私は家柄が高い方だと思う、家柄差の結婚に悩んでいるという質問者に疑問があります。
家柄がいいのなら、何故、研究者や専門的なジャーナリストや皇族関係者などに直接相談に行かず、この質問サイトで質問しているのでしょうか?
おまけに「なかったです」という変な文も投稿している質問者もいます。

もしかして匿名のサイトだからといい加減な事を言っているのでしょうか。
私と同じような庶民が庶民との結婚に「家柄の違いに悩んでいます」なんて言っているのですか。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (9件)

#7欄にいただいたレスポンスを拝見しました。

今回、話題になさっているタイプのユーザーたちがどうかは別として、私の知人には元伯爵令嬢や、実家が旧家の本家という人がいますが、使用人もなしに郊外の一般住宅で核家族として暮らすごく普通の人々です。

ただ、家柄としての特性を敢えてあげるとすれば、何かと上からのプレッシャーが多い場合があるという点でしょう。前者の知人はハジケた人であるせいか、そうでもなかったようですが、後者の知人は、とある相談機関で庶民である私が知り合った人で、わかりやすく言うと「きちんとしなきゃ」みたいなプレッシャーを親御さんが常に感じていて、それをまたご本人も感じ取って萎縮していた時期があったようです。ネットで相談する人たちにしてみれば、「そんな特性を踏まえてアドバイスがあれば」という気持ちなのかもしれません。

例えば、私たち庶民として知っていることとしては、よくテレビなどを通じて、歌舞伎の世界の人が、歌舞伎を知らない世界の嫁をもらおうという時に、「厳しいしきたりに付いていけるのか。独特な伝統や関係者の雰囲気を理解してくれるのか」と心配する家族との狭間で悩んで、結局、親戚の後押しなどを借りて結ばれたりします。そういう意味で、「この手の悩みは、どこへ持っていったらいいのか」と未熟な独身者は悩むのかもしれません。

また、旧家であれば、確かに専門家とのコネクションがある人もいるのかもしれませんが、精神医療やカウンセリングは長い日本の歴史の中では比較的新しい分野ですし、そもそもコネクションを持っているのは社会人世代であり、お若い子女が利用したい場合は、親世代に問い合わせることになるのだと考えるのが自然です。結婚問題で悩んでいる場合は、その親が弊害となっている場合が多いので、相談もままならないでしょう。

ちなみに、善意に解釈すれば、「なかったですという変な文も投稿」するような人だからこそ、そんな家柄に馴染めずに育って、余計に悩んでいるのかもしれないとも憶測できます。まあ、昔から、旧家でこそ理解されずに、駆け落ちしたり心中したりという話はよくありましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/27 22:36

けっこうこの手の話はあって、私自身も経験しました。


昔結婚を考えた女性がおり、彼女の父親は関西の地方都市の有名な大病院の長男で、医学部に入れなかったので病院を弟に譲り、公務員をやっていました。
親戚は一流企業の創業家一族らしいです。

私は由緒正しき庶民の出で、知る限り親戚に有名人も金持ちもいないし、先祖に郷土史を含め歴史に名を残した人物もおらず、その他大勢の家系の出です。

なんだか判りませんが、どこの馬の骨だと反対に遭い、押し切って一緒になろうとしましたが彼女にそこまでの気はなかったようで、振られましたが、彼女の30代後半の姉も同じような理由で独身でした、別れた後どうなったかは不明です。

その後親しくしていた女性(恋愛関係ではないですが)は、江戸期は中納言の家柄で、名字を冠した地名もありますが(たぶん荘園だったのでしょう)、祖父の代に経済的に没落し、父親は会社員でしたがやはり変なプライドがあって独身で終わってしまった(これがなければ私と結婚していたかも)。

現在は普通の庶民だけど、先祖はそこそこ有名という人は掃いて捨てるほどいて、妙なプライドがあって往生することは多々あります。
結婚も私のような庶民相手だととりあえず反対するし・・・。

>研究者や専門的なジャーナリストや皇族関係者などに

そこまでの家柄ではないと言うことかと。
私の周囲でも戦前は「華族」(子爵男爵ですけど)だったという知人は数人います、本家ではないですが。
中途半端な家柄の方こそこだわるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/27 22:33

善意に解釈すれば、あからさまに「家柄が良い」というのは憚れるから、インターネット上に匿名で質問したとも言えます。

それに、「家柄=品格」では必ずしもないので「なかったです」くらいなら書くでしょう。ちなみに、家柄が良いと「研究者や専門的なジャーナリストや皇族関係者などに直接相談に行」くというのは、よくわかりませんが。それはさておき、できるだけ恋愛相談には回答しないようにしています。たいてい、きりがないんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは思いつきませんでした。

研究者などに直接相談に行くのではという部分ですが、
本当に家柄がいいのなら皇族関係者や専門家に会って相談するくらいの繋がりはあり、ネットでどんな人か分からない人に相談するより、そちらに相談するんじゃないかと思いました。

単に、資産があるとか、土地を持っているとか、大きめの家に住んでいるとか、近所で知られているとかそれだけで家柄が良いなら私の祖父母も家柄が良い事になります。(会社員自営業農家で貯金あり、田舎で農家だから土地あり、自治会に出ているから知られている)

お礼日時:2011/10/27 04:28

家柄を自慢する人は


なにも自慢するものがない家の人が
言うことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/27 04:18

>この質問サイトで質問しているのでしょうか?



みかけはともかく、

中身がお粗末だからでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/27 04:18

あ、間違えた。


家計図ではなく家系図でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。

お礼日時:2011/10/27 04:18

>庶民が庶民との結婚に「家柄の違いに悩んでいます」


そうだと思います。

『先祖は武士で・・・』というのと一緒だと思います。
どこにもそんな証拠はなかったりします。
それどころか家計図には『平民』とハッキリ書かれていたりします。

占いで『先祖は武士』と言われただけです。

『先祖は武士!!』『先祖は武士!!』という人は大抵このパターンです。
それと同じだと思います。

本人がそう思い込んでいるだけデス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/27 04:17

「家柄」=「ネット人格」ではありません。



それに本当に家柄が高い方であれば、ネットに出てくることはありません。

いいじゃないですか、「自分で高い」と言われているのだから、そっとしてあげましょ。

それが「愛情」というものです。

ま、文面見れば「程度」が解りますが、言わせてあげるのが「吉」でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/27 04:17

質問が釣りであるか


質問者の中身が家柄に釣り合わないお粗末なものだっただけのことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/27 04:16

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人が検索しているワード


このカテゴリの人気Q&Aランキング

おすすめ情報