みなさん、おはようございます。
もふのきことりです。
色の組み合わせは、この本にたよりきってます。
この1冊でいろいろなシーンに役立ってくれてます!
そんなお話しです。
この本との出会い
ブログを始める前、コロリアージュ(おとなの塗り絵)をしてました。
でも、何も考えずに塗ってると、全体的にガチャガチャまとまりのない感じになってしまって。
じゃあ、まとめよう!とおもったら、どれも同じようなしあがりになったりで。
うーん難しい。
と思ってたところで、こちらの本を書店で見つけて手にとりました。
パラパラーっと見てみた
まず色の見本が豊富でびっくり!
2500点のサンプルが載ってます。
そして、色の名前や、色見本グループの名前がステキ!
たとえばこんなかんじ
色見本グループの名前→「ハワイアンキュート」
色の名前→「パパイヤオレンジ」「ハイビスカスピンク」「ココナッツミルク」
楽しくなってきます。
この本を参考にすれば、色々なイメージでコロリアージュできそう!
他の色見本の書籍は事務的なかんじがするのですが、この本はワクワクして、見ていて単純に楽しいので、購入することに決めました。
見開き1ページで解説
見開き1ページでひとつのパレットになってます。
パレットにはテーマ名がついてます。
このページは「喜びいっぱいの春」
むかって左側のページに
パレットのイメージワード、
色の名前や解説が書かれてます。
向かって右側のページは、配色サンプル。
2色配色サンプル
3色配色サンプル
4色配色サンプル
5色配色サンプル
(かみそう)
と載ってます。
同じパレットでも、色の数を変えたり、配色を変えることで、またイメージも変わります。
本当にカラーバリエーションが豊富。
こんなシーンで役立ってる!
コロリアージュ(大人の塗り絵)
先ほども書きましたが、この本を購入するきっかけとなったコロリアージュする時に使ってます。
プーさんのページは、「温かで心地よい毛布」を参考にしました。
おかげで、まとまりのある仕上がりになりました。
どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー
ゲームにも生かしちゃってます。
どうぶつの森のスピンアウトのゲーム、ハッピーホームデザイナーに使ってます。
どうぶつひとりひとりの家をデザインしてあげるゲーム(インテリアコーディネーター的なかんじ)で、発注にくるどうぶつさんのイメージにあったテーマを選んで、作ってあげてます。
「和の縁起の良い赤」というテーマを使って…
ダルマンさん依頼の「だるまのある暮らし」の家を作りました。
「だるまのある暮らし」と言われて、え~!?てかんじでしたが、配色アレンジブックのおかげでイメージがわいて、ダルマンに合った家を作ることができました♪
ブログ
このブログのテーマカラーは、実はこの本を見て決めました。
「喜びいっぱいの春」です。
ピンクのグラデーションと、明るいグリーンに。
ブログも、テーマをきめてその色を使っていくと、そのブログのカラーが出しやすいですよ♪
この本はこんな人におすすめ
*デザインを日常的にしてる人
手芸や、イラストや、ギフトラッピング、ネイルなど…
*色のセンスに自信ない人
手軽にアイデアの元としてたよれちゃいます。
*いつも同じ配色になってしまう人
自分の中にない配色アイデアが詰まってます。
新しい世界というか…色の宝庫というか。
わたしは、特にこれでしたので、エキゾチックなのとか、和風シリーズとか、感動しました。
他にも、プレゼンやマーケティングなど仕事にも役立てます。
かしこくなったポイント(まとめ)
*色の組み合わせサンプルにたよってみると、センス良くなれちゃう!
*2500色もサンプルがある「配色アレンジBOOK」なら、ほとんどのシーンをカバーできる!
きょうの名言
心を揺るがす色。その時々の気分と五感(視覚・嗅覚・味覚・聴覚・触覚)が混ざり合い、色は記憶に刻まれます。
草花や土の懐かしい香りや手触り。不思議な気配のする風景に潜む色合い。わくわく心躍るおいしい色など。色のイメージや記憶を意識的にたどり、色が奏でる印象の振幅に親しむことはとても楽しく、なによりも実際に色を扱う上で役立つものです。
↓amazonレビューで、「もっとはやくに会いたかった!」なんて方も
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
こんな記事も書いてます。
この本があれば、絵心無い芸人も絵が描けちゃう!
びっくりするほどなんでも描けるようになっちゃう絵本【エドエンバリー】 - すばこでゆるライフ
嫉妬や不安は、この本でリセットしてます
嫉妬や怒りや不安から自由になる5つの稽古【小池龍之介の本】 - すばこでゆるライフ
お金が貯まるコツは、いがいとメンタルにあったりします
お金が貯まるようになる、ウソみたいなちょっとしたコツ。7つ。 - すばこでゆるライフ