュニティはそういう論調一色だったけど、 実際は「休めるものなら3年休みたい、子供の世話は苦にならないしむしろ出来るだけ一緒にいてあげ...
保育園ほしい人は、その育休が伸びて仕事を離れる時間が長くなったらもう元の仕事環境に戻れないことを恐ろしいと思っているんだから、いくら育休伸ばしたって駄目でしょ
そもそも子供がいたら戻れるわけないんだから、杞憂か言い訳なんだよね。 残業も出張も転勤も出来ない、子供が病気の度に突然休む、 そんな人が何の制限もない子なしと同じように働...