忍者ブログ

Eternal Half suehiroの私的Operaメモ&日記

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Opera、Win版8573にDatach Page (?_?)

Opera9.02 8537でタブを右クリした時のメニューになんか違和感があると思ったら、「ページを切り離す」(Detach page)という項目があった。

クリックするとタブが独立ウィンドウで開く、新しく追加されたのかと思ってmenu.iniを見たら

Platform Unix-QNX, Item, 69884  = Detach page

と記述してある。バグなのかな?

PR

Opera用Google Auto Pager

[Javascript] Google Auto PagerのOpera9対応版

こないだ、偶々見つけた。
Google Web検索をSAGOOLのように表示させるUser JS
使ってみるか。


Operaのprofileフォルダを簡単に開く

今更、気付いたのだけれどOperaのprofileフォルダを簡単に開く方法が判った。
今までは普通にエクスプローラを起動して開いてたんだけど、Operaでも開けるのね。


やり方は、

  1. ヘルプ⇒Operaについてを開く

  2. Operaディレクトリ項目のパスをドラッグして右クリック⇒URLへ移動を選択すると

  3. フォルダ一覧が表示される⇒目的のファイルを開く

編集する場合はソースを表示させて書き換えるのだがソースビューアを外部エディタにしておいてOpera終了後に上書き保存すると良さそう。


1,2の作業を省きたいのでヘルプメニューに「profileを開く」を追加した。


menu.iniの[Browser Help Menu]セクションに


Item,"profileを開く" = Go to page,"profileフォルダのパス"

ついでに、opera:configも追加。


Item,"opera:config" = Go to page,"opera:config"

しかし,この方法だとファイル単体のバックアップは取れるがprofileフォルダまるごとバックアップできないなぁ...。


Opera9.01のフォント設定

忘れっぽいので自分のフォント設定をメモ。
[Fonts]
Dialog=12,4,0,0,0,0,MS UI Gothic
PRE=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Panel=12,4,0,0,0,0,MS UI Gothic
Email=14,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
EmailCompose=14,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
Form.Text=13,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
Form.Input=13,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
Normal=16,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
Toolbar=12,4,0,0,0,0,MS UI Gothic
Menu=12,4,0,0,0,0,MS UI Gothic
H1=29,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H2=21,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H3=18,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H4=16,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H5=14,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H6=12,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
Form.Button=13,4,0,0,0,0,MS UI Gothic

[CSS Generic Font Family]
Serif=MS P明朝
Sans-Serif=MS Pゴシック
Cursive=Comic Sans MS
Fantasy=Impact
Monospace=MS ゴシック

[User Prefs]
Minimum Font Size=10
Maximum Font Size=10000
※opera6.iniより抜粋
Clear