2017年02月27日
外部の批判について
こんにちは。こんばんは。
例:ブログやTwitterとかしてて外部で誹謗中傷はあると思う。
これの対処法に関して考えた。
何かしてたら応援してくれる人もいるし批判する人もいる。
けど・・・本当にしつこい人っています。
こう言う人に関しては無視が一番だと思います。
相手がずっとイライラしてる姿を想像すると気持ちいい。
批判してる人がいたら相手がイライラしてる姿を想像してみる。
すると、結構面白い。一生イライラして気にしてればいいと思う。
批判って言っても筋が通ってたり自分の事を思って言う人は別です。
素直に受け入れる事も大事だと思います。
けど・・・キチガイって思う人に関しては無視が一番だと思う。
話すだけでも時間の無駄で一生分かり合えないと思う。
お互い分かり合える人同士で仲良くすればいいと思う。
分かり合えない人と無理して付き合うより仲の良い人と付き合う。
ネットの場合は、楽しい人とだけ付き合えばいいと思う。
リアルの場合は、避けて通れない課題だけどね。
でもシバターさんみたいに有名な人に関しては別です。
話題にされるって言うのは名誉な事だと思っています。
無名で誰か分からない人に関しては、関わってもメリットがない。
勝手にイライラして暴れてればいいと思う。
突然いなくなっても気付かないと思う。
本当に嫌だと思ったら関わらないんだけどね。
気になっていつまでも批判を言う人は、何かしらあるんだろうね。
こっちは気にしてないのに、なんなんだろう?
私は他にもやる事があるから相手に出来ないけど・・・
一人で勝手にストレスをためこんでイライラしてる?
実際は分からないけど、そう考えると面白い。
しかも自分がもっと成長してイライラ要素を増やしてやる。
自分自身のヤル気にもなります。
たぶんね。批判する要素がなくなると更にイライラすると思う。
私は更にヤル気が出て毎日頑張れるようになりました。
少し前までは動画投稿のやり方に関して悩んでいたけど、
少し前までは動画投稿のやり方に関して悩んでいたけど、
ちょっとね。ヤル気が下降気味だったんだけど・・・
ヤル気に満ち溢れて再び闘志がついた。ある意味、感謝だな。
ゆっくり実況の方が本当に今行き詰ってるんですよね。。。
昨日は、おかげでスムーズに作成が出来ました。
2月の上旬の頃もだった。他ブログ運営の方向性で悩んでいた。
けど・・・ヤル気に満ち溢れさせてくれて、
おかげで今ではワードプレスでサイト運営も出来るようになった。
結構。。。順調ですよ(^^)/
否定されるたびに何かしら私は何かを得ている。
批判されて伸びるタイプなのかな?
ブログや何か活動をしてると必ず批判ってあると思います。
今回の否定は本当にキチガイの人の場合ですよ。
普通の批判なら会話も出来るかもしれないけど・・・
批判して来る人が大物だったらプロレス(議論)するけどね。
自分の事を知ってもらえるチャンスも広がるかもしれない。
けど・・・無名の誰か分からない人に関してはデメリットしかない。
ブログやTwitterなどやってる人がいて粘着に困っている人がいたら
こうやって思ってみるのはいかがでしょうか?
逆転の発想で批判もプラスに出来る事もあると思います。
もちろん私も無名だから仮に批判しても誰にも相手にされないだろう。
本当に相手にしてもらいたい場合は影響力のある人になるしかない。
にほんブログ村