こんばんは、はるです。
社会人歴は五年で新卒で入社した会社で営業職についています。
表題の件、少し遅いですが営業職の私からプレミアムフライデーに苦言を呈してもいいですか。
最も多忙である月末の金曜
私の会社ではプレミアムフライデーが一応導入されました。
が、休める人は有給を使って休んでもいいよ~程度の指示で、企画課や事務など、社内業務担当の人は一部15時退社をしているようでした。
そんな中、営業職である私の月末金曜の勤務時間。
6時出社22時退社(佳境)!!
あまりにプレミアムフライデーとかけ離れてて笑いました。
いや、好きで働いているのでこの労働時間に文句はないし(いつもこんな長時間勤務のわけではないです。)、月末だからこうなってるだけだし…とかは思うけど隣の部署の人間が3時に「おつかれさまでしたぁ~!」と言って帰ってるのを見るとさすがに殺意的なものがわきました…
この制度、まじでいい加減にしてもらわないと社内で反乱がおきると思う。
15時に退社しているのは、だいたい役職がついてる人で、その人が自分の部署の人を何人か連れて飲みに行く、みたいなかんじだったのですが、
役職ついて、給料たくさん貰ってるんだから働け?
なんで、率先して休んでるんだよ!「この仕事俺がやっておくから、お前は今日帰っていいよ」とまで、言えとは思わないからせめて、働いてくれよ!書類がそこで止まって営業が得意先に怒られてるんだよぉ!!
あと、まじで、周りを飲みに誘うのやめろ!
私の同期も何人かプレミアムフライデーを取りましたが、全員飲み。15時半から。
地獄かよ!
会社の人と飲みに行くくらいなら働いた方がましだろ。友達じゃないんだからそんな昼間から飲みたくないわ。
つーか、休んでもすることないんだろ?
結局会社メンバーで何かするなら、仕事でいいじゃん。
せめて、家族サービスとかしろよ、それかすることないなら大人しく働いて…ほんとに。
うちの会社は月末、超ピリピリしてるんですよ、電話も鳴りやまないし、予算達成するまで会社に戻ってくるなとか怒られるし、で、無理矢理商品を納品しようとするから物流トラブルは起こるし。
大事なことだから二回言うけど、そこに15時に「お先に失礼しまーす、お疲れ様です~」とかね、声がひびくとやっぱりいずれ反乱がおきると思う。
誰が得なんだろう
これで、営業職のみが苦しめられているなら別にいいですが、世間的にはどうなんだろう。
金曜、少し休みになったからってお金使う?そこで休める人は、別に普段もそれなりに早く帰れてるんじゃないの?
そしたら、今は始まったばっかりで盛り上がってるから「わーその時間にエステ行こ~」とか、思うかもしれなけど、それが慢性化した時にそう思うかな。
本当にほしいものだったら、休み関係なく買うし、どこか行きたい場所があれば行くでしょ。かつ、お金が増えてるわけじゃないしね。
そう、もらえるお金は一千も増えてないからね。
これが、世間的に皆貯金をしすぎ、というのが市場の悩みであれば、休みを作って消費を促すっていうのは政策的にあっていると思うけど、私の体感でそんな感じはしないんだけど。貯金しすぎ感、だれからも漂ってきてない。
なんか、だからそんな休みを作って消費を促すとかで、経済活性化を目指すとかってなんていうんだろうな、政府が楽観的に考えすぎというか、もともと日本にあるお金を使うんじゃなくて、市場にお金が増えるような策はないのかな…
と、思った金曜日でした。
何か、良い策はないかな、と考えてはみましたがやっぱりそんな簡単に思いつかないですね。今日は金曜日頑張ったおかげで少し早く帰れました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
関連記事です。