(cache) 年金機構の事故を受けた調査結果と改善措置状況を発表、厚労省に大幅な遅れ(総務省) | ScanNetSecurity[国内最大級のサイバーセキュリティ専門ポータルサイト]
2017.02.28(火)

年金機構の事故を受けた調査結果と改善措置状況を発表、厚労省に大幅な遅れ(総務省)

調査・レポート・白書 調査・ホワイトペーパー

総務省は2月24日、「個人情報の保護に関する実態調査<勧告に対する改善措置状況の概要>」について発表した。この調査は2015年12月から2016年7月にかけて、個人情報保護法の対象となる45の行政機関、201の独立行政法人、国立大学法人、特殊法人などを対象に実施したもの。2015年5月に日本年金機構で発生した不正アクセスによる個人情報流出事案を受け、同年8月に改正された国の行政機関および独立行政法人等における個人情報の適切な管理のための指針(総務省行政管理局)を踏まえた対応状況について調査している。

調査の結果、他の行政機関では遅くとも2015年度中には見直し(改正)作業を終えているにもかかわらず、厚生労働省では189の保護管理規程のうち、2016年4月になって見直し(改正)したものが16規程あるなど、作業に長期を要している。その原因には、「雛形や準則を示していない施設等機関の所管課があること」「地方支分部局への雛形や準則の提示は、本省内部部局の保護管理規程の提示から2カ月以上の期間を要していること」「施設等機関において保護管理規程の改正状況を確認していない例があるなど、確認・支援が不十分であること」があるとし、厚生労働省保護管理規定の改正や改正内容の周知徹底などの措置を行っているという。
《吉澤 亨史》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定特集をもっと見る

Scan BASIC 会員限定記事

もっと見る

Scan BASIC 会員限定記事特集をもっと見る

[Web小説] サイバー探偵 工藤伸治の事件簿サーガ (シーズン 1~6 第1話)

もっと見る

[Web小説] サイバー探偵 工藤伸治の事件簿サーガ (シーズン 1~6 第1話)特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

調査・レポート・白書 カテゴリの人気記事 MONTHLY ランキング

  1. 実際に標的型攻撃マルウェアに感染したPCをフォレンジック--J-CRATレポート(IPA)

    実際に標的型攻撃マルウェアに感染したPCをフォレンジック--J-CRATレポート(IPA)

  2. 女性の世代別スマートフォン利用実態、女子高生の特徴が顕著に(MMD研究所)

    女性の世代別スマートフォン利用実態、女子高生の特徴が顕著に(MMD研究所)

  3. 過去1年間にサイバー攻撃を受けたECサイトは約半数、約75%で実害が発生(トレンドマイクロ)

    過去1年間にサイバー攻撃を受けたECサイトは約半数、約75%で実害が発生(トレンドマイクロ)

  4. ランサムウェアへの理解度、日本は世界平均よりやや低い結果に(アクロニス)

  5. ランサムウェアの基礎知識から感染事例、対策をまとめたレポートを公開(IPA)

  6. 4人に1人がランサムウェア被害、6割が支払いに応じ 額は300万円以上過半(トレンドマイクロ)

  7. 年金機構の事故を受けた調査結果と改善措置状況を発表、厚労省に大幅な遅れ(総務省)

  8. 媒体や手口などを記載した「ネットいじめ対策親子ガイドブック」を公開(シマンテック)

  9. 日本の保護者は子供のネット接続デバイス利用に「放任主義」--14カ国調査(マカフィー)

  10. WEBアプリケーション脆弱性診断実施回数は年2~4回、予算は一回20万円が最多(NHNテコラス、イード)

全カテゴリランキング

★★Scan PREMIUM 会員限定コンテンツにフルアクセスが可能となります★★
<b>★★Scan PREMIUM 会員限定コンテンツにフルアクセスが可能となります★★</b>

経営課題としてサイバーセキュリティに取り組む情報システム部門や、研究・開発・経営企画に携わる方へ向けた、創刊19年のセキュリティ情報サービス Scan PREMIUM を、貴社の事業リスク低減のためにご活用ください。

×