「暮らしまっぷ」を開設して4か月が経ちました。これまでに書いた記事数は126です。2月に読まれた上位5位の記事を振り返りながら、2月にこのブログを読んでくださった方はどんな方かな?と想像してみました。
ついこの間紅白と『ゆく年くる年』を見たと思っていたら、もう3月になってしまいました。
2月に読まれた記事ランキング
リンクになっているので、このページから直接読みに行くことができます。気になった記事があれば読んでみてくださいね。
5位 わが家がシンプル弁当の理由
わが家はお弁当の内容・お弁当箱がシンプルです。そのきっかけとは?
200円のシンプル2段弁当箱。軽い・汁漏れなし「クレハ キチントさん」
4位 水切りかごの断捨離
寿命になった水切りかごを処分し、それをきっかけに水切りかごのない生活を始めました。現在はかや生地ふきんを使っているのですが、継続できそうです!
3位 JALどこかにマイルで広島へ
少ないマイルで飛行機に乗れるけど行き先は分からない「どこかにマイル」。広島の旅行記です。
宮島の鳥居のある風景は中国でも知られているらしく、知り合いの中国人が「旅行サイトで写真をよく見かけるから知ってるよ」と言っていました。
2位 結婚式のドレスが1着の理由
結婚式に着て行くドレス。いくつか持っていた方がいいかな?と思っていた頃を経て、「1着で大丈夫」と思えるようになりました。その理由について書いています。
1位 干し芋の簡単な作り方
「干し芋が好きな人が沢山いるんだなあ」と分かって嬉しくなった記事です。作り方は簡単で、材料費・道具代も安いです!
その後、Amazonの「ほしいものリスト」について調べようとしたところ、「干し芋のリスト」と変換されました。
読者はこんな方?
2月はシンプル弁当・水切りかご断捨離・広島旅行記・結婚式ドレス・干し芋…ということで、キッチン・料理に関する記事が多めです。
そのため、先月の読者の方の傾向は「ササっと作れる料理に興味があって、キッチン道具の断捨離・見直しをしている方」と想像しました!毎月少しずつ読者の方(想像ですが)が違っていて楽しいです。
おわりに:旬を大切にしたいです
ブログを開設して4か月が経ち、1年の3分の1をブログと付き合ってきたのだなあと思うと、ここまであっという間でした。
始めた頃は秋だったのに、もう春がやってきた…!最初の頃に書いた記事のように、中国の様々な「旬」もあっという間に過ぎてしまいます。
今だからできること、今やりたいことを大切にしていきたいなとこの記事を書きながら思いました。3月も「暮らしまっぷを」よろしくお願いします。