アジア > コラム > Financial Times > 記事
アジア最新ニュースの掲載を始めました

Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]「世界最安スマホ」創業者、詐欺容疑で逮捕

2017/2/28 13:00
保存
印刷
その他

Financial Times

 世界最安をうたい文句に、インドの無名の起業家モヒット・ゴエル氏が売り出したスマートフォン(スマホ)は、たった251ルピー(約420円)という空前の安さだった。

詐欺容疑で逮捕されたインドのベンチャー企業リンギング・ベルズの創業者、モヒット・ゴエル氏=AP

詐欺容疑で逮捕されたインドのベンチャー企業リンギング・ベルズの創業者、モヒット・ゴエル氏=AP

 ゴエル氏の会社リンギング・ベルズのウェブサイトには昨年、そのスマホ「フリーダム251」への注文が殺到し、インドの巨大なスマホ市場の価格感度を浮き彫りにした。

 だが、話がうますぎると思う人々もいた。注文の大部分が放置された末にゴエル氏が詐欺の疑いで身柄を拘束されるに至り、その見方はさらに強まっている。

 ゴエル氏の逮捕は、ニューデリー近郊のガジアバードにある流通業者アヤム・エンタープライゼスの告発が発端となった。同社は、300万ルピー相当の注文をしたのに140万ルピー分の品物しか受け取っていないと申し立てている。

 ウッタルプラデシュ州の警察とゴエル氏の広報担当者は、同氏が詐欺の容疑で身柄を拘束されたことを認めた。広報担当者は、ゴエル氏は問題の代金を返金すると付け加えた。同担当者の話では、ゴエル氏はフリーダム251の成功を目指す努力を続ける考えで、昨年7~12月の間に7万台を顧客に送り届けたという。

 リンギング・ベルズの攻撃的な価格設定は、インドのスマホメーカーの安値競争を反映している。スマホメーカーは、世界銀行の統計で2015年の1人当たり所得が1600ドルという購買力の低い市場で戦いを繰り広げているが、需要は巨大だ。

■米中に匹敵するスマホ市場

 インドでは昨年、スマホの販売台数が1億900万台に達し、台数ベースで中国、米国とともに世界三大スマホ市場の一つとなった。

 時価総額でインド2位の上場企業であるリライアンス・インダストリーズは、第4世代(4G)スマホを6カ月間の無料データ通信サービス付きで2999ルピーという安さで売り出し、テレコム(電気通信)市場に本格参入した。

 米アップルもインドを極めて重要な成長源として位置づけている。需要の大部分が旧型のiPhoneに集中していることから、アップルは低価格メーカーの間でシェアを広げるべく中古スマホの輸入許可を申請した。

 だが、このような状況の中でもリンギング・ベルズの攻撃的なビジネスモデルは、電気通信業界のアナリストらを戸惑わせ、臆測の的となっていた。アナリストらは、最も安いスマホの部品代でもフリーダム251の価格を大幅に上回ると指摘している。同機種は台湾製の部品を使い、インドで組み立てられた。

By Simon Mundy

(2017年2月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2017. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップアジアトップ

関連キーワードで検索

インドスマートフォン詐欺容疑iPhone

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

詐欺容疑で逮捕されたインドのベンチャー企業リンギング・ベルズの創業者、モヒット・ゴエル氏=AP

AP

[FT]「世界最安スマホ」創業者、詐欺容疑で逮捕

 世界最安をうたい文句に、インドの無名の起業家モヒット・ゴエル氏が売り出したスマートフォン(スマホ)は、たった251ルピー(約420円)という空前の安さだった。
 ゴエル氏の会社リンギング・ベルズのウェ…続き (2/28)

中国の製造業の賃金はギリシャやポルトガルの水準に迫る勢いで伸びている=ロイター

ロイター

[FT]中国製造業の賃金、過去10年で3倍に

 中国は、過去10年間ですさまじい成長を遂げ、製造業の賃金が3倍になった。平均賃金はブラジルやメキシコなどの国々を追い抜き、ギリシャやポルトガルに迫る勢いだ。
 英調査会社ユーロモニター・インターナショ…続き (2/27)

韓国では長寿化に伴い高齢者の貧困が社会問題化しつつある=AP

AP

[FT]2030年、韓国が日本抜き世界一の長寿国に

 長年トップに立つ日本に代わり、韓国が世界一の長寿国になろうとしている。調査研究に基づく予想だ。
 韓国の女性は2030年までに世界で初めて平均寿命が90歳を超えると、この研究チームは予想している。全般…続き (2/23)

NIKKEI ASIAN REVIEW

COMPANIES TO WATCH

[PR]