|
|
のりこえねっと通信:のりこえ祭り「3年目も本気(マジ)!」シンポジウムダイジェ スト | ||||||
|
Menu
おしらせ
■福島原発事故関連サイト・原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・のりこえねっとTV・衝撃!コンビニの現場 ■戦争法反対情報 総がかり行動・シールズ・ティーンズソウル ■YouTube(レイバーネットTV) ●ニュースレター (No.71・pdf) (2017/2/5) ●「本の発見」第2回(2017/3/1) ●「牧子嘉丸のショート・ワールド」第39回(2017/2/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2017/2/23) ●「松本昌次のいま、読みつぎたいもの」第10回(2016/7/1) ●「木下昌明の映画の部屋」第225回(2017/2/10) ●川柳「笑い茸」NO.72(2017/2/28) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第40回 (2016/12/8) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●江藤正修・H.Shima・小林たかし・ 立山学
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■−ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク− ■■■■ ■■ のりこえねっと通信0141号 2016年8月17日発行 ■■ ■ ◆転送歓迎◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★配信専用アドレス[mailmag@norikoenet.org]より毎週お送りしております ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 賛同者の皆さま のりこえねっと通信をお読みの皆さま 8月11日に行われた「のりこえ祭り『3年目も本気(マジ)!』」には多数の ご来場をいただき、ありがとうございました。 普段のりこえねっとTVにご出演している皆さんによるシンポジウム「法律は できた!そして私たちは何をするのか」、きむきがん一人芝居「在日バイタ ルチェック」と二部構成で行いましたが、大変ご好評をいただきました。 ご来場いただいた方、前半のシンポジウムをご視聴いただいた方、ありがと うございました。 のりこえねっとTVは、7月いっぱいまで特別番組編成で行いましたが、現在 リニューアル作業中です。 そのため、8月中はのりこえねっとTVを休止させていただきます。 視聴を予定されていた方には申し訳ありません。 再開する際には改めてツイッター等で告知します。 のりこえねっと通信も、これにあわせて休刊とさせていただきますので、よ ろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 〈今号の目次〉 1.8月11日のりこえ祭り「3年目も本気(マジ)!」シンポジウムダイジェ スト 2.反レイシズム情報 3.ヘイト街宣・デモ警報 4.新聞・雑誌記事・Webより 5.編集後記 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ●1.のりこえ祭り「3年目も本気(マジ)!」 ダイジェスト http://youtu.be/sa1wcoAxWm4 シンポジウム:「法律はできた!そして私たちは何をするのか」 <出演者> ・パネリスト 雨宮処凛(作家) 石野雅之(差別反対東京アクション) 香山リカ(精神科医) 中沢けい(作家・のりこえねっと共同代表) 野間易通(C.R.A.C.) 安田浩一(ジャーナリスト) ・コーディネーター 辛淑玉(のりこえねっと共同代表) (敬称略) ◇ヘイト・スピーチ対策法について 都庁前で毎週月曜日にずっと行動を続けられてきた石野雅之さんから ヘイト法のできる前と後とは何も変わっていないのじゃないかと。 ヘイト表現のプラカードもなくなったし、行進自体も効果があったとはいえ るが、日常的にはともかく現実的にはあまり効果が出ていないのでは。 中沢 ヘイト法ができてから、とりあえず法務省に言いつけられるようになった。 法務省が勧告を出したあとどうするのか見て行きたい。 7月に大阪市での条例が全面施行になった。 これを作ったのが橋本前市長なので今度は東京都知事に頑張ってほしい。 都庁前で大きな声を出しすぎて公園に追われたこともありました。 小池都知事になって東京オリンピックをやるつもりなら、法的根拠ができて いるのだから絶対反ヘイト条例に対応してほしいと思う。 私は期待しています。 雨宮 ヘイトの現場には怖くていけなかったのが、香山さんのお誘いでカウンター に参加した。 全国的に広がった時期だったので今回法的な形でなったことはすごいこと。 香山 カウンターデモなど、この1年2年の参加なのでそんなに胸を張れることで はないが。 職業的に取り組んできたものの、一番の人権侵害、本当の心の病理とは診察 室の中ではなく外にあるのだということに気付いて外に活動の場を広げるよ うになった。 その場の一つはヘイトデモをやっている路上、もう一つはインターネットの 場が大きい。 ネットなどでは人種差別、民族差別、弱者差別的な発言をする人たちに対し て反論してもまったく対話にならない。 そこへ法律で決まったのだ、と言えば一瞬ひるむ、とにかく違法と決まった んですと言うのが意外と好評。 本来は法律違反だからだめ、ではないのだけれどもいわゆるネトウヨと言わ れる人にはもう法律違反だと決まったんだと。 しかし桜井誠の知事選出馬、長崎県の市長のトンデモ発言のツイートなどを 見るとまだまだヘイト・スピーチへの理解が浸透してない気がしています。 安田 町の風景が変わりました。 川崎のデモを止めることができた。 6月のデモの翌日に川崎へ行ったのですが、本来の当たり前の風景を取り戻 せた、法によって変わるきっかけを与えられた。 これからがスタートではないか。 つい2年前まで日本政府は深刻な人種差別は我が国にはないと言っていた。 差別はあると認めさせ、何かしなければいけない、自治体はヘイト・スピー チを止める責務があると謳われたその成果は非常に大きいと思います。 野間 この法律は、なによりもヘイトを違法だということをみんなで決めたこと。 これは第一段階だと。 辛淑玉さんに呼ばれ、客席から鈴木邦男さんが壇上に。 鈴木 差別反対をわざわざ言わなければいけないことは変なことだと前から思って いた。 安全保障というなら近くの国々と仲良くすればいいのに。 警察もおかしい、ヘイト・スピーチに反対する人に対する暴力すら止めよう としない。 野間 2013年2月までヘイト・スピーチという言葉は話題にもなっていない。 しばき隊を作ってから次第に話題になっていくのですが、カウンター云々と いう時代は2014年ころで終わっていて、その後反ヘイト法ができるまで 社会問題としてきちんと話題になっているということがグラフからわかりま す。 今後どういうアプローチで対応していくべきか考えていかなければ。 辛 ヘイトデモに参加した時は、でかい私よりもっとでかい機動隊に交差点など で止められていた。 法制定後の施行後のデモでは一回も触れられなかった。 こちら側を向いていた機動隊が、向こう側を向くようになったんです。 ラクになった、という何とも言えない思い。 また今法律の「本邦外出身者・適法に居住する云々」から排除された人たち のことも同時に思い浮かびました。 ◇参院選その後の都知事選について。 その中で出てきたのが都知事選挙で在特会元会長が立候補してそのポスター があちこちに貼られた。 それをみてしんどい思いをした先輩たちはとても多い。 あの人が当選したらどうなるんだ、あのポスター自体がしんどいと。 参院選、都知事選その経過と結果を含めてお話を伺います。 中沢 前に難波の駅で桜井にトラメガで「この罰当り」と怒鳴ったことがあります 。 奈良でもあり、「仏罰があたるぞ」と仏さんに罰を依頼しました。 参院選から。 東高西低で野党統一候補者が当選者を出したところは東だった。 私は実感として暗い時代とは感じられない。 ばかげた時代だと。 いつまた事故が起きるかわからないのに、明日12日に伊方原発が再稼働する 。 福島の事故以来おいしいきゅうりがどこにも売ってない。 第一次安倍内閣から情報が伝わってない。 都知事選については、選挙妨害になるからカウンターかけないと。 桜井誠には行動パターンがあって、なにか起こる前に動く。 それとどこにあんなお金があるの。 辛 1千万円の遊び。 差別が遊びになって娯楽になって快楽になってる。 中沢 私は憎悪の扇動と認識していて、ネット上では不用意な書き込みで扇動に乗 せられた未成年がたくさん逮捕されている。 差別もさることながら、昔は陰湿な差別がたくさんあって、憎悪の扇動は増 えている。 辛 日本語理解してるの、などと平気で言えるような人が都知事になりましたが。 安田 桜井誠に関して一番問題なのは、公職選挙法に守られてメチャクチャ街宣を やられてしまったこと。 11万票取ったことよりもそれをやられてしまったことが許せない。 都知事に当選した小池さんはかつて那覇のコンビニで、米軍関係者の前でレ ジに1万円を渡しながら言った「おもいやり予算よ」。 これに憤って新聞記者を志した沖縄の大学生がいた。 優秀な新聞記者を一人生み出したことにはなるが。 かつて17.8年前に辛淑玉さんと反石原運動をやった。 三国人発言の時はメディアがついてこなかったし都民も問題視しなかった。 かろうじて社会の公平性を保とうとしていたぎりぎりのところがまさに揺ら ごうとしている。 鈴木さんの反ヘイト法で出馬自体をやめさせることはできないのか、という 質問にですが、都知事選出馬自体は法では止められない。 しかし、公職選挙法でなんでもできると思うのは大間違いだと言いたい。 ◇相模原の障害者施設事件について 辛 かつて石原慎太郎が障害者施設において、障がい者は生きてる意味があるの かという意味のことを言った。 先日の相模原で19名が殺され24名が負傷。 その行為が税金を安くすることになる、アベにほめられたいと手紙まで出し ている。 香山 ナチスはユダヤ人虐殺の前に障害者の安楽死作戦をやっていた。 T4作戦といい20万人もの障害者がガス室に送られた。 ナチスを恐れてではなく、精神科医が自発的に病院にガス室を作り、それが 国のためでもあり、本人、家族のためでもあるのだと信じてやったよう。 ずっと沈黙して目をそむけてきてようやく6年ほど前に正式に精神科学会が 認め、家族に謝罪した。 まさに相模原の事件と構造的には同じだと思う。 マジョリティにとっての幸福感をマイノリティに当てはめて生産性がなく活 躍できない人材はよくないという価値観。 健常者であり多数派であり労働して一億総活躍することが幸せだという価値 観を持ってしまう。 歴史的にずっとこういった事件が起きるたびにそうなってはならないと歴史 から学んで検証し続けないとすぐにこの一歩を踏み出してしまう。 今回の事件では、この雰囲気を放置するという形で今の政権も利用している のではないか。 事件を起こした青年はどこかで敏感にこの空気を察知したのではないか。 国家や社会に貢献していると信じてしまった。 さらに言わせてもらうと、実際に貢献してしまった可能性があります。 事件の翌日安倍総理は、青年が12日間措置入院していた後に事件を起こし たため、措置入院を見直したいと言った。 すでに検討委員会が開催された。 患者を受け入れている民間病院の日本精神科病院協会の会長は、ネトウヨ的 な発言を繰り返し、安倍首相とも仲のいい人。 予防拘禁的に入院させた方がいいということになり、冗談でなく、私たちも 危険ということになりうる。 この検討委員会も注視する必要があります。 この事件はいろんな問題をはらんでいると思います。 雨宮 人の命を財源で語らないでくれとずっと言ってきた。 財源で言ってしまうと生きるに値するかどうかという選別につながってしま う。 それが一番怖い。 今回はそれを全部すっとばして悪意がすべて凝縮されたような事件でした。 障害者のいとこの死から命に優劣がつけられているし、命は大切にされてい ないんではないかという怒りがずっとあった。 石原慎太郎の発言もあったし、麻生太郎の6月の「いつまで生きるつもりな んだ」などまさに財源論の発言があった。 こういう事件があった時だけ、命の大切さとかかけがえのない命とか言われ ても日常的にはどれだけ高齢者はお荷物扱い、社会保障費は削減され続けて いるか。 命のダブルスタンダードがある。 こういう価値観にどうやって歯止めをかけていくか、何を実践していけばい いのか。 中沢 穀つぶしという罵倒語を若い人はしらないでしょうが、豊かな社会を作って きて、こういう事件が起きた。 ホワイトハウスや各国から弔問が来ている。 首相は現場に行ってこれは二重の殺人、肉体と魂の殺人なんだ、と言っても いいと思いますが。 国を統治している人間が価値について語れる言葉を持っているかどうかがと ても大きい。 ヘイト規制法の時にも理念法は罰則規定がないしたいしたことないと言われ ましたが、ひとつ理念を示してあれば、次のステップが踏める。 官房長官も民進党の議員も反応が遅い。 措置入院の見直しをいう前に、こういう価値をもっていると首相が現場に立 ってはっきり言うべき。 容疑者に手紙で名指しされてるんですから。 ◇沖縄・高江の実態、沖縄差別について 野間 きのう高江から戻ってきました。 沖縄の高江に米軍がヘリパッドを建設しようとしていて、沖縄から自民党議 員がいなくなった途端に工事に着工しはじめた。 これにテントを張って座り込んだり、今は砂利を運ぶトラックを止める行動 が行われています。 車で徐行してトラックの進行を妨害している。 トラックは毎日10台、警察車両含めて35台が自足20キロで来るのをな んとか止めようと。 人数が増えてトラックの前に寝転んだり。 本土の方から男組とかしばき隊的な人とか、関西のカウンターの人とか参加 しています。 これが毎朝毎朝繰り返されるという状況になっています。 男組の高橋さんが言うには、カウンターの人が来るべきだと。 なぜならこれは差別問題だから。 今までやってきたことの延長線上にあり、緊急の現場としてはここを手伝う べきであると。 カウンターとは手伝いであり義勇兵、英語だとVolunteer ボランティアー なんですね。 現地へ行って体感することによって、差別、力の不均衡を実感として感じる ことができる。 僕らは短期間行って帰ってくることしかできないんですが、トラックはのべ 630台分運ぶらしく、かなり過酷です。 警察も沖縄県警だけじゃなくてここに映ってるのは福岡県警の機動隊。 全国から集められていて所属を隠していても言葉でわかる。 実はトラックを止めるのは新しい方法で、ずっとそれまでテントに詰めて阻 止しようとしていた。 テントも5日に撤去されるはずが支援者が何百人と増えたために警察も手出 しできない。 高江は今そんな状況です。 人がいない田舎に持ってくるという辺野古も原発も構造としては似たような 状態。 構造的にヘイト・スピーチに反対することと非常に近しいものがあるのでは ないか。 安田 沖縄差別の問題、沖縄が強いられた問題なんです。 沖縄差別と「在日特権」はよく似ている。 在日コリアンが優越的な権利を有している、沖縄は基地でメシを食っている というデマ。 そこには命の二重基準というのがある。 アメリカ本土では危険で行えない訓練も、沖縄ではやる。 本国で禁止されている飛行を沖縄ではやる。 海兵隊の基地はもともと山梨県と岐阜県にあったのに無くなったのは住民の 反対運動のせい。 それで沖縄へ行った。 沖縄で反対運動をやっても基地は動かない、これが沖縄差別だと僕は思いま す。 ◇今後の課題は 石野 反ヘイト法について、とにかく書いてあることを着実に実行しなさい、と言 うのが我々市民の役割かなと思っています。 警察庁の通達が出ています。 現場に行ったら警備局つまり「公安」に、あれはヘイト・スピーチだろう、 とこちら側がどんどん認知させる、そういう取組の義務があるんだというこ とを認知させることが、通達が出ているのだから重要だと思います。 「言うことを聞かせる番だ、俺たちが」 日々町の中でできること。 行政の取り組みに積極的に関与する。 町の人と交流を深めながら。 国に対しては理念法でなくて刑罰法としてちゃんと法整備しなさいという方 向に持っていきたい。 あとはインターネット上のヘイト・スピーチの規制です。 これは進んでいないのですが。 辛 当事者はネットを開けたくないんです。 SNSと当事者があまりに遠い。 石野 ネットの問題は国にやらせなければいけない。 BPO(放送倫理・番組向上機構)のような形での公的第三者的なものを作 らせることを国に働きかける必要があると思っています。 辛 のりこえねっとは3周年。 また新しい形で立ち向かっていきます。 新しい布陣、新しいスタッフで皆さんの前に登場すると思います。 ここまで来られたのも皆様のお力があってのこと。 本当にありがとうございました。 (まとめ文責:のりこえねっと事務局) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ●2.反レイシズム情報 ★集会・デモ・セミナー・上映会などのお知らせを掲載します。 HPのトップページにある『お問い合わせ』から 日時、会場、タイトル及び 内容、主催者、主催者の連絡先などを300文字以内で、お知らせ下さい。 http://www.norikoenet.org/contact 1)シンポジウム ヘイトスピーチに私たちはどう立ち向かうべきか? 大阪市では今年1月にヘイト対処条例が制定され、今国会でも法制定が進め られています。 私たちは、ヘイトをきっかけにそもそも「差別とは何か?」「その根絶には 何が必要なのか?」を問い直したいと思います。 日時:8月20日(土)13:30〜15:00 会場:大阪市立大学 文化交流センター ホール 〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600(大阪駅前第2ビル6階) 出演者*司会:上杉總(大阪市立大学) ・李信恵(ヘイトスピーチ裁判原告・フリーライター)「私が告発に踏み切 ったわけ」 ・中村一成(大阪市立大学)「京都朝鮮学校襲撃事件を掘りさげる」 ・川口泰司(解放同盟山口県連書記長)「新たな『部落地名総鑑』と解放運 動」 ・文公輝(多民族共生人権センター事務局次長) 「大阪市ヘイト対処条例 の意義と今後」 参加費 入場料受講料:1,500円。 事前にお振り込みください。 学生・院生は500円、高校生以下は無料。 問合せ・申込み:市民のための人権大学院 運営協議会 jinken.schola@gmail.com FAX:06-7878-6064 〒530-0044 大阪市北区東天満2-9-4 千代田ビル東館507 アカデミックNPO事務局(NAAH)内 電話:06-6353-3364 *ご連絡はメールまたはファックスでお願いします 2)ヘイトスピーチ解消法と自治体の責務を考える講演研修会 日時:8月26日(金)14:00〜17:00 場所:門真市ルミエールホールhttp://npotoybox.jp/lumi/ 京阪電鉄古川橋駅徒歩4分 駐車場あり 新大阪駅電車乗り継ぎで約40分 参加費:1,000円 事前に申込みが必要です MAIL : toda-jimu1@hige-toda.com までお申し込みください。 内容: (1)大阪で初期からカウンターをやってきた「鈴木大志(ひろし)」さん 「ヘイトスピーチ解消法」のビフォー&アフター (2)反ヘイト第一人者弁護士で「ヘイトスピーチ解消法」成立の国会事情も 詳しい「師岡(もろおか)康子」さん 「ヘイトスピーチ解消法」の法文や附帯事項の成立過程や意味など (3)大阪市ヘイト規制条例の原動力となり、ヘイト被害申し立てをしている NPO法人他民族共生人権教育センター代表・文公輝(ムンゴンフィ)さん 。 詳しくは http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_5.htm をご覧ください。 3)日韓労働者連帯交流集会 日時:8月26日(金)18:30〜 場所:文京区民センター3A(3階) 東京都文京区本郷4-15-14 (都営地下鉄「春日」又は東京メトロ「後楽園」下車すぐ) 資料代:500円 内容:韓国からの報告 民主労総仁川地域本部本部長 キム・チャンゴンさん ゼネストなどの映像 【金チャンゴンさんプロフィール】 2001年の大宇自動車の整理解雇阻止の激しい実力闘争を主導し 指名手配、その後粘り強い解雇撤回闘争で復職を果たした。 現在 大宇の後身である金属労組GM自動車支部(富川工場)所属。 地域の様々な団体が参加する仁川地域連帯執行委員長。 毎年仁川 労働文化祭を実施し文化活動にも取り組んでいる。 主催:8・26日韓労働者連帯交流集会実行委員会 連絡先:全国労働組合連絡協議会(全労協) Tel 03-5403-1650 :韓国労働者と結ぶ会 Tel 03-5816-3960 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ●3.ヘイト街宣・デモ 警報 (閲覧注意) ※ カウンター行動(抗議行動)される際は十分お気をつけ下さい。 ※ 経験が少ない方は、複数での参加をお勧めします。 1)移民・難民受け入れ断固反対新宿街宣 日時:8月25日(木)18:30〜20:00 場所:新宿駅西口 小田急百貨店前 主催:反グローバリズム保守連合 ※「移民(外国人労働者を含む)・難民受け入れに対する反対は政治的主張 です」とわざわざ書くほど、ヘイトスピーチができないのがくやしいらしい 。 2)行動保守九州 天神定期街宣 日時:8月21日(日)16:00〜17:00 場所:ソラリアステージ前(ソラリアプラザ) https://goo.gl/maps/J2xvHX3w8mA2 【生放送】 http://twitcasting.tv/c:kodohoshuqshu/ 主催:行動する保守運動 九州 現場責任者:藤井義行 ※ヘイトスピーチ解消法ができてから、警察の対応が変化してきているとの 情報があります。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ●4.新聞・雑誌記事・Webより イギリスの学校で人種差別の「いじめ」が増加 Number of U.K. School Children Excluded for Racism Rises 20% ニューズウィーク日本版 8月9日 <イギリスの学校で、人種差別的な言動が理由で停学や退学処分になる件数 が、過去6年間で2割も増加していることがわかった。 政府は人種間の緊張が高まる地域の実態も考慮して、フリースクールの申請 基準を拡大している> イギリス教育省の統計を分析したところ、人種差別的な言動が理由で、学校 から停学や退学の処分を受けた生徒の数が、2009年から15年までの6年間に 20%増加していたことがわかった。 (後略) http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/08/post-5632.php -------------------------------------------------------- 「沖縄ヘイト放っておけない」 安田浩一さん、徹底した取材はLCCのおかげ !? 沖縄タイムス 8月9日 圧倒的な取材量や関心の幅広さ、物おじしない行動力…。 蓄積された「知」は文章だけでなく、よどみないトークにも発揮され、聞い ている人を納得させる。 気鋭のジャーナリストと評され、注目を集める。 差別やヘイトスピーチ問題に真正面から挑み、ノンフィクション分野で受賞 を重ねた。 その中で「放っておけない」と注目してきたのが、沖縄に向けられる“憎悪 ”だった。 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/56704 -------------------------------------------------------- ネット中傷被害訴え 在日女性パトロール求める ヘイトスピーチ問題 神奈川新聞 8月10日 ヘイトスピーチによる被害を訴えてきた川崎市川崎区の在日コリアン3世崔 (チェ)江以子(カンイヂャ)さん(43)は9日、インターネット上で誹 謗(ひぼう)中傷にさらされているとして川崎署に相談に訪れ、防犯パトロ ールの実施を求めた。 差別ツイートは増え続け、家族を含めて危害が加えられる恐怖を募らせてい る。 (後略) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00011148-kana-l14 -------------------------------------------------------- 仏TVの五輪解説、「人種差別」と批判 体操日本代表やゆも AFP 8月10日 フランスの放送規制機関、視聴覚高等評議会(CSA)は9日、リオデジャネイ ロ五輪開会式を生中継した仏テレビ局の解説内容に 「植民地主義」で「外 国人嫌悪」的なコメントが含まれていたとの苦情を受け、調査を開始したこ とを明らかにした。 (後略) http://www.afpbb.com/articles/-/3096985?pid=18152791 -------------------------------------------------------- 米司法省 ボルティモアの警察が黒人を意図的に差別と指摘 NHK NEWS WEB 8月11日 去年、アメリカ東部で黒人の男性が警察に逮捕されたあと、死亡した事件を きっかけに行われた調査で、アメリカ司法省は地元の警察が黒人の住民に対 し、意図的な差別を行っていたと指摘する報告書を発表しました。 (後略) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160811/k10010631001000.html -------------------------------------------------------- 時代の正体〈374〉自治体の気概として 条例はなぜ必要か(上) 神奈川新聞 8月11日 ヘイトスピーチ対策に関する報告書づくりに取り組む川崎市の付属機関・市 人権施策推進協議会の専門部会「多文化共生社会推進指針に関する部会」の 2回目の審議が10日開かれた。 (後略) http://www.kanaloco.jp/article/191874 http://www.kanaloco.jp/article/192142 (中) http://www.kanaloco.jp/article/192368 (下) -------------------------------------------------------- (耕論)ヘイト対策法2カ月 安田浩一さん、小谷順子さん、鈴木江理子さ ん 朝日新聞DIGITAL 8月11日 少数者への差別を扇動するヘイトスピーチ。 「対策法」が施行され、2カ月が過ぎた。 多様な人々の共生に、法をどういかすか。 現場はどう変わったのだろうか。 (後略) http://www.asahi.com/articles/DA3S12506555.html ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ●5.編集後記 Youtubeでもご覧いただけますが、11日ののりこえ祭りのシンポジウムに おいでいただけなかった方にダイジェストをお送りします。 きむきがんさんの「在日バイタルチェック」は各地で公演なさっておいでで すが、秋には川崎桜本で公演があるとのこと。 あらためてのりこえねっと通信でもご案内できると思います。 では、のりこえねっと通信も少しの間お休みをいただきます。 また新たな企画、新たな布陣でお目にかかりましょう。 (お) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★メールアドレスのご変更、配信停止、お問い合わせ等は下記フォームより ご連絡下さい。 https://www.norikoenet.org/mail_form/contact2.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■のりこえねっと通信 0141号 2016年8月17日発行 mailmag@norikoenet.org(配信専用) 発行:のりこえねっと事務局 運営団体:のりこえねっと 〒169-0072 東京都新宿区大久保2-7-1大久保フジビル 311 ペンの事務所気付 Tel.03-5155-0385/Fax.03-5155-0383 公式サイトURL http://www.norikoenet.org/ Twitter https://twitter.com/norikoenet Facebook https://www.facebook.com/norikoenet/?fref=nf (C) のりこえねっと All rights reserved. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Created by staff01. Last modified on 2016-08-17 10:00:23 Copyright: Default | ||||||