おかげさまで順調にアクセスが伸びています
昨年11月の中頃にブログを開始し、3カ月が過ぎました。読んでくださる皆様のおかげで順調にPV数、収益も伸びています。読んでいただきありがとうございます。まだ3カ月ですが、今では1日2,000~3,000人の方に読んでいただけるようになりました。
ブログ初めて100日、反応はさまざまです。たまに会った知人に「ブログ読んでるよ」と言ってもらえるのは励みになりますし、背筋が伸びる瞬間でもあります。一方近しい友人には「急にブログなんか始めてどうした!?」と言われ、「副収入のため」といってもぽかーんとされます。
PVや収益がやっと公開できるレベルに達したと思うので、初めての運営報告です!
「ぐりぶろぐ」のPV数と収益の推移(ざっくり)
11月17日にブログを開始。12月下旬にグーグルアドセンスの承認がおりました。これまで90の記事を投稿しました。
※PV数はグーグルアナリティクスから、百の位で四捨五入。収益はざっくり500円単位です。2月は本日28日を前日同数字で見込みで入れています。
PV数と収益がジャンプアップした要因
PV数(26,000→120,000)
紛れもなくこの記事をたくさんの人に読んでいただいたからです。ありがとうございます。
住宅ローンについて自身の考えを述べたところ、たくさんの批判と賛同(ほぼ批判)をいただきました。はてなでホットエントリ入りし、この記事単体で1日4万PV超え。スマートニュース、ニュースピックスにも拾われました。翌日の余韻も加味し、月のアクセスの内半分くらいはこの記事です。
ですがそれを差し引いても60,000PV。もともと前月比200%を目指していたので、順調にアクセスは増えていると言えます。
収益(9,000→100,000)
2月の収益の内訳は
- アドセンス収入が約55,000円
- アフィリエイト収入が約45,000円
上記の記事による恩恵で得たアドセンス収入は2日間で30,000円ちょっと。紐づいたアフィリエイト収入はほぼありません。なのでそれがなくても60,000~70,000円ほどの収益にはなったと思います。これはブログ開始から3カ月たってアフィリエイトの仕組みについて自身が理解を深めたことが大きいと思います。
心がけた4つのこと
1.成功している人のブログを見まくった
とりあえず、ブログで稼いでいる人のブログを見まくりました。
このあたり。
SEO対策、タイトルの付け方、デザイン、回遊のさせ方、画像の使い方、アフィリエイトの上手な貼り方・・・。ブログを伸ばすためには勉強しなきゃいけないことはたくさんありますが、この人たちのブログは生きた教材。なんとなく「あーこういうことか」とヒントが転がっています。
ブログを見て、真似られるところは積極的に真似ていきました。真似タイズですね。
まじまじぱーてぃーのあんちゃさんは面識ないけど、共通の知人が多いので気になる存在!
2.できるだけ予約投稿にした
ブログを始めた当初は「とにかく1日1記事書け」とか、「とりあえず100記事書け」とかよく聞きます。でもほとんどの人が続けられなくなって辞めていくとか。
僕はそういうブログに〝追われている〟感が続けられなくなる要因だと思うので、できるだけ予約投稿を使いました。どういうことかというと
「22時にブログを書き終わったとしたら、無理に投稿せず、翌日予約投稿する」ということです。22時に投稿してしまうと、翌朝すぐに「あーきょうは何書こう」と追われてしまいます。この心理状態が良くないです。
でも翌日の予約投稿にすれば、〝とりあえず今日分の記事はある〟ので気持ちに余裕が出来ますし、通勤時間、昼休み、夜ご飯の後など読んでもらいやすい時間に記事をアップすることも出来ます。
3.とにかくASPに登録した
クリック報酬型のグーグルアドセンス以外にも、とにかくたくさんのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録しました。最初はアフィリエイト最大手のA8.netだけでいいなんて話も良く聞きますが、僕はたくさん登録した方が良いと思う派です。 大手サイトでも意外と一つのサイトだけでは、自身のブログで紹介できそうなネタは限られてしまいます。
僕が登録しているASPは10サイト以上ありますが、中でも使いやすいアフィリエイトサービス5選を紹介します。まだ登録していないところがあったら、是非登録してみてください。それぞれサイト名の見出しをクリックすると、公式ページに飛べるようになっています。
A8.net 
会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービス。まずはここから
もしもアフィリエイト
僕はアマゾンや楽天の商品を全てもしも経由で紹介しています。「カエレバ」「ヨメレバ」などのツールを使えばレイアウトも綺麗に紹介できるのでオススメです。
アフィリエイトB
アフィリエイトBがおすすめな理由は報酬が消費税込みで支払われること。利用者満足度率 2年連続 No.1のとても使いやすいアフィリエイトサービスです。
バリューコマース
A8.netと並んで大手のバリューコマース。大手企業が多数参加しています。 報酬1,000円から、手数料ナシで振り込んでくれるのも嬉しいです。
アクセストレード
アクセストレードもバリューコマース同様報酬1,000円から、手数料ナシ。ショッピング系の広告に強いほかアプリ案件も扱っています。アプリは成約のハードルが低いのでオススメ!
4.とにかくASPサイトを見まくった
そしてたくさん登録したASPサイトを暇さえあれば見て、新着案件がないか、紹介しやすい案件がないか探しています。自分の書きたい話題に合う広告を選ぶだけでなく、記事に出来る案件がないか逆算すると成果が発生しやすいです。
ブログ初心者にはこんなサービスもある
ブログ初心者がアクセスアップを狙いたいならアルファポリスへの登録もオススメです。アルファポリスはWeb上のエンターテイメントコンテンツのポータルサイト。オリジナルのWebコンテンツ(小説・漫画・ブログ等)を登録・投稿し、紹介することが出来ます。人気が爆発したコンテンツを書籍化することを目的にしたサイトです。
ここに自身のブログを登録しておくと、このポータルサイト経由でのアクセスが発生します。登録だけしておけば、あとはなにもやることはありません。
はてなブックマークで新着エントリ入りしたり、SNSで記事を拡散したり、ブログ開始当初は検索での流入があまり見込めないので、自身のブログの露出先は一つでも多い方が絶対にいいです。ここにブログを登録しておくのはマジでオススメ!僕ももちろん登録しています。
ブログはトライ&エラー
とにもかくにもブログはトライ&エラーだなと、感じています。どうすれば拡散して多くの人に読まれるかも、どういうタイトルで記事を書けば検索上位に表示されるのかもすべてやってみないと分かりません。
アフィリエイトも1件5,000円の案件を獲得するのと、1件500円の案件を10個成約させるのはどっちが簡単か。どのあたりの成約のハードルを狙えばいいかも、とにかく書いて自分で感じていかないと分からないです。
今後の目標は炎上ではなく、良い記事でバズを起こすこと
今回プチ炎上を経験してみて、 改めてそういうアクセスは一過性のものに過ぎないと思いました。読者を増やすには、広めたいと思うほどの良い記事を書くことが一番いいんだということを再認識しました。
今後は良い記事でたくさんのブックマーク、たくさんのシェアを得られるように頑張ります。
僕が運営報告をした理由
「ブログで月10万円の収益を出す」ことは2016年の目標でも ありましたが、2月で達成しました。ラッキーパンチ的な要素もあるので、これをどうやって維持するか、そして越えていくかが次の目標でもあります。来月のハードルが一気に高くなりました。
僕は今セルフライザップ(糖質制限ダイエット)をしていて、ブログで報告しています。ブログに書くことでダイエットの退路を断ち、1カ月で5キロ減量できました。
▶自分でできる!ライザップの糖質制限食事メニューと筋トレを徹底解説する
運営報告は成果が出ているからこそできること。なので運営報告を定期的にすることで退路を断つことにします。「ブログで宣言し、退路を断つ」というのは、今のところ全てプラスに働いています。
次の報告も、楽しみにしていてください!
▼「しっかり勉強もしたい」という人はこの2冊を読めば基礎知識と自力が付きますよ!