私の母は、毒親です。

だからこそ、今、私は子育てにとっても慎重です。

兄弟も欲しいと思えないし。1人の子とじっくりつきあいたいです。

 

お母さんのこと、とってもキライです。

キライだった、というのが正しいかな。今は、愛しい感じかな。

 

でも、こんな母親になりたくない、なんて気持ちは強いかと思いますw

「お母さんって、私のこと全っっ然わかってないな」

って感じて育ったからだと思います。

 

だから、自分の息子とは、めっちゃ仲いい親子になりたいし、たくさん理解したい。

 

それでいて、さらに、家族それぞれがやりたいって思ったことはやってしまう、自由な家族を謳歌したいのです。

 

「わかりあえる」「やりたいことできる」環境を求めている、、、かな。

 

 

感謝はしてます。とっても。

 

心配するのは愛だって、知ってます。

 

だからって、好きになるとは限らない、よねw


これ、恋愛と一緒よね。いくら好きだと言われても合わない人はいるよね。あと、何気ない一言で一気に冷めるとかねwあるよねw

 

親子だって他人ですから、相思相愛とは限りません。

一緒に居て、どこまで、どんな話をしてきたか、わかりあえたか。

 

そして、それ以前に、「あなたに話したいか。相談したいか。わかりあいたいのか。」なんて、寄り添う?気持ち?

 

そんなことが大事なんじゃないかと思います。

 

そう、先月の7SEEDSでも、そんなこと言う場面があったんですよ。

 

(花は、両親との疎遠さを感じてた子。)

 

ちなみに、この回では、まつりちゃん(元コギャルな落ちこぼれ女子)と涼(エリートチームの一匹狼的デキル男)がケンカしてるんです!!怒って苛立つ涼がめずらしい。

 

 

タムさん(作者)がトークショーで言っていた、「誰が誰を癒すか考えながら見守ってる」「涼も変わりたいんだ、って(まつりちゃんのおかげで)わかった」ってことが、印象に残ってて、涼がどんな風に癒されるのか、どう変わるのか、とっても楽しみなんです。

 

涼は7SEEDSで一番好きなキャラ(タムさんの作品の中でも一番好きかも)で、多分、自分を投影してます。(次点があゆ、で、やっぱり投影気味かな?w)

 

まぁ、一匹狼的に育ったのよね、私、と思ってますw

 

いままでずっと、家族にうまく相談できなくて、割と甘えないで生きてきて

 

ずっと、感情を抑えながら生きてて、

 

今、自分の気持ちをうまく出せない自分がもどかしい。

 

やりたいことさせてもらえなかった恨みだって、ある。

 

やりたいことは今やってるけど、

 

あの時「あれだめ、これだめ」って言われたコトで、

 

何するにも、

「私なんてきっとうまくいかない」

って思う時がある。

 

いや、うまく行ってるでしょ、やりたいことやってるでしょ、とも思うよ。

 

でもでもでも、そうやっていろいろうまくいくのが、“母親の手柄”になるのもなんとなくイヤなのよね。もう母親の手柄って年齢じゃないけどさ。でも、なんでも親のおかげは少なからずあるわけです。ここに、なんか、めっちゃブレーキあるなぁと思った。

 

この「なんとなくイヤ」のモヤモヤ感、イヤだから、もう少し掘り下げますが、

 

そもそも、私は高校も大学も受験は第一志望そのまま合格してて(大学は一浪したけどさ)、うまくいってて、それは、私のおかげでもあるが、母のおかげでもあるわけで、それは事実なんだけど、それがまるっと(?)母の手柄って感じになったのがイヤだったんだよね。

 

母は、私のことは「手がかからなくて、うまくいった子」って感じの手柄にしよね。

 

それって、

「私は、あなたのこと、何にも考えてませんでした」ってことよね。

 

そんな自慢、ウケルw

 

いや、それ、ウケルじゃなくて、「かわいそ」なのだよ。

 

母の自慢の道具にされて、私って、かわいそうだったよね~。

 

妹の受験でやっと「受験て大変だったのね」なんて言う母に、「なにを今更言ってるの?志望校合格の手柄はすべて私の努力の結晶よ。」ってキレたかったよねw

 

「手のかからない子」なんて、居ない。

母が、私をかまうのを放棄してただけだ。

「本当にそれでいいのか?」って問わなかっただけだ。

 

(これ、前に誰かが言ってたかも。とっても共感しました。)

 

大学入って、家に全然連絡しなかったことを、最近ぼやかれたけど、

 

子どもの悩みをわかろうとしない親に、

 

誰が、何を、相談するの?

 

進路の相談に「公務員になれば?」とひとくくりに人の将来をアドバイスするのはどうなの?

 

教師でなくて?警官でなくて?事務員でなくて?なぜ「公務員」って枠なんだろう?

 

どこまで私のことを見てないんだろう?

 

そんな人に、どんな相談ができるというの?

 

それで、何も言わなくても自分で勝手に決められる子って言われてもね。 違うんだけどなーw

 

あーーあ、やっぱりよくわかってないんだねって思ってあきらめただけなんだけどな。

 

だから、私は、自分の子に、すごく「手をかけたい」んだよね。きっと。

 

私が母に対してしてたみたいに、呆れられたくないとかもあるかも。

 

そのために、考え方も柔軟でありたい。

 

手がかかるくらいがちょうどいいって思ってる。

 

一緒にいっぱいケンカしたいんだ。

 

それはそれで、なんか問題あるかもしれないけど、

 

それを相談してもらえたり、具体的に文句言われる親ではありたいなーーー。

 

お互い、弱点を指摘できる関係とかね。弱点を指摘できるってよく見てる証拠だ。

 

わかってる。自分(母)が自己肯定感低いから、「私の娘なんてこんなもん」って思う気持ち。

 

そこから「案外すごかった」って思って誇らしく思う気持ち。

 

私の考えてることがよくわからなくて、ちょっとついていけない気持ちw

 

でもさ、それで残った心配だけを課せるのが、絶大に信頼感なくしてるのを、どうして気づかないんだろう。。。

 

お母さんのおかげで、枠内の成果は出せる自信はついたよ。

 

でもさ、私は、枠を外れたかったのだ。

 

道を逸れてしまいたかったのだ。

 

外れて、転んだ先に、何か、やりたいことがあるって思いたかった。

 

転んでも転んでも、「やりたい!」って思うことに出会いたかった。

 

子どもの頃に、いろんな経験して、「向き不向き」を知りたかった。

 

そんな溝が、あるよ。

 

伝わるまで話せばよかったのかもしれない。

 

けど、私も幼くて、よくわからなかったよ。

意図が伝わらなくて、私が不機嫌になる幼さを「短気」って受け取って、そちらも不機嫌になるのなら、それ以上の話は進まないだろう。

 

私と母は、そんな親子だ。これも一つの親子の形だろう。

 

一つ一つはとってもささいなやりとりで、言った本人はケロリと忘れている。

 

それが溝を深くしてきた。

 

そう思うと、どうにも慎重になってしまうよね。

 

周りが良し、としてることを、頭から良しと信じられない。

あれも、これも、やってみて、感じてみなきゃ、納得できない。

 

そんなまわりくどさは、この「本音を抑えて生きてきたせい」な気がしてならないー。

 

だから、今、私は、子育てと共に自分の気持ちにも慎重に感じるようにしてて、人の心のことにも関心があり、重心が置かれているんだなーと思った。

 

映画やドラマ見て、家族の前じゃ泣けない自分もイヤだったなー。

ケンカでもしなきゃ泣けなかったなー。(だからマンガにハマったのかもね。部屋でこそこそ読めるもんね。)

 

「どうしてわかってくれないの?」って何遍言ったかなぁ。

 

変わらないよね。親ってそういうものだ。変わらないのはわかってる。

 

いろいろこじれてたなーと思って、

ちょっと、吐き出したくなりましたw

 

保育園にたまたま置いてあって、子どもがなぜか読んで読んでってせがみまくりの「みにくいアヒルの子」が、なんか自分に通ずるところがあって、泣きそうになったりねw

 

母にも、自分にも、あなたの産んだ子は「白鳥なんだよ」って言いたいなw

 

「白鳥の幼鳥は、体が灰色なんだよ!!君の育てた子は、みにくいアヒルじゃなくてタダの白鳥なんだよ!!」って言いたいwww

 

昔は手がかからないイイ子だったけど、今は実家に寄りかかって、安定してなくて、それで、ちょっと失敗したかな、くらいは思っているかと。(孫のかわいさに、私のことはまたどーでもいいのかもしれないけどw)

 

私は、そんなことがしたかったのかもしれないw

 

毒親を持つと、気づきが多いのかもね。

(みんな、多かれ少なかれどこかしら毒親で、なにかしらアダルトチルドレンだと思うけどね!)

 

おかげで、いろいろ背中押してくれる旦那さんに出会えたとも言える。

 

感謝だよね。

 

そんな母と、今度、尾木ママの講演会に行くとか、ちょっとウケルwww


楽しんできます~❤
 

ナリ君のおもしろくって稼げるブログの書き方セミナーの告知文を読んでたら、

 

「おもしろくないブログはなんか隠してる」

 

って書いてあって、

私が隠してること、、、これかな、と思いましたwww

 

隠してるというか、もうあんまり禍根は残ってなくて、話す気になれなかった、というのが大きいかなぁ?

 

「アダルトチルドレン回復のコツ」なんて書いてるのに、肝心なとこ書いてなかったかw

 

今は、ちょうどよい距離を保ってて、いい関係だと思ってるよ。

価値観違うよね、って感じでつきあってます。

 

ブログにして書いてみたら、また気づきがあって、楽しかった❤

 

ナリ君のブログセミナー、私も現地参加&交流会参加なので、現地参加の方は声かけてね❤今日の23:59まで早割でちょっと安くなってるよー。

 

あと、もしかして私の親も毒親かも?な方、子育てに悩むのは自分の親のせいかも?とか、アダルトチルドレンかも?な方、LINE@でお話しませんか~?

グチ、聴きます!w

 

7SEEDSは、タムさん本人も「誰が誰を癒すか」って言っていたように、1人1人の心模様が繊細に書かれてます。私なりのあらすじを書いてみたけど、書いても書いてもなかなか魅力を伝えきれない気がする~!!笑。気になる方は、読んでみて~!現在33巻まで出ていて、クライマックスです!!

 

「考え方の多様性を学べる」と、思う。

 

 

 

クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー
生年月日から、ワンポイント無料開運アドバイスしてます♪

❤︎森猫(いしい)公式LINE@❤︎
https://line.me/R/ti/p/%40zsa1900n
友だち追加数 
検索用IDは「@zsa1900n」
あずさ1900ねんオメデトーと覚えてみて。
(通知はOFFにしてあるので、24時間お気軽にどうぞ♪)

クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー

人生サポートコンサルティング 
クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー
~森猫(いしい)プロフィール~
高尾山麓で暮らす猫好きカウンセラー。
占いを使って、人間関係を紐解くのが好き。
ナリ心理学認定講師東京1期
心からワクワクして、すぐに動けるようになる

コツをお伝えしてます☆ママ向けの子育ての

楽しみ方(子どもが遊びながら中学受験に

使える勉強を学べる、お勉強が好きになるコツ

などもあるよ~)や、ウツやアダルトチルドレン

(AC)からの回復のコツ、人生全般の楽しみ方

(ざっくりだな!w)など、紹介してます。

また起業したい方(やりたいことやりたい人、

やりたいことがわからない人)向けに、

プロデュースやWeb活用方法をお伝えする

サポートも承ってます。

クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー 黄色い花 クローバー

AD