- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
SndOp 親自身がいじめっ子である心配はしないのですか
-
t-tanaka そのために,我が家では教育方針の一つに「尻馬に乗るな」というのがある。誰かが叩いているからといって一緒になって叩いてはいけない。これでだいぶ防げるはず。
-
satetsu_inu 被害者になる心配をするのは、いじめ加害者になっても子供は死なないけど被害者になると死ぬから。
-
plutan こういうのは幼児の頃からある。息子達の通った幼稚園でもほとんどの子が絵を描くのが遅い子だとか食べるのが遅くて遊びに加われない子をからかっていた。しない子のほうが少数派だと認識しておいたほうがいい
-
u_eichi いじめられっ子がいじめっ子に転ぶことも。いじめられる側の気持ちがわかるぶん、繰り出す手がいちいちいじめとして効果絶大でキツかった。
-
shufuo 小さい頃、親が叱らない育て方してるといじめっ子になる傾向高いのよね。いじわるなことしても叱られた記憶ないから罪悪感ないんだって知り合いの小学校の先生がこぼしてた。悪いことしたらきちんと叱ろうな。
-
mazmot いじめられっ子って、容易にいじめっ子に転化するからな。そうやって、いじめる側が増えていって最後の貧乏くじひいた子が追い詰められるって構図がある。
-
REV いじめられることに敏感だからって、いじめることに敏感とは限らない。クラクションを鳴らされることに敏感だからと言って、ベルを鳴らすことに敏感とは限らないように。
-
masudamaster 既婚女性も、自分の夫が職場でパワハラをしていないかどうかを心配する人はいない。我々は世帯間で競争をしているのだから、敵に情けをかけてもしょうがないのだ。「人生を公平にするな」とはてなーも言っていた。
-
tomiyai はてなーはいじめっ子気質やからな
-
xipokyh 低所得低学歴の多い地区から引っ越せば大抵解決
-
IkaMaru 集団心理に内部の個人、まして子供が抗うのは難しく、親は所詮「外部で好き勝手言ってるだけの人」と見なされてる。いじめていようといじめられていようと「何かあれば乗り込んで止める」ぐらいの覚悟を示さないと
-
ironies 真っ当に教育できてりゃいじめられっ子はともかくいじめっ子になんてなり得ない。生まれつきのいじめっ子なぞいない、子が歪むのは親のせいだよ。我が子がいじめっ子に「なる」?いじめっ子に「する」のは親だよ。
-
kusorurosuk いじめられっ子になったらそりゃ大変だろうけどいじめっ子になるとなにかあるのか?エスカレートしすぎてテレビ沙汰にならないようにとか?
-
otoan52 親の大半はいじめに加担した側だからな…(消極的なのも含めれば)。まず「あなたは誰をどのようにいじめましたか?いじめていますか?」から入らないといけない。
-
pinkyblue TVなどメディアでも、「子のイジメ被害についての対処・対策」はよく議論されてるが、子がイジメ加害側にならないようにすることについてはあまり議論されてないように感じる
-
Temaribana 息子がよその女に騙される心配はしても、息子が女性を誑かす心配はしない母親を見るとめっちゃ面白いなっていつも思います
-
naokun776 この増田を読んでなお、いじめっ子は家庭に問題があるってコメがあって感動した。
-
alpi-co 心配してます。難しい年頃になったときはどう見守っていけばいいんだろう。
-
neji_t 結構な数の親が元いじめっ子だと思うなぁ
-
politru そういや、さっき見た『派遣はエレベーター使えない案件』とかもいじめの一種のような?まぁ、差別とかは無くならんよね
-
nozipperar 子供が実質犯罪者になる、民事訴訟の対象になるって事だからな 放置したり子を擁護する親はアホだと思う
-
NAMEOVER ポジション変更によりいじめられる側からいじめる側になることは多いからな。。
-
shino-katsuragi 自分の徳性にまったく信頼を寄せられないから心配してます。ちょっと前まで、よく、お昼の話題になったりしてました。
-
shibuya12 社会に出たら全部競争なんだ虐められる奴が百パー悪い。俺の子供が虐めてたら、よくやった!優秀な子だ!と褒めるね。そしていじめられっ子を自殺させる方法を教える。親子二人三脚でいじめられっ子をぶっ殺そう!
-
pega2s 口に出さないだけでその心配はしてると思うもんだが
-
midastouch 残念ながら、こういうの親の鏡なんだよね。親が在日差別すると、子供も差別していいんだって在日の家の子に石投げたり、大企業の社員は特権階級でズルしてるって親が言うと、大企業の親の子僻んで殴ったり蹴ったり。
-
tomemo508 いじめている人にはいじめているという自覚がないので、心配のしようがないものと思われる。
-
deep_one ↓ゲーム理論によれば、最良の競争戦略は「協力としっぺ返し」であるらしいので、まず競争相手と協力するところから始めるのが正解だ。競争相手だから気にかけないという考えは負ける。
-
gkotori 人の親ってどんだけ期待されてんだよ言うても物理的にはセックスしただけやぞ…という気持ちになる 大変ですね がんばってください
-
tpircs これは本当にそのとおりだと思う。よもやいじめをする側に居るとは思いたくないし、するわけないと思ってしまうのが親だから。
-
buri-hama 「いじめを行える・先導できる」と言うのがステータスの一つになる事、学校の外では欠点だが中ではとりえの一つになる事が問題。
-
htnmiki 言い方悪いけど子供はギャンブルだよね。きちんと教育したって人殺すかもしれないし。出来る限りのことをするしかない。
-
kaeuta 殆どの人は消極的・積極的に関わらずいじめ加害に関わっているが、行っている側はその意識が薄い事が原因 / にしても、いじめの主犯格は家庭に問題が的なブコメに「この認識でいじめ語ってるのかよ…」と愕然とする
-
arumajirouramo イジメの主犯格は家庭環境や個人的な問題で精神的に良くない状態であることも少なくない。それが学校の人間関係に反映された結果の一つがイジメだから、彼らのケアをすることがイジメ対策として有用なはず。
-
rider250 俺自身いじめの加害者にも被害者にもなったことがあるが、普通の子(?)は「相手が死ぬほど追い詰めない」からじゃないの?被害者になる率と相手を死ぬまで追い詰める加害者になる率ってどっちが高いんだろうね?
-
zeromoon0 いじめをする子は大体家庭に何らかの問題があると思ってるので「いじめられたら」と心配されるような家庭ではいじめっ子になりにくい気が。
-
nachurie こどもらを被害者に 加害者にもせずに このまちで暮らすため 今何ができるだろう
-
hinaho ほんとこれ。家族がいじめっ子にならないかってすごい気にする。
-
dzod ホッテントリにあがるのはいつも子供がいじめられていたら、だからな
-
dumber
-
maturi
-
xipokyh 低所得低学歴の多い地区から引っ越せば大抵解決
-
IkaMaru 集団心理に内部の個人、まして子供が抗うのは難しく、親は所詮「外部で好き勝手言ってるだけの人」と見なされてる。いじめていようといじめられていようと「何かあれば乗り込んで止める」ぐらいの覚悟を示さないと
-
infoeamio
-
wataringwataring
-
chibirotter
-
ironies 真っ当に教育できてりゃいじめられっ子はともかくいじめっ子になんてなり得ない。生まれつきのいじめっ子なぞいない、子が歪むのは親のせいだよ。我が子がいじめっ子に「なる」?いじめっ子に「する」のは親だよ。
-
kusorurosuk いじめられっ子になったらそりゃ大変だろうけどいじめっ子になるとなにかあるのか?エスカレートしすぎてテレビ沙汰にならないようにとか?
-
otoan52 親の大半はいじめに加担した側だからな…(消極的なのも含めれば)。まず「あなたは誰をどのようにいじめましたか?いじめていますか?」から入らないといけない。
-
pinkyblue TVなどメディアでも、「子のイジメ被害についての対処・対策」はよく議論されてるが、子がイジメ加害側にならないようにすることについてはあまり議論されてないように感じる
-
Temaribana 息子がよその女に騙される心配はしても、息子が女性を誑かす心配はしない母親を見るとめっちゃ面白いなっていつも思います
-
Innovator00
-
Ryotsubo
-
edechang
-
txmx5
-
naokun776 この増田を読んでなお、いじめっ子は家庭に問題があるってコメがあって感動した。
-
DUDX
-
alpi-co 心配してます。難しい年頃になったときはどう見守っていけばいいんだろう。
-
tsime
-
yukimi1977
-
neji_t 結構な数の親が元いじめっ子だと思うなぁ
-
inherentvice
-
giovanniatam2
-
politru そういや、さっき見た『派遣はエレベーター使えない案件』とかもいじめの一種のような?まぁ、差別とかは無くならんよね
-
thesecret3
-
koonya
-
nozipperar 子供が実質犯罪者になる、民事訴訟の対象になるって事だからな 放置したり子を擁護する親はアホだと思う
-
NAMEOVER ポジション変更によりいじめられる側からいじめる側になることは多いからな。。
-
shino-katsuragi 自分の徳性にまったく信頼を寄せられないから心配してます。ちょっと前まで、よく、お昼の話題になったりしてました。
最終更新: 2017/02/28 12:23
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 親は我が子が「いじめっ子になる」という事態を心配すべき
- 3 users
- テクノロジー
- 2017/02/28 14:22
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
我が子のかんしゃくと向き合う:自分の感情をコントロールする方法を身につけ...
-
こどもたちはなぜ「責め合う」のか。 - スズコ、考える。
-
図鑑を買おう!子供の好奇心を育て、学習に興味を持つキッカケとなる。 - 子育...
関連商品
-
Amazon.co.jp: いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか: 内藤 朝雄: 本
- 33 users
- 2009/03/15 02:00
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: いじめとは何か―教室の問題、社会の問題 (中公新書): 森田 洋...
- 7 users
- 2010/07/29 15:26
-
- www.amazon.co.jp
-
いじめのある世界に生きる君たちへ - いじめられっ子だった精神科医の贈る言葉
同じサイトのほかのエントリー
-
ある女性起業家の話
- 6 users
- 暮らし
- 2017/02/28 15:48
-
- anond.hatelabo.jp
- あとで読む
-
~のよがきらい
-
親は我が子が「いじめっ子になる」という事態を心配すべき
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 文房具
-
消せるボールペンを採用試験の書類に使うと選考から落とされる場合がある!?...
-
うちの職場、採用試験の時に返信用封筒を自分で書いてもらうんだけど、フリクション使う人が割といて「もうこいつら落とそう」って切れてた。 郵便物にフリクションはやめろ!分別の機械通すと宛名が消...
- 暮らし
- 2017/02/26 12:43
-
-
これさえ使えば脱・“字が汚い族”! 文房具の達人が指南する「悪筆の理由」と...
-
- 暮らし
- 2017/02/27 19:25
-
-
サボり癖を克服するために必要な考え方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学~
-
- 暮らし
- 2017/02/19 17:31
-
- 文房具の人気エントリーをもっと読む