7話でかばんちゃんが見ていたレシピはどれも野菜料理。3話で映った山の隅っこに観覧車らしきものがある。などなど、普通にアニメを見ていても気づきづらい小ネタをまとめました。読めば、このデザインにはこんな意味が隠されていたのか、こんな元ネタがあったのか、と驚くはず。内容は随時更新、現在7話まで対応。
文字がめっちゃ潰れてるが「お野菜ごろっと彩りカレー」だな。輪郭的に。前述の「なすとたまねぎのトマトソース煮込み」(かばんちゃんが食材を見る前に開かれたページ)も野菜料理。 #けものフレンズ考察班
pbs.twimg.com/media/C5R7wm1V…
…で、話を戻すけど、かばんちゃんが様々な選択肢の中から肉を使わない料理を選んだという単純な理解だけでなく、博士がかばんちゃんに紹介した本が野菜料理オンリーの本だった可能性も浮上してくるわけ。 #けものフレンズ考察班
#けものフレンズ考察班
リンゴはキリスト教でいうところの知恵の実(知恵の実=いちじくという説もある)で、企業アップルのロゴもそこからとったそうな
図書館が知恵の実の形してるとか、しゃれている
知恵の樹は、旧約聖書の『創世記』に登場する木。
知恵の樹の実を食べると、神々と等しき善悪の知識を得るとされる。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)
けものフレンズの絶滅した動物は目のハイライトが無いらしいですが、アニメ7話で「ヒトは絶滅した」と言われた時のかばんちゃんの目のハイライトが徐々に薄くなっていくの、気付きにくいですがかなり重要ポイントでは。
図書館に向かうシーンで、サーバルたちは看板を見て右に曲がってしまいました。しかし、ヘラジカの「森林地方に入って2番目の分かれ道を右だ」というアドバイスにしたがっていれば、もっと簡単に図書館に到着できていたはずだったのです。
そういった位置関係を平面図に直してくれた人がいました↓
6話でヘラジカたちが模擬戦を行っていた場所はやっぱり土俵ではなく鐘撞堂の跡っぽい。中央が窪んだ4つの石は柱の基礎だと思われる。
goo.gl/images/AijGoz
#けものフレンズ考察班
のぼりが「フリーパス発売中!」とか「アイスクリーム」もしくは「ソフトクリーム」というのは、フレンズたちが文字を読めないということを視聴者に再認識させてから図書館の話に入る、ということなのかな。かばんちゃんはきっと文字を読めるに違いない。
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。