最新閲覧日:

行動、決断、着手など、何事も遅い(のろまな)人は人生で損していますよね?
人よりも多くの時間を掛ける意義はあるのでしょうか?

愚痴になりますが私の場合は発達過程が人の2/3程度の速度しかない気がします。
正社員になるのに何年もかかりましたし、一緒に遊ぶ友達や恋人については10年経っても出来ていません。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (5件)

質問者さんの場合、「振り返れば」そうなりますね。


のろまだったかどうかは、いまは関係のないことです。
孤独は健康に悪く脳の機能低下が早く始まるというのは、よく言われてることです。
未来というのは現在の状況に、ほぼ限りなく等しいと言われたらどうしますか?
時間で解決しようとしていたら、いつまでも変化しないで済むのが良い理由しか見つかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/05 11:29

ビジネスの発想。

「時」は「金」に置き換えられることからも、金儲けには「せっかち」が都合がいいのです。
もっと大きく人の「幸せ」という観点から考えた時に、常に焦って行動することや時間を節約することだけが、いい訳ではないですよ。文化的な人間に「せっかち」はいないですし、合理性よりも「遠回り」を好むものです。
まぁ今のあなたにとって「ビジネス」が最重要事で他に大事なものが特に無いのなら、「常に焦る」人生を送るしかないと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/04 21:03

そうですね。


ただ、人生なんて終わり間際でなければよかったのか悪かったのかはわからないし、

人と比べる事よりも
今自分に何が出来るかなのではないですか?今もし、人より多くの時間を費やさなければならなくても、10年20年、それ以上の月日が流れた後に、なぜあの時やらなかったのか?と思う事はないと言い切れますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後の、やらなかった後悔・・は分かりません。今までだとやってしまった後悔もありますし、やらなかった後悔もあります。

お礼日時:2016/06/04 21:03

捉え方次第です。

遅いんじゃない、慎重なんだ、と思います。友達も彼女も、慎重に選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/04 21:02

ということは人よりも人生を、160%増しで味わっているということになります。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/04 21:02

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人が検索しているワード


人気Q&Aランキング

おすすめ情報