株式会社 西村組
home お問い合わせ・資料請求 プライバシーポリシー
構造物取壊し
会社案内
会社概要
社長挨拶
沿革
作業船
施工実績
みなと
砕岩浚渫
構造物取壊し
水中調査
水産資源
農業基盤
道路
治山・治水
建築
現場紹介
研究開発
ブロック撤去工法
現在進行中の研究
研究開発履歴
学会発表論文集
コミュニティ 採用情報

ケーソン取り壊し・水中コンクリート取り壊し


【第36西村号】

ケーソン取り壊しは第36西村号(25m3級砕岩浚渫船兼415t吊起重機船)により行います。 まず、ケーソンの側壁と隔壁のコンクリート壁を岩盤用ヘビー級バケット6.5m3で鉄筋ごとかみ砕き、撤去します。次に、ケーソン底盤部はバケットの爪が刺さり込む程度まで砕岩棒によって亀裂を発生させてから、岩盤用ヘビー級バケットにより撤去します。

ケーソンが転倒している場合は、バケットで直接側壁をかみ砕くことができないので、砕岩棒で側壁を取り壊しながら、岩盤用ヘビー級バケットにより取り除いていきます。

上部・胸壁コンクリートや水中コンクリート構造物については、砕岩棒で破砕・亀裂を拡大させながらヘビー級バケットで撤去します。撤去したコンクリート塊は土運船(積載量1,200m3)に積込み、押航運搬して所定の場所へ移動後、陸揚げします。


【第38西村号/第75西村号】

第38西村号と第75西村号による施工方法も第36西村号に準じた施工方法で行いますが、 硬土盤用ライト級密閉式バケット(6.5m3級)を有しているので、周囲への汚濁防止効果が期待できます。

また、第38西村号と第75西村号は自船の泥艙(積載量1,200m3)に撤去したコンクリート塊を積み込むことができるので、狭隘な施工箇所の場合には有利な作業船です。

ケーソン周辺捨石・ブロック等の除去
▲ケーソン周辺捨石・ブロック等の除去

ケーソン取り壊し
▲ケーソン取り壊し

取壊しガラ撤去
▲取壊しガラ撤去

【第27西村号】

第27西村号はブレーカーを搭載可能なバックホウ浚渫ですので、水中での取壊し作業に適しています。また、このブレーカーは、先端にNETIS登録されているコアーチゼルを用いた油圧ブレーカーGH・GHEシリーズを装着しております。

第27西村号の甲板には700ton 積の積載スペースを設けておりますので、アタッチメントを交換して取り壊したコンクリートを回収することもできます。

ケーソン取り壊し【バックホウ台船】
▲ケーソン取り壊し【バックホウ台船】
ヘビーバケットによる取壊し
砕岩棒による破砕
水中ブレーカー
  みなと   砕岩浚渫   構造物取壊し   水中調査   水産資源   農業基盤   道路   治山・治水   建築
ホーム | 会社案内 | 作業船 | 施工実績現場紹介 | 研究開発 | コミュニティ | お問い合わせ・資料請求 | プライバシーポリシー