最新閲覧日:

社会にでると仕事上のお付き合いってあると思いますが、学生時代に人と交わるための努力ってどの程度しましたか?

例えば、本当はゲコだけどお酒を飲めるよう練習したとか、新しい曲を覚えてカラオケに行くとか。本当は興味がわかない話題の映画や本だけど見てみるとか。
幼稚園や小学校なら、ボール遊びは苦手だけど大人数で遊んでるからやってみるとか。
グローブが使えないけど、草野球に参加したいから練習するとか。
流行りのアニメに全く興味ないけど毎週見るとか。

皆さんは幼稚園~大学時代、遊びや話題に関しての努力をしましたか?どの程度しましたか?

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (5件)

芸能人ネタに疎かったのでその点は努力しました。


小学生になる前から周囲が、私にとっては知らない訊いたことない
歌手の歌を歌っていたし、とあるジャニーズグループが
革命的にブレイクしたことで、取り残されたし、
知らないことは、おもしろくないことだと理解したからです。

好みの芸能人は?みたいな話になっても言えないんですよね。
テレビでシロウトに好きな芸能人〇●とテロップがでていて、
私だったら誰になるんだろうか、と真剣に考えたこともあるぐらいです。

かといってすぐ身につくものではなく、
やはり自分に興味のあるものでもなく、
好きになるなんて、それらがクリアできていないのに無理だし、
他人と話すうえで「モノ」になったのは社会人になってからです。
それでもまだ序の口。

サッカーFIFAなどスポーツを愛する男性社員が
それ系の話をしだすと、そこまで興味がないので、蚊帳の外。
ええ~?そんなの知らないの?と小馬鹿にされました。

芸能ネタを極めたいわけではありませんが、
蚊帳の外にならない程度の広く浅くの知識が
社内では必要だと実感しました。

その後、スポーツはやはり疎いですが、
話題になっている選手などの情報はチェックするようになりました。
すると、蚊帳の中にいられるようになりました。
今では芸能に限らず他分野にも知識欲があるので
周囲は自分を中心に話を聞いてくれるようになりました。

あなたは努力をしようとしているようですが、
私に言わせれば、そんな努力はほどほど程度のほうがよいと助言します。
というのは、興味があることならいいんですが、
やはり興味がない、おもしろくないことも当然あるものです。

興味があったり、深く熟知している物事に関しては
あなたが、とことん攻めればいいですが、
これからやろうとしていることや、おそらく軽い知識程度になるもの、
はじめから興味がなくて無理だろうなぁと見えているものは、
それらを得意とする「相手」に委ねて、聞き役、教わり役に徹するのが賢明かと。

タイムリーな一例で言えば、アナと雪の女王って映画ありますが、
興味のないあなたが観に行ったとします。
そして普通によかったと思えたとします。
あの映画にかなりの感動を覚えた人間と、感想を言いあった時に
対等で話すと、相手は反感を覚えると思います。
ですので、相手にとことん話をさせ、聞き役に回るのがベストです。
それだけで、お付き合いは円滑になります。

もともとできないことをやるのはあまりおすすめしません。
文面を読んでいると、「〇●だけど~やったほうがいいか」を
連発していますが、過去にやったことあるけど、
意欲の湧かないものはやってもできません。
「やったことないけど、やったほうがいいか」なものを探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく似た人がいるもんですね。私も芸能ネタにかなり疎い子供でした。
興味ないものは無理ですね。

お礼日時:2014/05/15 14:03

一切していません。


むしろ逆にひとりでも平気になる努力をしました。

その結果、執着をしなくなり、向こうがから関わってくるようになりました。
孤独力と友人をつくる努力は一致するようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

孤独力か。なかなか勇気がいることですね。

お礼日時:2014/05/15 14:05

それを努力とか、他人の為とか言うと疲れますよ。



自分の視野を広げるためとか、自分の趣味を見付けるためとか思わないと、やる気がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自身のためですね。様々なことに好奇心を持てるといいんですが。

お礼日時:2014/05/15 14:07

 >皆さんは幼稚園~大学時代、遊びや話題に関しての努力をしましたか?どの程度しましたか?



 してない。忘れているだけかもしれないけど、思い当たらない。

 図書館行って全国紙(4紙くらい)に目を通したりはしたけど、ヒトと交わるためではなかった。「試しに1ヵ月毎日継続してみよう」と思って始めたけど「得るものが無い」と判断して辞めちゃった。
 あと、ジャーナルの最新号を読んだりはしたけど、業界の話題についていくためではなかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵です!

お礼日時:2014/05/15 14:08

全く努力してきませんでした。


(今後もしないかもしれません)

好きな人と関わるためには、少しは努力します
(話題づくり、好きなもののリサーチ?)

基本的に、私が遊びに誘う立場なので
やることはほとんど私が決めています。
(意見を聞いても、皆私にゆだねてくるので…)
そうなってくると、私の得意分野、好きなことしかやらず
努力は全くしませんでしたね。

社会人になってからは、少し努力?しています。
古い歌や、皆知っていそうな曲を練習したりしてますね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/15 14:08

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人が検索しているワード


人気Q&Aランキング

おすすめ情報