最新閲覧日:

スローライフの魅力が語られる現代社会だからこそ、あえて「生き急ぐ」生き方の良さを考えてみませんか?
例えば、勉強も仕事も趣味も家事も高速でやって時間短縮、短期間で熟練し成果を上げる、スケジュールに予定を細かく入れる。そんな生活です。

漫画こちら葛飾区亀有公園前派出所に登場する電極プラスのような、小学生のうちから厳しいスケジュールで毎日生活をするのは極端でしょう。しかしある程度年齢を重ねたら、人生の一つの選択になり得るかもしれません。

悪い面だけで無い、生き急ぐ良さを教えて下さい。

A 回答 (3件)

それって自分を忙殺しているだけじゃ・・。



「生き急ぐ」は、早く人生の心残りを失くすことを中心に行動することだと思いますよ。余命の少ない人などがそうなることもあると思います。
やり残しをとことんやりきって・・・最後は生きがいに熱中して・・
やりきった感をもって、死んでいくのでは。

ただし、行動タイプの人にしか合わないと思います。
「好きなことをやりたい」タイプの人ね。そういう人いるので。

おだやかに「心地よさにひたりたい」感覚タイプの人、とかもいるので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/01 00:23

おじさんです。


「悪い面だけで無い、生き急ぐ良さを教えて下さい」
→生き急ぐことに良さはないと思いますよ。
「勉強も仕事も趣味も家事も高速でやって時間短縮、短期間で熟練し成果を上げる、スケジュールに予定を細かく入れる。そんな生活です」
→それは生き急ぐというよりも、金銭欲や自己顕示欲という欲望によるものでしょう。
しかし、欲望の先に幸せはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/31 23:48

>勉強も仕事も趣味も家事も高速でやって時間短縮、短期間で熟練し成果を上げる


→賛成
>スケジュールに予定を細かく入れる
→反対
自分の役割をさっさと終わらせるのはその後ゆっくりしたいからです。
それこそが自分の人生をコントロールしていると実感できることなのに、なんでもかんでも予定を詰め込むのは単なる貧乏性や強迫観念でしかありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/31 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人が検索しているワード


人気Q&Aランキング

おすすめ情報