カメラを購入してから、お花見の季節には桜の写真を撮りに桜の名所をはじめ色々な場所に行くようになった。
東京都内で、行ってよかった桜が美しい写真スポットを紹介。
※撮影場所に関して、「ここ」と書いてあるのは、マップのピンのある場所で撮影。「このあたり」と書いてあるのはピンの周辺300m以内くらい。
- 目黒川の桜
- 六義園の桜
- 新宿御苑の桜
- 千鳥ヶ淵の桜
- 皇居の桜
- 増上寺の桜
- 六本木ヒルズの桜
- 東京ミッドタウンの桜
- アークヒルズの桜
- 八芳園の桜
目黒川の桜
目黒川の夜桜のライトアップは幻想的。川沿いのソメイヨシノのアーチは美しい。昼でも人は多いが、夜はさらに人が多い。川沿いのお店で飲みたい場合は早めに予約が必要。
昼と夜の対比も面白い。目黒川の桜は昼と夜どちらも美しい彩り。
撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。
中の橋という赤い橋を背景にとると全体が赤みがかってきれい。望遠レンズがあると撮りやすい。
撮影した場所はここ。
六義園の桜
六義園は、枝垂れ桜の名所。六義園には枝垂れ桜が2つあって、それぞれに特徴があって見ごたえがある。
こちらは第一の枝垂れ桜。かなりの大きさ。夜桜のライトアップが美しい。
こちらは第2の枝垂れ桜を裏側から撮影。夜桜のライトアップが幻想的。
撮影した場所はここ。2016年3月下旬に撮影。
新宿御苑の桜
新宿御苑は、広くて桜の木も大きく、迫力がある。きれいな青空に桜が映える。
自然と都会のコラボレーションも美しい。
撮影した場所はこのあたり。2016年3月下旬に撮影。
千鳥ヶ淵の桜
千鳥ヶ淵はボートにも乗れる。桜のシーズンは待ち時間が長いので注意。詳細は千鳥ヶ淵緑道ボート場を参照。
撮影した場所はこの辺り。2016年4月上旬に撮影。
こちらは、千鳥ヶ淵の夜桜を北の丸公園から撮影。ライトアップされていて美しい。人は少なめで穴場スポット。
撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。
増上寺の桜
増上寺は枝垂れ桜の名所。枝垂れ桜と東京タワーとのコラボレーションが美しい。3月末に撮影。
昼の場合はこんな感じ。
撮影した場所はここ。2016年3月下旬に撮影。
東京タワー近郊ではこんな写真も撮れる。
六本木ヒルズの桜
ヒルズと桜の組み合わせは、迫力がある。ヒルズを背景にした夜桜は幻想的。
毛利庭園に咲くソメイヨシノも水面に反射していてきれい。見頃は4月上旬。
撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。
東京ミッドタウンの桜
東京ミッドタウンの夜桜。この辺りは風が強いので桜吹雪が舞うことが多く美しい。桜並木をきれいに撮れる写真スポットは2つある。どちらも歩道橋的なところから撮影。車の光跡と一緒に撮るのも面白い。
撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。
アークヒルズの桜
アークヒルズの桜もすごい。建物の上から撮った桜が特にきれいそうだったが、勤務していないと建物に入れない。
ソメイヨシノが並び、桜のトンネルになっている。
撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。
上から見るとこんな感じ。
出典:六本木のビルの中に咲く幻想的な夜桜
八芳園の桜
こちらも夜桜のライトアップが美しい。
撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。
桜の写真スポットに持っていくとよいもの
- 三脚
- 夜桜をとるときは、三脚がないとブレるため。
- 小さめの簡易三脚があると便利
Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B
- 出版社/メーカー: マンフロット
- 発売日: 2013/07/11
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (7件) を見る
- 防寒具
- 桜の季節はまだ肌寒く、写真を撮るのに並ばないといけないところもあったりするので、寒さ対策はしておいたほうがよい。
足の冷えない不思議な足もとカイロ はるつま先(黒) 15足入函
- 出版社/メーカー: 桐灰化学
- 発売日: 2013/09/20
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る