こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
キム・ジョンナム氏の殺害事件で、北朝鮮が動きだしました。
日本時間のきょう午後、北朝鮮政府の代表として、外務省の高官が、マレーシアのクアラルンプールにある北朝鮮大使館前に現れました。
北朝鮮大使館前に現れたのは、北朝鮮外務省のリ・ドンイル氏。
マレーシア政府と協議するため、政府の代表として派遣されたことを明らかにしました。
具体的には、遺体の引き渡しと、拘束されている北朝鮮国籍の容疑者の釈放を求めると説明。
また、事件を受けて、北朝鮮とマレーシアの関係が悪化する中、関係改善の道を探りたいという考えを示しました。
これで事件の捜査、進むんでしょうか?
捜査への協力については、話していないということなんですよね。
いずれにしてもこの外務省高官の動き、今後、注目されると思います。
そしてマレーシアの司法長官は、きょう、実行犯として拘束されている女2人を、あす、殺人の罪で起訴することを明らかにしました。
現地の北朝鮮大使館前には、取材に当たっている田中リポーターがいます。
きょう、大きな動きがあった北朝鮮大使館の前には、午前中から40人前後の報道陣が集まっています。
きょう午後、北朝鮮外務省のリ・ドンイル氏が現れたときは、騒然としましたが、それ以外にも、こちらの大使館のカン・チョル大使が、大使館を公用車で出入りして、8日ぶりに報道陣の前に姿を見せました。
そのたびに報道陣は一斉に取り囲みましたが、呼びかけには一切応えませんでした。
一方、こちらは、きょうの中国語の地元紙なんですが、こちら、キム・ジョンナム氏を襲った女2人についての記事が載っています。
きょう、マレーシアの司法長官が、殺人の罪であす、起訴すると明らかにしたこともあって、関心はこの女2人にも向いています。
そのうちの1人、インドネシア人のシティ・アイシャ容疑者の背後には、ジェームスと呼ばれる謎の男の存在がありました。
友人にほほえむ女。
インドネシア人のシティ・アイシャ容疑者です。
事件前日に開かれた誕生日パーティーでの一こまとされています。
シティ容疑者がパーティーを行った、飲食店にやって来ました。
店の責任者によりますと、その日の夜は、客が200人ほど訪れて、ふだんと変わった様子はなかったということです。
この翌日。
シティ容疑者は、猛毒のVXでジョンナム氏を殺害した実行犯として、警察に拘束されました。
ジャカルタ西部の住宅街で、以前、暮らしていたシティ・アイシャ容疑者。
4年ほど前、マレーシアに移住したということです。
どのような生活をしていたのでしょうか。
シティ容疑者のものと見られるフェイスブックには、自分の写真が何枚も公開されています。
5年前に投稿された写真です。
マレーシアに来る前のものと見られます。
しかし、次第に服装も化粧も派手になっていきます。
マレーシアに移住したあとと見られる写真には、時折、パーティーを楽しむ様子も確認できます。
シティ容疑者と交際していたと見られる男性が暮らしていたという、自宅を訪ねました。
何度も呼びかけましたが。
応答はありません。
近所の人は。
警察は、シティ容疑者が毒性があると認識しながら、解毒剤を使うなど、中毒症状を防ぐなんらかの対策を取っていた可能性もあると見て、調べています。
拘束されたあと、シティ容疑者はこう語ったといいます。
こんなことになるとは思っていなかった。
シティ容疑者はあす、殺人の罪で起訴される見通しです。
先日面会したインドネシア大使館の職員に、こう話していたといいます。
オイルのようなものを渡したという人物。
名乗っていた名前の一つが、ジェームスでした。
このジェームスとは。
警察が事情を聴きたいとしている北朝鮮国籍の30歳の男性と見られています。
名前はリ・ジウ氏。
職業などは分かっていません。
事件とはどんな関わりがあると見られているのでしょうか。
韓国の情報機関が明らかにした、犯行の構図です。
実行犯とされるシティ容疑者ら女2人には。
それぞれに、国家保衛省と外務省の男2人が接触。
この2つの実行グループが、マレーシアで合流して、容疑者の女2人にジョンナム氏を殺害させたとしています。
2つの実行グループのほかに、北朝鮮大使館の2等書記官など4人が、後方支援グループとして、ジョンナム氏を追跡。
この中に、ジェームスと呼ばれた北朝鮮国籍のリ・ジウ氏が含まれています。
国家機関も関与した組織的な犯行だと見られています。
事件を巡る北朝鮮の疑惑が、日に日に強まる中。
北朝鮮大使館から、カン大使を乗せた公用車が、8日ぶりに出てまいりました。
北朝鮮大使館前は、慌ただしい動きを見せました。
殺害されたジョンナム氏とその家族を保護してきたとされる中国でも、新たな動きが。
北朝鮮のリ・ギルソン外務次官が、北京の空港に到着。
ぎくしゃくしている両国関係について、中国側と意見を交わすものと見られます。
中国は、北朝鮮からの石炭の輸入停止を発表しています。
一方、ワシントンでは、日米韓3か国の政府高官が協議。
今回の事件が、北朝鮮情勢や、北朝鮮と中国の関係にどのような影響を与えるのかなどについて、意見が交わされました。
北朝鮮、国際社会の北朝鮮包囲網というのが、どんどん厳しくなっていますよね。
そうですね。
国連のほうでもね、イギリスの大使がマレーシアに対して、猛毒のVXが犯行に使われたということを、申告してはどうかというふうに呼びかけているんですね。
これに対して、マレーシアの警察の長官が、その用意があるというふうに応じたりしているんですね。
これは、国連の安保理でも、北朝鮮に対して、なんらかの対応を取る可能性があるということを示しているものだと思うんですけれどもね、今回、北朝鮮は外務省高官をきょうになって現地に派遣するという動きには出てきたわけですが、一方で、国際社会からの圧力はさらに強まってきているという状況です。
次は大阪の国有地が、鑑定価格より安く、学校法人に売却された問題です。
その学校法人が、ことし4月の開校を目指す小学校の認可を巡って、新たに2つの事実が明らかになりました。
午前中、記者団の取材に応じた大阪府の松井知事。
国が去年、学校法人森友学園に売却した、大阪・豊中市の元国有地。
鑑定価格が9億5600万円だったのに対し、売却価格は1億3400万円。
国は、ごみの撤去費用などとして、8億円余りを差し引いたと説明しています。
ことし4月の開校を目指して、小学校の建設作業が進められている現場では、きょうから工事で掘り出されたごみを運び出す作業が始まりました。
現場から出たごみについては、一部が埋め戻されているのではないかという指摘が出されていた一方、学校法人側は、敷地内に仮置きしただけと説明していました。
そして新たに分かった事実。
大阪府が森友学園から要望を受けたあと、私立小学校を開設する際の認可基準を緩和していたことが、大阪府などへの取材で分かったのです。
大阪府のそれまでの基準では、安定した学校運営のため、借入金で私立小学校を開設できるのは、すでに小中学校などを運営した実績がある学校法人に限られていました。
森友学園は、幼稚園しか運営していませんでしたが、籠池泰典理事長が、平成23年7月に、この基準を見直すよう、府に要望。
このあと府は、この制限をなくす内容に基準を変更。
森友学園はその後、小学校の開設を申請しました。
森友学園の籠池理事長は、自分の意見がそのまま府の行政に反映されるわけではなく、おかしなことではないと思うと話しています。
一方、松井知事は。
さらに松井知事は、森友学園が運営する幼稚園の教育内容についても言及しました。
それが。
運動会での子どもたちの選手宣誓です。
特定の政党を支持する政治教育を禁じた教育基本法に違反しているおそれがあるとして、事実関係を確認したうえで、森友学園に改善を指導する考えを示しました。
そしてもう一つ、新たに判明した事実。
それが、新たな小学校の設置を審査する大阪府の私立学校審議会で、財務状況や教育内容を理由に、一度は保留された認可が、僅か1か月後、条件付きで認可すべきとされていたことです。
どのような経緯だったのか。
NHKは、審議会が非公開で開いた会議の議事録を入手しました。
こちらは、平成26年12月に開かれた、1回目の会議の内容です。
1、2年生の道徳の時間が、通常のカリキュラムより多いことが取り上げられ、委員から、思想教育のような部分があるとか、違和感を覚えるといった意見が述べられています。
さらに財務状況を巡っては、積立金がないことについて、計画性がないとか、安定的に運営できるか非常に心配されるといった、不安視する意見が相次ぎ、認可は保留となりました。
ところがそのおよそ1か月後、2回目の臨時会では、大阪府の教育委員会が、財務状況について、適正なものと判断していると回答。
さらに小学校の建設予定地については、今回の審議で条件付きの認可となれば、国有地を保有する国と学校法人との間で、契約する手はずになっていると、国と府の教育委員会が、認可を前提に協議していることを明らかにしたのです。
委員からは懸念する意見も出ましたが、審議会は、開校までまだ1年以上あり、引き続き、進捗状況を報告することを条件に、この日、認可すべきとしました。
一連の経過について、審議会の梶田叡一会長は、小学校建設のための積立金もなく、経営に不安があり、一度、認可を見送ったが、寄付金などを使って、資金のメドがついたと報告を受けたので、認可すべきとしたと話しています。
そして、きょうから参議院予算委員会に舞台が移った国会論戦でも、この問題を巡って。
さらに民進党は、安倍総理大臣に加え、小学校の名誉校長を辞任した昭恵夫人に関しても追及。
総理の名前や総理の奥様の顔写真を使って募集して、小学校ができないということになると、総理にだまされたと思っている人もいるかもしれませんよ。
ご自身の責任を痛感されたほうがよろしいんじゃないでしょうか。
一方、財務省の佐川理財局長は、去年3月に、理財局の国有財産審理室長が籠池理事長と面会していたことを明らかにしました。
さらに国土交通省の佐藤航空局長は、撤去費用が8億円余りと算定したごみは、去年3月に現地で確認されたが、敷地内のどこで見つかったのか、詳しい場所までは把握していないと説明しました。
アメリカのトランプ大統領。
国防費を大幅に増やす方針を打ち出しました。
増額する分だけでも、日本円で6兆円。
日本の防衛費を超える額です。
全米の州知事との会合に出席したトランプ大統領。
新政権として初めてとなる2018年度の予算について、こう発言しました。
政府高官は、2018年度の国防費は、前年度のおよそ10%に当たる540億ドル、日本円で6兆円の増額を求めるとしています。
この増額分の財源について、トランプ大統領は。
増額分を賄うため、ほかの分野の予算を減らすと説明しました。
これについてアメリカのメディアは、環境対策や国際援助に関係する予算などが減らされる可能性があると指摘しています。
こうした中、マティス国防長官が、過激派組織IS・イスラミックステートの壊滅に向けた、新たな計画の草案をホワイトハウスに提示。
草案の内容は、機密扱いで公表されていませんが、アメリカのメディアは、イラクやシリアに派遣するアメリカ軍の増強などが検討されていると伝えています。
このアメリカの国防費。
そもそもどれくらいの規模なのか。
そして、なぜ、今、増やそうとしているのか。
できるだけ分かりやすくお伝えしていきます。
こちらは世界の軍事費。
2年前のものなんですが、アメリカはおよそ6000億ドル、日本円で66兆円ほどで、見て分かるとおり、ダントツの世界一です。
世界の軍事費全体の3分の1を占めています。
今回、増額を求めるとしているのは、この国防費の1割、日本円でおよそ6兆円になります。
この部分を比べてみますと、インド、それからフランス、そしてインド、比べますと、こうですね、インドと比べます。
そしてフランスと比べます。
そして日本と比べた場合に、その日本の防衛費も上回る額になっているんですね。
なぜここまで増やそうとしているのかですが、それを理解するために、今度はこちらで経緯を見ていきます。
アメリカの国防費はこちら。
ブッシュ政権時代、同時多発テロ事件を契機に、アフガニスタンやイラクでの2つの戦争を進めるため、増え続けました。
しかし、オバマ政権はイラクやアフガニスタンからの撤退を進め、国防費削減へかじを切りました。
その結果、こちら、最も多かった2010年に比べて、国防費は2割減りました。
これに対して、共和党は、大統領選挙で国防費の増額を主張。
トランプ大統領も就任当初から、国防費の削減をやめて、軍を再建するという方針を示していました。
今回の発言の背景には、こうした経緯があったんです。
では、増額した国防費を、どう使おうとしているのか、ワシントン支局の石山記者に聞きます。
石山さん、何か具体的な計画っていうのは出てきているんでしょうか。
現時点ではトランプ大統領は、軍を再建するという以上の詳しい説明はしていません。
ただこれまで、アメリカ海軍の艦艇を、現在運用可能な270隻余りから350隻態勢に増強し、空軍の戦闘機は、100機増やすなどと主張していまして、今後、具体的な計画を打ち出す可能性があります。
一方、実際の予算編成の権限を持つ議会ですけれども、国防費の増額と引き換えに、ほかの予算が全般的に削られることに、野党・民主党を中心に、早くも反発の声が上がっているんです。
中でも、他国への開発援助が減額されるという見通しが示されたことについては、アメリカ軍の元高官などからも、安全保障全体にマイナスの影響も出るのではないかという指摘も出ているんです。
石山さん、そのトランプ大統領は、世界の警察官を目指さないというふうに今話してきましたが、一方で、核戦力を強化するということも言ってますよね。
そのアメリカの安全保障について、どういうものを目指そうとしているというふうに、石山さんは見ていますか。
まずトランプ大統領は、アメリカ第一主義の下で、安全保障面でもアメリカの安全、これを最優先にする方針を鮮明にしているといえます。
そのため、アメリカの安全を直接脅かすテロなどの脅威への対応には、力を入れる一方で、そうではない国際問題への関わりは、極力抑える考えだと見られます。
トランプ大統領は、アメリカは世界の警察官ではないとしていますけれども、同時に力による平和という理念も掲げています。
これは強大な軍事力を保持することで、平和が保たれるという考え方です。
そのために、核戦力を強化していくというメッセージも打ち出していく必要があると考えていると見られます。
ただ安全保障には、軍事力だけではなくて、外交、経済政策を含めた総合的なアプローチが求められるとされています。
トランプ大統領は、日本時間のあす、議会で演説しますが、この場で軍備の増強とともに、アメリカの安全保障政策の全体像をどのように示すのかも注目されます。
ワシントン支局の石山記者でした。
途中、一部画面が乱れました。
失礼いたしました。
河野さん、アメリカはさらに国防費を増やすとなると、ほかの国も対抗しようとする可能性というのはないんですか?
それは大いにあるんじゃないかと思いますね。
アメリカがとにかく、軍事力を増強するとなってくると、間違いなく、中国とかロシアっていうのを刺激するということになりますから、軍拡競争ということもありうるんじゃないかと思いますけど。
もう一つ、注目をしたいのは、先ほど、石山記者も言ってましたけど、今回の国防費の増額に充てるために、対外援助の予算を減らすということなんですよね。
前のオバマ政権っていうのは、紛争の芽を摘むために、開発援助とか人道支援といった、いわゆるソフトパワー、そちらも使おうという考え方はあったんですけれども、トランプ政権はハードパワーと、軍事力をバックにした、安全保障と、こっちにね、やっぱり再び大きくかじを切ろうという姿勢が、これで明確になってきたというふうに言えるんじゃないかと思います。
続いてトゥデーズウオッチです。
きょう夕方、宮城県と福島県で、震度5弱の揺れを観測する地震がありました。
気象庁は、6年前の巨大地震の余震と見られるとしたうえで、今後の地震活動に注意を呼びかけています。
この地震で、宮城県岩沼市と福島県の相馬市、南相馬市、楢葉町、双葉町で、震度5弱を観測しました。
津波はありませんでした。
また震度4から1の揺れを、東北と関東甲信越、静岡県で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は福島県沖で、震源の深さは52キロ。
地震の規模を示すマグニチュードは5.7と推定されています。
この酒店では、棚から落ちたワインの瓶が割れました。
福島県と宮城県の警察や消防などによりますと、けが人や被害の情報は入っていないということです。
東京電力によりますと、福島第一原発と福島第二原発は、今回の地震による新たな異常は発生していないということです。
交通機関では、東北新幹線は一時運転を見合わせ、仙台空港も滑走路を閉鎖しましたが、いずれも再開しています。
気象庁は。
音楽活動をしていた女子大学生がナイフで刺され、一時、意識不明の重体になった事件。
被告に懲役14年6か月の判決が言い渡されました。
去年5月、大学生の冨田真由さんが、ライブ会場の前でナイフで刺され、一時意識不明の重体になった事件では、岩崎友宏被告が殺人未遂などに罪に問われました。
この事件の裁判員裁判で、東京地方裁判所立川支部の阿部浩巳裁判長は、抵抗できない状態になっても、執ように刺し続けるなど、死亡していてもおかしくない、危険で悪質な犯行だった。
一方的に恋愛感情を抱き、落ち度のない被害者を逆恨みして、事件を起こしていて、動機に酌むべきところは一切ないと述べ、岩崎被告に対し、懲役14年6か月の判決を言い渡しました。
判決について、被害者の冨田さんは、代理人の弁護士を通じてコメントを出しました。
ネット通販の拡大などによって、取り扱い量が急増しているヤマト運輸。
宅配サービスを抜本的に見直す方針を固めました。
ヤマト運輸では、宅配便の急増に伴い、ドライバーなどの不足が深刻になっています。
このため、ヤマト運輸は時間帯指定のサービスについて、利用が比較的少ない正午から午後2時までの時間を指定する配達をやめ、ドライバーなどが昼の休憩時間を取りやすくします。
また、集配業務の終了時間を早くするために、現在は午後9時までとしている、夜間の配達時間帯の変更を検討する方針で、来年度中の実施を目指します。
最大手のヤマト運輸のサービス見直しは、ほかの会社にも影響を与えそうです。
政府は、自民、公明両党に対し、共謀罪の構成要件を厳しくして、テロ等準備罪を新設する法案の原案を示しました。
原案は、一定の犯罪の実行を目的とする、組織的犯罪集団が、重大な犯罪を計画し、メンバーのうちの誰かが、資金または物品の手配、関係場所の下見、その他の犯罪を実行するための準備行為を行った場合などに、テロ等準備罪として処罰すると定めています。
原案が示された自民党の法務部会では、過去に自民党政権が提出した共謀罪を設ける法案から、対象犯罪が大幅に減った理由を示すべきだ。
組織的犯罪集団の定義がはっきりしないなどと、政府に対し、国民の理解を得るため、さらに説明を尽くすよう求める意見が相次ぎました。
また公明党の政調全体会議では、現行の法律のままでも、国際組織犯罪防止条約は批准できるのではないかという質問が出されたのに対し、政府側は、現行法では無理があるとして、新たな法整備が必要だと説明しました。
さて、さまざまな分野で進められている宇宙開発ですが、ロケットが上がって、中からビジネスマンが出てきました。
今、民間企業の発想で、身近なサービスを生み出そうという動きが活発化しています。
どんなサービスが生まれようとしているのか、最前線を追いました。
こちら、横浜市で開かれている宇宙ビジネスの会合です。
集まっているのは研究者ではなく、ほとんどが民間企業。
民間が主導して、これだけの規模で開かれるのは、日本では初めてです。
会合に参加したのは、宇宙ベンチャーの経営者や、商社の幹部などおよそ500人。
去年、国が宇宙ビジネスの拡大を後押しする宇宙活動法が成立し、民間主導の宇宙開発が加速しようとしています。
宇宙ベンチャーの一人、金本成生さんです。
宇宙で葬儀を行う宇宙葬に取り組んでいます。
その宇宙葬、アニメでは遠い未来のイメージで描かれていました。
銀河鉄道999のワンシーン。
主人公を捨て身の行動で助け、粉々に砕け散ったガラスの少女は、走りゆく列車から宇宙に放たれて葬られました。
宇宙葬は実は、20年前からアメリカで始まっていますが、商業衛星の一部を使うなど条件が厳しく、依頼できる人は限られています。
その宇宙葬を身近にしようと、金本さんの会社が開発したのが、専用の人工衛星です。
僅か10センチ四方、これに亡くなった人の遺灰を入れたカプセルを最大で480個搭載できます。
1センチほどのカプセル1個当たりの代金は、30万円です。
打ち上げられた衛星は、地球の周りを数か月から数年回ったあと、大気圏に突入して燃え尽きます。
遺族にはそれまでの間のサービスも。
位置情報はタブレット端末などで確認でき、空に向かって手を合わせることができます。
すでに世界中からおよそ100人の申し込みがあり、年内にも最初の衛星を打ち上げる計画です。
このサービスを使って、家族の遺志をかなえたいという人もいます。
神原賢治さんです。
11年前、次女の尚子さんを亡くしました。
亡くなったのは37歳のとき。
免疫系の病気で、10年余り闘病生活を続けた末の別れでした。
その尚子さんが病床で遺書につづったのが、宇宙葬にしてほしいという願いでした。
10年越しで現実になろうとしている宇宙葬。
カプセルには尚子さんの名前が刻まれました。
宇宙葬で生前葬をしようという人もいます。
銀河鉄道999の作者、松本零士さんです。
宇宙には行けない自分の代わりに、切った爪を入れて送り出すことにしました。
一方、宇宙をエンターテインメントの舞台にしようと挑戦する人も。
岡島礼奈さん。
手がけているのは、人工的に流れ星を作り出す、世界初のサービスです。
流れ星を作るのは、地球の上空500キロ付近に打ち上げる超小型衛星です。
そこから金属の玉を打ち出し、大気圏に突入させて燃え尽きさせるのです。
1つの衛星で打ち出せる玉は数百発。
目指しているのは、花火大会のように流れ星を楽しむイベントです。
1機数億円かかる衛星でも、いくつもの大規模なイベントに売り込むことで、ビジネスとして成立させたいと考えています。
岡島さんは、狙った場所に正確に流れ星を出現できるよう、最終調整を続けています。
再来年には最初のイベントを開き、3年後の東京オリンピックでも実現させたいと意気込んでいます。
花火大会のように流れ星を見るっていうのは、なかなか思いつかない発想ですよね。
東京オリンピックであんなふうに見えたらいいですよね。
すごいなと思いますけどね。
だからこういう分野でもビジネスが考えられるほど、宇宙が近くなってきているっていうことなのかな。
そういうことですよね。
背景にあるのは、電子部品の小型化とか、高性能化といった技術革新があるようなんですが、やっぱり勝負どころは、発想力ということなんでしょうね。
技術革新を生かして、これからどんなビジネスが生まれてくるのか楽しみですよね。
そうですね。
ニュースを続けます。
天皇皇后両陛下は、きょう午後、ベトナムの首都ハノイに到着されました。
両陛下がベトナムを訪問するのは、今回が初めてで、タラップを降りると、民族衣装を着た女性から花束が贈られました。
宿泊先のホテルでは、日本人学校に通う子どもたちが出迎え、両陛下は、どれくらいベトナムにいるんですかなどと、一人一人に声をかけられていました。
両陛下はあす、国賓としての公式行事に臨み、国家主席夫妻が主催する歓迎の晩さん会で、天皇陛下がおことばを述べられます。
そして来月5日までの6日間、日本とゆかりのあるベトナムの人たちなどと交流を深めて、国際親善に務められます。
京都府立医科大学附属病院の医師らが、暴力団幹部の健康状態について、事実と異なる報告書を作成した疑いが持たれている事件。
これに関連して、大学から辞任を勧告された吉川敏一学長が記者会見し、暴力団幹部と親密な関係にあることは絶対にないと述べたうえで。
大学の評議会は、学長選考会議に吉川学長の解任を請求することにしていて、今後、解任するのが妥当かどうか、検討される見通しです。
原因は、刻みのりでした。
東京・立川市の7つの小学校の児童と教職員1000人余りが、おう吐などの症状を訴えたノロウイルスによる集団食中毒で、東京都が特定しました。
都によりますと、今月16日に出された給食の親子丼に使われていた刻みのりについて、仕入れ先に保管されていた同じ賞味期限の未開封ののりから、ノロウイルスが検出され、患者のウイルスと一致したということです。
刻みのりは、大阪市都島区の東海屋が製造・販売しました。
都によりますと、先月下旬の和歌山県御坊市と、今月23日からきのうにかけ、東京・小平市で起きた集団食中毒で、いずれも給食に同じ刻みのりが使われているということで、関連を調べています。
性犯罪について法務省は、罰則を厳しくし、強かん罪の被害者について、性による区別をなくすことなどを盛り込んだ刑法の改正案を、今の国会に提出する方針です。
これについてきょう、LGBT・性的マイノリティーの人たちや男性など、性暴力の被害者を幅広く支援する団体が法務省などを訪れ、要望書を提出しました。
要望書では、LGBTの人たちや男性などが受けた性暴力や、子どもへの性的ないじめなど、これまで埋もれてきたあらゆる性暴力について、全国的な実態調査を行うことや、改正案について、関係機関に研修を行い、被害者の支援態勢を強化することなどを求めています。
きょう午前7時半ごろ、熊本県益城町の九州自動車道で、大型トラックが渋滞の車の列に追突し、はずみで前の車が次々に衝突しました。
警察によりますと、衝突した車は合わせて5台に上り、最初に追突された車に乗っていた福岡県の警備会社社員、上津原善徳さんが、頭を強く打って死亡しました。
また60代の男性が意識不明の重体となっているほか、7人が軽いけがをしました。
この事故で警察は、最初に衝突事故を起こした大型トラックを運転していた佐賀県鳥栖市の会社員、古川満雄容疑者を逮捕しました。
現場では、一番前で追突された別の大型トラックなどが激しく燃え、九州自動車道は9時間余りにわたって、通行止めになりました。
続いてスポーツです。
さくっといこう。
失敗からたくさんのことを絞り出して。
佐々木さんです。
こんばんは。
きょう、まずは大相撲。
新横綱・稀勢の里です。
春場所に向けて、大阪入りしてから初めての稽古を行い、2場所連続優勝を目指して、本格的に始動しました。
稀勢の里は、地元のファンなどが見守る中、しこやすり足で体を動かし、感触を確かめました。
このあと、土俵に入り、先場所11勝を挙げた弟弟子の高安と、17番相撲を取りました。
稀勢の里は、突き押しで前に出る相撲もあったものの、本来の力強さが見られない相撲が目立ち、6勝11敗でした。
ここから調整ということで、今週、毎場所恒例となっている、二所ノ関一門の連合稽古を行う予定ということです。
続いては、スピードスケートの小平奈緒選手。
世界スプリント選手権で、日本の女子として初の総合優勝を果たし、きょう、帰国しました。
スピードスケート女子短距離のエース、小平選手。
きょう夕方、大会の行われたカナダから帰国しました。
小平選手は、スピードスケートの短距離世界一を決める、世界スプリント選手権で総合優勝。
日本の女子としては初の快挙ですが、すでにその視線は、先へと向かっています。
こちらはスキージャンプ女子の伊藤有希選手と、高梨沙羅選手。
フィンランドで開かれた、ノルディックスキーの世界選手権から帰国しました。
世界選手権初優勝を目指した高梨選手。
しかし3位に終わり、試合後は悔しさが残りました。
今シーズン好調の伊藤選手は2位。
開幕まで1年を切ったピョンチャンオリンピックに向け、さらにレベルアップすることを誓いました。
なんか2人ともメダルはもらえましたけど、ちょっとなんかやっぱり、声のトーンが違いますよね。
思いはそれぞれというところですよね。
今シーズンはまだ続くんですね。
2人は来月行われます国内大会、そしてノルウェーでのワールドカップ最終戦に出場予定ということで、高梨選手は、ワールドカップ単独最多の54勝目がかかるということですね。
楽しみです。
続いては、大リーグ・ドジャースの前田健太投手が、オープン戦に初登板しました。
今シーズンは先発の軸と期待される前田。
立ち上がりの1回はコントロールが定まらず、先頭バッターを歩かせます。
しかしストレートで詰まらせ、ダブルプレーに抑えます。
これで波に乗りたいところですが。
続く3番バッターに、甘いボールをスタンドに運ばれました。
前田は予定の2回を投げて1失点。
それでもシーズンを見据えた調整には、自信を示しました。
こちらアストロズの青木選手は、ワールドベースボールクラシックの日本代表に合流するため、キャンプ地を離れました。
青木選手は、オープン戦2試合で、6打数3安打と好調。
今回が3回目のWBCですが、日本代表では、これまでの経験をチームに伝える役割が期待されています。
青木選手は、あさって日本代表に合流する予定です。
来月、日本で初めて開催される障害者ノルディックスキーのワールドカップを前に、出場する日本選手が意気込みを話しました。
障害者ノルディックスキーのワールドカップは、今シーズン4試合行われ、その成績などをもとに、来年のピョンチャンパラリンピックの各国の出場枠が決まります。
札幌市で行われる第4戦では、クロスカントリーと、3つのクラスに分かれるバイアスロンが行われます。
バンクーバー大会クロスカントリーの金メダリスト、新田佳浩選手は、日本選手を引っ張ると意気込みます。
障害者ノルディックスキーのワールドカップ札幌大会は、来月18日から22日まで行われます。
札幌は、この間、冬のアジア大会もあったばかりでね。
すごい盛り上がりでしたからね、その空気、まだ残ってると思うんですよね。
この大会、ピョンチャンパラリンピックの出場枠にも関わる大事な大会ですから、また存分に沸かせてほしいなと思います。
では気象情報、斉田さんです。
こんばんは。
あすは朝と日中の気温の差が大きくなりそうです。
あすの朝の気温は、きょうと大体同じくらいですが、日中の気温が上がりそうです。
最高気温は、大阪や東京で13度、新潟9度、青森8度の予想です。
朝と日中の気温の差を比べると、各地10度以上で、青森は14度もありそうです。
服装でうまく調節してください。
ただ天気はゆっくりと下り坂となりそうです。
あすの朝は、広い範囲晴れますが、昼過ぎになると、雲が多くなってきて、四国では一部にわか雨の所がありそうです。
そして夜になると、関東から西の太平洋側や、北海道の日本海側で、雨や雪の所がありそうです。
そして、あさってになると、広い範囲で雨となりそうです。
日本海に低気圧、太平洋側に前線が発生するためで、雷を伴う所もありそうです。
このあと、低気圧が日本の東の海上で発達する予想です。
このため3日金曜日は、北日本を中心に大荒れとなって、猛吹雪となる所も出てきそうです。
では、あすにかけての天気図を見ていきましょう。
動かして見ていきます。
本州付近は高気圧に覆われる予想です。
あすの朝も風が弱く、穏やかに晴れる所が多くなりそうです。
では、各地の天気と気温、詳しく見ていきます。
最後にもう一つニュースです。
老朽化が進む東京築地市場で、都が過去の土地の履歴を調べたところ、土壌汚染のおそれがあると判断していたことが分かりました。
都によりますと、築地市場が豊洲に移転した場合、跡地に環状2号線を通すことが予定されていることから、都の建設局が条例に基づき、過去に土地がどのように使われてきたか調べました。
その結果、戦後、アメリカ軍のドライクリーニング工場の洗剤用タンクがあり、有機系の薬品を使ったと見られることに加え、小型の運搬車用の整備工場があり、塗装やバッテリー交換などを行っていることから、土壌汚染のおそれがあると判断していたことが分かりました。
また築地市場では、これまでに行われた駐車場の増設工事などでも、土壌汚染がないかなど、確認する必要がありましたが、都の市場を担当する部署は、確認を行っていなかったことが分かりました。
2017/02/28(火) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽正男氏事件続報▽国有地問題で新事実▽宇宙ビジネス最前線[二][字]
▽北朝鮮の国家ぐるみ組織的犯行か?正男氏事件で情報機関が分析きょうも現地最新情報▽国有地問題で新事実学校設置の認可めぐり▽宇宙ビジネス最前線あの松本零士さんも…
詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】斉田季実治
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】斉田季実治
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:22211(0x56C3)