• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • SndOp SndOp 親自身がいじめっ子である心配はしないのですか
  • t-tanaka t-tanaka そのために,我が家では教育方針の一つに「尻馬に乗るな」というのがある。誰かが叩いているからといって一緒になって叩いてはいけない。これでだいぶ防げるはず。
  • satetsu_inu satetsu_inu 被害者になる心配をするのは、いじめ加害者になっても子供は死なないけど被害者になると死ぬから。
  • plutan plutan こういうのは幼児の頃からある。息子達の通った幼稚園でもほとんどの子が絵を描くのが遅い子だとか食べるのが遅くて遊びに加われない子をからかっていた。しない子のほうが少数派だと認識しておいたほうがいい
  • u_eichi u_eichi いじめられっ子がいじめっ子に転ぶことも。いじめられる側の気持ちがわかるぶん、繰り出す手がいちいちいじめとして効果絶大でキツかった。
  • shufuo shufuo 小さい頃、親が叱らない育て方してるといじめっ子になる傾向高いのよね。いじわるなことしても叱られた記憶ないから罪悪感ないんだって知り合いの小学校の先生がこぼしてた。悪いことしたらきちんと叱ろうな。
  • mazmot mazmot いじめられっ子って、容易にいじめっ子に転化するからな。そうやって、いじめる側が増えていって最後の貧乏くじひいた子が追い詰められるって構図がある。
  • REV REV いじめられることに敏感だからって、いじめることに敏感とは限らない。クラクションを鳴らされることに敏感だからと言って、ベルを鳴らすことに敏感とは限らないように。
  • masudamaster masudamaster 既婚女性も、自分の夫が職場でパワハラをしていないかどうかを心配する人はいない。我々は世帯間で競争をしているのだから、敵に情けをかけてもしょうがないのだ。「人生を公平にするな」とはてなーも言っていた。
  • tomiyai tomiyai はてなーはいじめっ子気質やからな
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/02/28 12:23

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー