読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ボクサーマネキンの拳

健康ボクシングと筋トレ、ダイエットそして雑記

立ちブログのすすめ

ブログ ライフハック 健康

スポンサーリンク

やあ!ボクサーマネキンだよ。

パソコンでブログ書くとき、腰が痛くならないかい?
書きおわったときに、身体が固まってなかなか動けなかったり、動くときに思わず「よっこいしょ」と言ってみたり。

腰痛ってほっておくと、慢性化してしまって大変なんだ。
ちょっとしたことで痛くなってしまう。
疲れが出ると、動けないほどの痛みになったりね。

早めの対処が必要だよ。
マネキンがやってる、腰痛予防ブログ術を公開するよ。

立ってパソコンを

パソコンをしてて、腰が痛くなる人は、ぜひ立ってパソコンをして欲しい。

すると、あら不思議。
あまり腰が痛くならないよ。

ただ立てばいいもんじゃなくて、立ち方にもコツはあるけどね。

腰痛の原因ノートパソコン

座ってパソコンしてると、姿勢が悪くなる。

特にノートパソコンはそう。
キーボードとモニター画面の位置が近いので、腰は曲がり、猫背になり、首も前のほうに下がる。
作業してると、この格好で固まってしまうわけ。

f:id:boxermannequin:20170228091615j:plain

筋肉や背骨が不自然に固まったままだから、血行が悪くなり、筋肉も固まっていく。
腰痛や肩こりが発生するんだ。

モニターだけを高い位置における、デスクトップパソコンだと、調整次第で姿勢よく作業できるんだけどね。

立てば背筋まっすぐに

座った状態から、立ち上がってみよう。

首、背中、腰、自然に伸びてるだろう?
座った状態に比べて、腰も楽な状態のはずだ。

この体勢でパソコンができれば、腰への負担は格段に減るよ。

やり方

場所

まず、立ってパソコンができる場所が必要だね。

マネキンの家には、小さい出窓があって、そこでやってるよ。
モニター位置を高くするため、さらに台(100均で買ったプラスチックのケース)も置いている。
姿勢よくモニターが見られる位置に調整しよう。

f:id:boxermannequin:20170228091707j:plain

台さえ置ければ、机、テーブル、キッチンカウンター、どこででもできるよ

専用の机も売ってるけどね。

立ち方のコツ

長い時間立つために、疲れない立ち方をしよう。

  1. 膝裏の力を少し抜く
  2. 前後左右に身体を動かし、楽な位置を探す

とりあえず、この2つを実行するといい。
2を実行すると、体重が土踏まずの付け根(かかと側)に乗るはず。
個人差はあるので、試行錯誤して欲しい。

デメリットも

いくら疲れない立ち方をしても、長時間立っていれば、どうしても足は疲れてしまう。

こればかりは避けられない。
腰痛とどっちがいいか、という問題になる。

逆に考えれば、疲れを見越し、限られた時間で効率よく作業ができるともいえる。
何度かやってるうちに、自分の限界もわかるしね。

立った状態だから、体操やストレッチもしやすい。

物は考えようだよ。

おわりに

お金もそんなにかからないし、合わなかったとしても、ちょっと疲れるだけ。
とりあえず、やって見よう!

前に書いた記事、【早起きはAdsenseの得】朝ブログのための早起きのコツ - ボクサーマネキンの拳 と合わせてやってみるのもいいね。

「朝ブログ」と「立ちブログ」、合わせて「○○ちブログ」。

それじゃ、また次回!ヨロシク頼むよ。