どうも、みぃ〜太郎です!!
最近は、アクアリウム記事が多かったので、久々にルアーの記事でも書こうと思います!
今日は、おもしろいスピナーを見つけたので、紹介しますよ~。
かなりマニアックな内容なので、興味のない方はパスしてくださいね~。
まず、マイクロブレードスピナーを紹介する前に、スピナーの基本パターンの話をしていきますね!
もくじ
スピナーには2つの定番パターンがある
スピナーには定番のパターンというものが2つあります。
1つ目は、ブレードの装着にクレビスを使うクレビスタイプ。
もう1つは、シャフトがブレードを貫いているインラインタイプです。
インラインタイプにはパンサーマーチン、AR-Sなどがあります。
世の中のスピナーは大抵、どちらかのパターンに当てはまります。
しかし、中にはこの2つのパターンに当てはまらない、異色なスピナーが存在するんです。
今日紹介するのも、そのどちらにも当てはまらないスピナーで、Amazonを徘徊中にたまたま見つけました!
異色のスピナー!マイクロブレードスピナー!
初めてコレを見た時、なんだこれ?!と思いました。
ぱっと見、普通のスピナーですが、良く見るとクレビスが使われていないません!!
というか、真ん中を貫くシャフトすらありません!!
しかも、ボディがベアリングスベイルだよ??
どうやらこのスピナー、エリア(管理釣り場)用に作られたスピナーで、アッパーストリームというメーカーが販売しているようです。
メーカーのサイトにはマイクロブレードスピナーについてこんな説明がありました。
管理釣り場では、いかなるマイクロスプーンを駆使しようとも口を使わないなんてこと多々あります。そんな極限状態を打開できる特効薬として、この「マイクロブレードスピナー」があります。しっかりとした水噛みで強波動を生み出し、コンパクトサイズでありながら強烈なインパクトを放つことで、広範囲のトラウトを魅き寄せ、他のアングラーと違う波動アピールがスレマスの側線を刺激します。これにより、低活性時のエリアにおいてもバイトスイッチを入れることが可能です。
「マイクロブレードスピナー」は、引き抵抗があるので、じっくりとスローにルアーを見せる必要があるターゲットを狙う時に非常に重宝します。また、ブレードの高速回転の際のブーンという振動が水中を広く伝わり側線の発達した大物トラウトを誘発する点など、スプーンに勝ったメリットを持ち合わせています。
使用方法は、フォールやスイムはもちろん。一旦、底へ鎮めて、ボトムから斜め上方向に浮上させるようにリトリーブすると、水生昆虫が川底からフワフワ浮き上がるような羽化をトラウトにイメージさせ、ボトムに潜む大物をもターゲット可能にします。
また、流れのある場所では、ダウンクロスにキャストして沈め、下流側を扇状に一気に走らせるように流せば、ニュートラルなトラウト達のリアクションバイトを簡単に誘います。小気味良いハイピッチの振動と波動を発生しながら、ゆっくりと移動してトラウトの鼻先に送り込むことで、確実なバイトが約束されます。
なるほど!エリアでは今まで定番ルアーとして、スピナーよりもスプーンが多く使われてきたので、スピナーはスプーンよりもアピール強くて釣れるよ!!的なことが書いてありますね…。
それは、他のスピナーも一緒なんだけどな…。
まぁ、いいや!面白そうだから、ポチっと。
ということで、買っちゃいました!!
実際に届いたものが、こちら↓↓
おぉー!変なスピナー。(笑)
3つで1セットでの販売形式ですね~。
では、マイクロブレードスピナーの細部を見ていきましょう!
マイクロブレードスピナーの構造
構造はいたってシンプルです!
スベイル→スプリットリング→ブレード、ベアリングスベイル→スプリットリング→フック
の順番につながっているだけです!
しかしまぁ、ベアリングスベイルをおもり代わりにしてしまうとは、発想が素晴らしいです!
この構造なら、重量が分散しているので、着水から底まで沈ませる時とかヒラヒラしてナチュラルにいい感じでアピールしてくれるでしょうね~。
極小ブレードスピナーといえば、魚野川釣具さんのウグイングスピナーも思い浮かびますが、ゆっくりヒラヒラ沈ませるのはウグイングスピナーには出来ない技です!
おそらく、このマイクロブレードスピナーは、魚野川釣り具さんのライズ狙い撃ち専用スピナー(0.8g)みたいな、思い通り操作するのが難しい、上級者向けスピナーだと思います。
スピナーは簡単に釣れるから嫌い!と言う人こそ楽しめるスピナーかもしれませんね!
塗装の質は期待しない方が良い!
さて、一応このスピナーのダメなとこも書いておきましょうか。
このスピナーのダメなところそれは、塗装です。
ブレードの塗装がチョーー雑です!
ほとんど完成した部品を組み合わせただけなんで、作りが悪いことはありませんが、ブレードの塗装だけは雑です!
ブレードの裏面がしわしわになっています!!
しかも、塗料の臭いなのか、くさい!
欠点は、今のところこれだけかな~。(笑)
自作マイクロブレードスピナー
実は、私もこのアイデアが面白いので、マネして作って見ました。
下の写真の真中が私の作ったヤツです!
一番下の赤いのが本家ですが、私のスピナーの方が少しだけブレードのサイズが大きくなってしまいました。
ホントに簡単に作れます!(笑)
ただ、作り方を公開するとメーカーさんに迷惑かけちゃうので、公開はしないでおきます。
まぁ、一瞬でコピーできるような、簡単な構造ですけどね…。(笑)
あぁ~早く使ってみたたくて、ウズウズします!!
しかし、、、私は北海道の中でも、そこそこ雪が降る地域に住んでいるので、6月ぐらいまで釣りできません!!!(涙)
なので、是非誰がマネして作って、釣果を教えてください〜!!(笑)
それでは、今日はこの辺で!!(^^)/
みぃ~太郎のオリジナルスピナーの作り方の記事もあります!