housing-900233_1280

こんばんは、こーめいです。


窓に満足してますか?


窓って色んな種類がありますよね。
どこにどんな窓を使うかは、制限がある場合を除いて、センスが問われるところです。

「センス。」

何て難しいものなんでしょう。。。

今回の妻の愚痴シリーズは「窓」です。深~い話があるんですよ。
 
スポンサーリンク

  

  窓の種類と選ぶセンス!

窓はたくさんの種類がありますが、大きく分けると2つの種類がありますね。
開閉ができる通常の窓と、開閉ができない「はめ殺し」と言われるFIX窓です。

このFIX窓がセンスの良さを表現できる気がします。

FIX窓を使う主な目的は採光のためだと思いますが、デザイン性を重視して付けたりもできますよね。
玄関や吹き抜けなどにセンス良くFIX窓を使っている記事を見ると、感激します!


あとは窓の大きさもポイントです。

大きければいいってものでもありません。採光の量や換気など、窓の用途を考えて大きさを決めます。
もちろん見た目も大事ですね。外観は外からと中からで印象が違いますから、自分たちがどちらを重視するかによっても選択する窓が変わってきます。

あとはガラスの種類やサッシの種類などもたくさんあります。
一条工務店の場合は、全てを自由に選ぶことができないので物足りなくもありますが、私にはそれぐらいの選択肢で十分でした。




  うちのリビングの窓について。

うちのリビングは家の南側にあります。

リビングの北側にダイニングとキッチンが続いている間取りです。

ブログをアメブロで書いているときは、アメンバー限定で間取りを公開していました。
ですが、こちらのブログに移ってきてからは、諸事情がありまして間取りの公開を止めております。


そんなリビングの南側には、床から天井までの3連の窓がドーン!とあります。

これは私と当時の営業さん「いっちー」のお気に入りポイントでした。
ドーンと広い窓は解放感があって、すごく気持ちよく感じたんですよね。

そこにはウッドデッキを付けて、窓から出入り出来る空間にする予定でした。
まあ、これは予算の関係上見送りましたけど。


この窓が今回の愚痴ポイントなのです。。。




  私の案の方がよくなかった~!?

さて、そんなうちのリビングの3連窓ですが、最近、うちの奥さんの愚痴ポイントとなっています。

3連窓って、どうやって開閉するかイメージできますでしょうか?
窓が3つありまして、左の窓と右の窓が開くんです。真ん中の窓も少しは動きますが、中央を開けることは出来ません。

そして、打ち合わせ当時から、うちの奥さんは4連窓を付けたい!と主張していました。

その4連窓の実物は展示場にあったのでいつも見ていたんですが、私、なぜか気に入らなかったんですよね。
そして、当時の営業さんと私の意見は一致しまして、3連窓に決定したんです。
私が3連窓を気に入った理由ははっきり言って見た目です。

ところが・・・

実際に生活をしていると、庭に布団を干すような場面が出て来ます。
うちは平屋ですから、2階のバルコニーに干すなんてことができません。

そうすると、3連窓の左側や右側から布団を出すのって、狭くて出しにくいんです!

それで、うちの奥さんが、
「だから私の案を採用すれば良かったのに~!!」
と言ってくるわけです。


確かにね、4連窓の方が便利だっただろうね、と今では私も思うんですよね。
中央から両方にバーッと開けられたら開放的だな~と。

実は引き渡し直後から、妻はこのことを私に言ってました。
「4連窓の方が便利だったと思うんだけどな。」って。

でも、引き渡し直後の私は3連窓のデザインが好きでしたから、
「そんなことないよ。3連窓いいじゃん!」と答えてました。

でも今では私も思います。
「たしかに、4連窓が便利だ。」と。




  そんな3連窓ですが・・・

うちの奥さんは、改善ポイントを見つけては、細かな改善を実行するタイプです。
その改善したいことが「リフォーム?」という規模のものもしばしばありますが。

この3連窓は放っておくしかないのか?4連窓には変えられないのか?
こんなことを黙って考えておくタイプではないんです。

これもすぐに一条工務店に確認してました。



回答は、





変更できます!!


へ~、そうなんだね。絶対、無理と思ってた

まあ、かなりの費用と変更する条件が発生するみたいですけど、可能みたいです。
せっかくなら夢であるZIMAを取り付けるときに変更できたらばっちりですね。




  ま と め

以前、住んでから気付く残念なポイントという記事を書きました。

参考:住んでから気付く!残念なポイント♪Part1

参考:住んでから気付く!残念なポイント♪Part2


このときにはリビングの窓の話は書きませんでしたが、そのときから残念なポイントとして話には出てました。
私は住んでからしばらくの間は、3連窓を気に入ってましたから、全く残念なポイントでは無かったんです。

結局、不便なのは布団を干すときぐらいで、今でもデザインは気に入ってますからね。
うちの奥さんはデザイン的にも4連窓が好きらしいですが。

でも予算が大丈夫でウッドデッキを付けていたら、間違いなく3連窓は不便だったでしょうね。
やっぱり中央をバーッと開いて、ウッドデッキに出る方が便利だし、気持ち良かったと思います。




にほんブログ村トラコミュ  ~ 一条工務店関連 ~
■一条工務店 住み心地
■一条ハウスwith KIDS
■Web内覧会*一条工務店
■一条工務店 間取り紹介
■一条のおうちの外構
■一条工務店 オプション



にほんブログ村トラコミュ  ~ 子育て関連 ~
■子育てを楽しもう♪
■子育て日記
■オシャレで可愛いママファッション☆
■ユニクロ・しまむら・西松屋deルンルン♪



にほんブログ村トラコミュ  ~ 色んなお家のWeb内覧会 ~
■Web内覧会*リビング
■Web内覧会*キッチン
■Web内覧会*ダイニング
■Web内覧会*玄関
■Web内覧会*トイレ
■Web内覧会*洗面所
■Web内覧会*お風呂
■Web内覧会*寝室
■Web内覧会*和室
■Web内覧会*子供部屋
■Web内覧会*外構


スポンサーリンク