PCオーディオのため、低価格帯のスピーカーを選んでいます。
アンプはTEAC AI-301DAを購入済です。
主に聞くジャンルはロックのため元気に鳴るスピーカーを探しています。しかしながら、SHUREのヘッドフォンSRH940のキラキラした高音が気に入っており、高音も出てほしいと思っています。
当方に与えられた部屋は5畳で狭いですが、スピーカーの大きさは気にしません。
先日試聴でGR160のボワつかない低音とキラキラする高音に非常に興味が湧いています。
比較としてSTUDIO 230を聞きました。こちらの方が上品に聞こえましたが、
元気な低音とキラキラした高音でGR160を購入しようと思った次第です。
ですが、棚に置く訳ではないので、高さの制限がありません。
ですので、容量を稼ぐことができるトールボーイも選択肢に入れてみたいと思っております。
予算はペアで5〜6万程度ですが、上記の内容でおすすめできるスピーカーはありますでしょうか?
ご教示下さい。
逆に、5畳程度の部屋にトールボーイとか不要だよというご意見があれば、併せてお願いします。
今までにわかカーオーディオはやってきましたが、ホームオーディオはヘッドフォンイヤフォン以外未経験で、インシュレーターとは何ぞやを理解した程度のレベルですが、何卒よろしくお願いします。
なお、
@話が分散しそうですが、サブウーファーを導入する可能性も考え、アンプはTEAC AI-301DAとしました。
Aケーブルは切売りを購入して、自作可能です。
B映画での使用は考えていませんので、5.1等への拡張は考えていません。
書込番号:20687911
1点
>マゾンナさん
GR160でも良いんですが、今までカーオーディオされてたならダッシュボードに音像が並ぶ感じで↑こういうのも悪くないですよ。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=91649458
5センチというツイータ並みのユニットですが・・・コイツものすごくストロークの取れるユニットなんで凄くパワーを掛けられます。
書込番号:20688028
0点
>マゾンナさん
タンノイ マキューリー7.1
ワーフディール DIAMOND 220
モニターオーディオ BRONZE 1
ダリ ZENSOR 1
このあたりなら試聴しやすいので、試聴して決めください。
ハヤミあたりの台もあるとよいですね。
手持ちの小型スピーカーでロックでQuenやBeatlesなら一番は
モダンショート AVIANO
ですが新品はもう売っていないので中古にあれば一押しですが。
書込番号:20688055
0点
>マゾンナさん
>ですので、容量を稼ぐことができるトールボーイも選択肢に入れてみたいと思っております。
>予算はペアで5〜6万程度ですが、上記の内容でおすすめできるスピーカーはありますでしょうか?
正直、トールボーイを狙うなら、予算は10万円ぐらいまで増額できませんかね?
トールボーイなら現行の予算なら選択肢が少ないと思います。
お勧めは、ヤマハとミッションぐらいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000824845/
http://missionspeaker.jp/product_mx.html
http://kakaku.com/item/K0000691036/
ブックシェルフだとモニターオーディオぐらいしか、GR160に対抗出来る機種が思い浮かばないですね。
http://kakaku.com/item/K0000137359/
>サブウーファーを導入する可能性も考え、アンプはTEAC AI-301DAとしました。
話が分散しますが、アドオン方式ならアンプにサブウーハー出力なくても、TEACやフォステックスならスピーカーに繋げて使えますよ。
https://teac.jp/jp/product/sw-p300/feature(システム構成例参照)
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1669
余談ですが、TEACのサブウーハーならただ今、¥10,000円のキャシュバックキャンペン中です。
https://teac.jp/jp/support/news/2591
書込番号:20688339
2点
マゾンナさんへ
5畳ということですが、視聴距離はどれくらいになるでしょうか? また、ブックシェルフであればスタンドが必要になりますが、この予算は提示されている5.6万円に折り込まれているでしょうか?
書込番号:20688764
0点
菊池みたいに(本人のか知らんが)机上ポン置きでも音は出るから
改善の必要性を感じたら、それからだね
書込番号:20689002
0点
>マゾンナさん
>先日試聴でGR160のボワつかない低音とキラキラする高音に非常に興味が湧いています。
>比較としてSTUDIO 230を聞きました。こちらの方が上品に聞こえましたが、
>元気な低音とキラキラした高音でGR160を購入しようと思った次第です。
2機種しか試聴せずに買うのは冒険ですから、予算の範囲でできればあと何機種か聴いて決めるのがベストですね。下で、fmnonnoさんが挙げておられる候補群はいい感じです。これらにスピーカースタンドを買えば合計5〜6万になるクラスですから、価格的にもちょうどいいです。(ブックシェルフ型のスピーカーは、スピーカースタンドに設置すれば飛躍的に音がよくなります)
>5畳程度の部屋にトールボーイとか不要だよというご意見があれば、併せてお願いします。
私はブックシェルフ原理主義者ですから、ブックシェルフをおすすめします。定位の面などで有利ですし、3〜4万円のブックシェルフ+スピーカースタンドの組み合わせなら結構楽しめます。
他方、5〜6万円クラスのトールボーイって、締まりのないボワボワの低音を大量に垂れ流すだけ、というイメージしかありません(低音のコントロールがむずかしいです)。GR160について「ボワつかない低音が気に入った」とお書きなので、なおさらです。
ロックをお聴きなので低音は多いほうがいいのかな? と思いながら質問を読み進めましたが、案外そうでもないようですね。SHUREはカナル型ならほとんど試聴していますが、ハッキリくっきりタイプの印象があります。そういう音に耳が慣れてらっしゃるので、Fostexのスピーカー(GR160)を聴いて「いい」と感じるのかもしれませんね。
そういう意味では、引き締まった低音ときれいな中高音が売りのDALI ZENSOR1はおすすめのひとつです。これをスタンドに設置すれば、5万のトールボーイなんてお呼びじゃないです。(ただしこのスピーカーは低音が引き締まってボワつかないので、棚や机上に置いても結構イケます)
http://kakaku.com/item/K0000264759/
なお、このスピーカーについては以前、以下の試聴レビューを書いたことがあります。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html
ただ、下でfmnonnoさんが挙げておられる候補群はどれもよい製品ですから、よく試聴してお決めください。試聴にはふだんよく聴くCDを必ず持参し、組み合わせるアンプとCDプレーヤのセットを「同じ機種」に固定し「スピーカーだけ」変えて比較試聴してください。そうすればスピーカー自体の音の違いがよくわかります。
あと「もし可能なら」ですが、例えばアーチストAのアルバムBに収録された3曲目の、冒頭から4小節目に出てくる「ベースギターのこのフレーズ」はそれぞれどう再生されるか? みたいな比較試聴をすると、機種ごとの特徴がよりわかりやすいです。(もちろんベースでなく、ギターでもボーカルでも何でもOKです)
なお、お持ちのような実売3万クラスのヘッドホン・レベルの音を、「スピーカーセット」で実現しようとすると結構コストがかかります。両者は表面上、同じ価格だとしてもランク差があります。ヘッドホンやイヤホンは「スピーカーセット」とくらべ、より安いコストでハイレベルな音が実現可能です。なのでまあ、あまり期待しすぎずに試聴したほうがいいかもしれません。(いえ余談です)
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:20689021
1点
>マゾンナさん
参考に私のPC作業部屋のフロント写真を載せておきます。フロントスピーカーは。チューニングされたONKYO D-112Eで、バックスピーカーはタンノイのマキュリーF1Customです。
台はあまりお金かけないでブロックと、ケヤキの厚板にインシュレータで座って聴くと良い位置に合わせてます。
PCはタワー型でONKYO SE-2000LTDボードで先にメンテされたKENWOODアンプになってます。
バックは先日購入したワーフディールのDIAMOND 10.1にすべきかを悩み中です。
他にPC用は、ONKYO GX-70AX+SW-7AやONKYO GX-100+SE-5A というアクティブスピーカー+サブウハーの
タイプのPCのものもあります。 最近のPC用のアクティブスピーカーもなかなかのものもあるようですよ。
書込番号:20689187
0点
一応ですが、スレ主さんはトールボーイも検討しており、まだデスクトップニア・フィールドだと決まっているわけではありません。トールボーイを考えられるということは、置くスペースがあり、ブックシェルフをスタンドに乗せる配置になる可能性もあるわけです。使いこなしについては、スピーカーの候補が確定してからでもよいのではないでしょうか…
書込番号:20689211
0点
マゾンナさん
トールボーイならば限定品の以下の製品もありですね。スピーカーは3000台限定品です。
小さな部屋だからこそあえてのトールボーイを選択してみました。スケール感が感じられる低音と切れのある高音が魂を揺さぶります。
<FOSTEX>
http://www.fostex.jp/products/fe88-sol/
http://www.fostex.jp/products/bk88-sol/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20690021
0点
>元菊池米さん
コメントありがとうございます。
何かすごいですね〜!しかしながら、ジャストフィットするエンクロージャーを自作又はセレクトするというハードルが・・・
でも何だかワクワクします!選択肢の提案、ありがとうございました!
書込番号:20690073
1点
>fmnonnoさん
タンノイ マキューリー7.1
ワーフディール DIAMOND 220
モニターオーディオ BRONZE 1
ダリ ZENSOR 1
ご提案ありがとうございます。
ZENSOR1については、当方ロックが好きなことから、ZENSOR1はスルーでZENSOR3を試聴しました。
良い音でした。それを踏まえて、好みとしてGR160が良いと思った次第です。
マキューリー7.1、DIAMOND 220、BRONZE 1について、恥ずかしながらタンノイ以外はブランド名すら知りませんでした。試聴できる店を探します!
ただ・・・低価格帯を探していたところ、新宿の某店でそんな価格帯ではまともに音楽など聴けないようなぞんざいな接客をされたため、また試聴をお願いすることにちょっとハードルを感じているところではありますが・・・
ご提案ありがとうございました!!
書込番号:20690279
0点
>圭二郎さん
ご提案ありがとうございます。
ヤマハNS-F350は同じ価格帯として評価をモニタしていましたが、
「妻、曰く「4千円のスピーカーとタメ。。」・・・」との謎評価を見て選択外としていました。
ミッションについては、口コミがないため音質がわからないので、試聴できる店をさがしてみたいと思います。
モニターオーディオのApex 10-WHについても試聴できる店を探してみたいと思います。
当方、若干マイナーなカーオーディオを使っていることを恥ずかしながら誇りにしており、
「ミッション」「モニターオーディオ」なる、当方が知らないブランドに興味を持ちました!!
調べてみます!
ご提案ありがとうございました!!
なお、
>>ブックシェルフだとモニターオーディオぐらいしか、GR160に対抗出来る機種が思い浮かばないですね。
ということから、GR160の音質が間違いないとの深読みをさせて頂きました。
もしかしたらGR160を購入するかもしれませんが、後押し頂きありがとうございました。(勝手に後押しされました)
書込番号:20690319
0点
>圭二郎さん
システム構成例参照までありがとうございました。
スピーカーのみでは足らないようならウーファー増設考えていますので、参考になりました。
書込番号:20690375
0点
マゾンナさんへ
私への返信は不要です。トールボーイはツィーターとウーファーの間隔が広がっているので、近接試聴には向きません。あまりに近いとウーファーが自分の方を向いてくれません。また、部屋環境にもよりますが、低音が出すぎた場合に制御するのが難しくなるため、一定の空間的なゆとりがあった方がいいです。あくまで個人的な感想ですが、ブックシェルフの方が手堅くはありますね。
でも、トールボーイがダメだということもありません。絶対的な低音が足らなかったとき、サブ・ウーファーは有効な解決策なのですが、当たり外れもあれば扱いもそれなりに難しいです。最初からクロスを設定しているトールボーイの完成度にはなかなか至りません。トールボーイについては、自分と同じような空間や環境で使用している人に、普段聞いている音源や音量、出音の特徴などを確認できるならした方がいいです。
書込番号:20690636
0点
>家電大好きの大阪さん
返信不要と書かれているのに返信してすみません。
スタンド・・・その存在は認識しておりましたが、トールボーイなら床とスピーカー間にインシュレータ、ブックシェルフならノートPCを置く大き目なテーブルにとスピーカー間にインシュレータと考えておりました。
したがってスタンドは予算に計上しておりません。。。
車ではバッフルボードなるものをスピーカーの間に仕込みますが、効果に差異はあれど立ち位置はインシュレーターがそれにあたるかと思っています(必須という意味で)
>>トールボーイはツィーターとウーファーの間隔が広がっているので、近接試聴には向きません。〜中略〜トールボーイがダメだということもありません。絶対的な低音が足らなかったとき、サブ・ウーファーは有効な解決策なのですが、当たり外れもあれば扱いもそれなりに難しいです。最初からクロスを設定しているトールボーイの完成度にはなかなか至りません。
ありがたい助言です。当方の環境は、0.5〜1.3mまで幅が取れます。頑張れば2mは取れますが、つまりはかなり近接環境です。
当方、カーオーディオでは、家内に反対されても何とか空間的問題を解決し必ずウーファーを搭載するほど低音が好きなので、今回購入するスピーカーの低音が物足りなければ間違いなくウーファーを購入します。
ですので、初めから容量をとれるトールボーイを購入しておけば善いのでは?というのが本スレを立ち上げた理由でもあります。ウーファーについては、アホみたいにドコドコ鳴らしたい訳ではなく、低音の補助程度に使っています。
トールボーイについては、自分と同じような空間や環境で使用している人に質問することが難しそうですので、当方の環境ではおそらくブックシェルフが手堅いと理解しました。ありがとうございました!!
書込番号:20691477
0点
>Dyna-udiaさん
ディナウディオのファンでらっしゃいますか?
・・・は置いときまして、
>>ブックシェルフ型のスピーカーは、スピーカースタンドに設置すれば飛躍的に音がよくなります
いい意味で私を困惑の深淵に落としてくれて有難うございました。
インシュレーターさえ置いとけばあとは定位の問題だろと思っておりましたが、ホームオーディオの深さを体感した次第であります。勉強します・・・。
かなりきめ細やかな回答ありがとうございました、本当に色々考えることがありました。
>>ロックをお聴きなので低音は多いほうがいいのかな? と思いながら〜中略〜SHUREはカナル型ならほとんど試聴していますが、ハッキリくっきりタイプの印象があります。
鋭い質問です!まさかこのスレでSHUREカナルに言及したコメント頂けるとは思っておりませんでした!!!!!!ロックが好きなので低音が欲しいのです。ですので、SHUREの「低音」には満足していません。もう少し低音が欲しいのです。SHURE940は高音の素晴らしさ、音像のくっきりさで例として記載致しました。ですので、自分的には容量をとれるトールボーイが良いのでは?と思って本スレを立ち上げました。
どうせ後からウーファー買うなら、初めからトールボーイにすれば・・・という考えです。
ですが、どうやらトールボーイは扱いが難しいようですね。自宅5畳と同じような環境で試聴できる店なんてありませんし、トールボーイは私には扱えない物なのかもしれませんね。
色々とご助言ありがとうございました。
書込番号:20691540
0点
>fmnonnoさん
ありがとうございます、勉強になります。
>>台はあまりお金かけないでブロックと、ケヤキの厚板にインシュレータ
本当に色々とやり方があるのですね。心が折れそうなくらいワクワクします。
当方アホでして、父親がどでかいアンプとドデカイスピーカーを持っていたのを幼少から見ており、
同じ価格ならある程度大きいスピーカーが良いとの誤った認識を持っているため、もう少し大きなものを買いたいと思います。
勉強になりました!!!周りにオーディオの事を聞ける人がおりませんので、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20691580
0点
>ёわぃわぃさん
ご提案ありがとうございます。
情報小出しで申し訳ありません。できれば2way以上で考えております、
でも、エンクロージャーに自作はワクワクするシチュエーションですね!
こんなのを自分の部屋に置いたら楽しいのでしょうね!ありがとうございました!
書込番号:20691603
0点
>マゾンナさん
>ZENSOR1については、当方ロックが好きなことから、ZENSOR1はスルーでZENSOR3を試聴しました。良い音でした。それを踏まえて、好みとしてGR160が良いと思った次第です。
あなたが冒頭に書いた情報のほかに「試聴した機材」があるのなら、まずそれを「残らず全部」書いてください(常識です)。
>ロックが好きなので低音が欲しいのです。
>自分的には容量をとれるトールボーイが良いのでは?と思って本スレを立ち上げました。
後出しジャンケンはやめましょう。「低音の量がほしいこと」、「ZENSOR1はスルーしたこと」、「実はトールボーイがターゲットであること」を冒頭ですべて明記してくれていれば、私は当然、ZENSOR1はおすすめしません。
回答者には考えるための材料、「判断材料」がひとつでも多く必要です。質問者が必要な情報をすべて明記していれば、このようなムダなやり取りは防げます。お互いに余計な手間はナシで行きましょう。あなたに限った話ではありませんが、以後、注意してください。
さて「低音がほしい」とのことですが、実際にショップでブックシェルフを聴いてみて「これではとうてい低音が足りない」と感じたのでしょうか? そこが問題です。こういう必要な情報が書かれていないために、回答者は適切な回答ができません。
さらにいえば、低音がほしいならトールボーイは実際に試聴してみたのでしょうか?(この点も書かれていません)。
店頭で実際に音を聴けばわかりますが、トールボーイはもともと低音のコントロールが難しいことに加え店頭でのセッティングが十分でないため、また店のルームアコースティックの悪さもあり「まともな音」で鳴っている個体は世の中にほとんど存在しません。(なので購入前のチェックがしにくいです)
例えば私がいままで数限りなく試聴したなかで「このトールボーイなら買ってもいいな」と思えたのは、DYNAUDIOのCONFIDENCE C2 Platinum以上とConsensus Audio Lightning SEのみです(他方、人気のB&Wは802以上ならまあアンプ選びとセッティングを相当詰めれば「聴けるレベル」ではあります。それでもB&Wは低域のトランジェントが悪く不満ですが、まあ「及第点」レベルです)
なので、まずは実際に店頭でトールボーイを聴いてみてください。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:20691712
3点
後だしにならないようにしたいつもりでしたが、結果的に後出しになりました。
悪意はありません。
最初の情報が不足していました、申し訳ありませんでした。
Dyna-udiaさん、そこまで書かれるなら自殺します。さようなら。
書込番号:20691782
1点
>マゾンナさん
そこまで言われる筋合いはないかと思いますよ。
嫌ならレスしなければいいですし、私は変な人やめんどくさい人にはレスしませんから。
嫌なレスならスルーするのも手だと思います。
書込番号:20691877
3点
>マゾンナさん
まぁ・・情報の後出しが常識って言われてもねぇ・・(苦笑)
ただ、スピーカーって部屋と一体なんで(これカーステにも言えますよね?)自分がどういうポジションで聴くのかとか設置場所とかは結構大事なんですわ。
ほぼ最大の関心事と言って良い。
なんでお部屋とか機器ラインアップの画像があると「ちゃんとした」アドバイスがしやすいと思います。
私は製品って「素材」としてしか見ませんので、ユニット買って作った方が自分の音が出しやすいんですよね。
ちなみに画像はおらの部屋の現状だがや>>手間いらず家電さん
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=99936884
コレなんかデスクトップをお手軽に試すという面では良いのでは?と思いますね。
低音の量感が足りなければサブウーハー追加するとか。
私はシングルコーンで十分なんですが低音の量感をチョイ盛りしたかったので
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6375369
このユニットに
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=91188952
このエンクロージャー組み合わせてチューニングしてます>私のblogで紹介してますし、探して貰ったらこの掲示板でも色々相談してます。
書込番号:20691911
0点
あ・・違った
情報の後出しが常識「外れ」って言われてもねぇ(苦笑)
ですね(^^ゞ
個人的には目茶苦茶違和感ありますけども・・ねぇ・・それが常識言われても・・ねぇ・・
書込番号:20691950
5点
言われて気付くことなんていくらでもあるでしょ。わざとアバウトに質問するなんて場合もある。
善意の押し売りは相手にしない方がよいね。承認欲求を満たすために質問者を利用したいだけだから。
条件がアバウトなら条件を聞き出してから回答してあげれば良いだけだし、それが面倒ならこんなことに時間をさかなきゃよい。
任意の質問で質問者を責めるのはおかしいわ。
書込番号:20692174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マゾンナさん
こんにちは。
>ミッションについては、口コミがないため音質がわからないので、試聴できる店をさがしてみたいと思います。
ヨドバシアキバには、ミッションコーナーありますよ。
音は悪くないですが、再輸入が再開されたのが近年のため、知名度的にはまだまだですが、輸入代理店はラックスマンが勤めていますし、アフター面含め安心できるかと思います。
http://www.phileweb.com/review/column/201409/22/372.html
http://www.phileweb.com/review/article/201412/16/1462.html
>モニターオーディオのApex 10-WHについても試聴できる店を探してみたいと思います。
>GR160の音質が間違いないとの深読みをさせて頂きました。
>GR160のボワつかない低音とキラキラする高音に非常に興味が湧いています。
モニターオーディオもヨドバシアキバに特設コーナーあります(笑)
GR160が間違いないのですが、ボワ付かない低音と高域が似ているがモニターオーディオかと思います。
ただ、フォステックスよりも高域はブライトだと思います。
本音を言うと、fmnonnoさんが押したブロンズではGR160と解像度的に見劣りするし(値段が違うから当たり前ですが)、シルバーをお勧めしたいけど予算オーバー。
だからあえてApex 10です。
Apex 10は、オーディオ評論家の井上千岳先生もメインスピーカーとして愛用しているスピーカーなんですよ。
ただし、アンプはハイグレードな物を使われてますが、部屋の広さ等も含め低域が膨らまずタイトでスピード感がありお気に入りみたです。
また、専用スタンドもありますので、スタイリッシュに飾れるかなと思います。
http://naspecaudio.com/monitor-audio/apex-series/
>最初の情報が不足していました、申し訳ありませんでした。
まずご気分を害されたことは、私も責任を感じます。
申し訳ございませんでした。
1から10まで情報を書いて頂いた方が、確かに回答する上ではありがたいとは回答者の方は思いますが、しかし、字数の問題もありますし、読む方からするとあまりダラダラ書かれても読む気がなくなりますし、スレをしたくなくなります。
私自身は、マゾンナさんの文章は情報も必要最低がしっかり書かれてますし、読みやすく分かりやすかったです。
不足があるようならこちらから質問すれば良いだけですから、最初のとっかかりとしては十分過ぎる内容だったと思います。
さて個人的な見解ですが、他のスレでも感じたのですがオーディオを真剣取り組む方々は回答が丁寧に詳しく書いてありますが、見ていて長くて重くて暑苦しいと思います。
オーディオ選びは、私みたいにかなりヘビーなユーザーもいますが、基本的にはここで相談される方ももっと気軽に音楽を楽しみたいと思うライトなユーザーさんが多いかと思います。
オーディオ選びも音と対峙する訳ではないですが、そこまで思いつめて購入を検討されている訳ではないですから、マゾンナさんの相談内容の文面もいたって普通で問題ないですし、ましては非難される理由はないと思います。
要は、回答する方が重いというか真剣すぎて暑苦しすぎるだけだと思いますが、もちろん私も暑苦しくて仕舞いにめんどくさい訳ですが。
回答者のレベルもあるので、オーディオに取り組む姿勢の度合いによって熱量の違いはあるかと思いますが、しかし、マゾンナさんみたいなライトなユーザーさんも好きですし、協力出来る部分では応援したい思いますので、気を悪くされずに頑張った欲しいと思う次第です。
書込番号:20692362
2点
なんかおかしなことになっているね。私の個人的な見解を書いておきます。
スレ主さんの質問も返信もおかしなところはどこにもない。最初の質問でブックシェルフの購入に意欲を見せながらも、できればトールボーイも考えたいと書いていたので、まずトールボーイが考えられる環境なのかどうか知るために私が質問した。この過程を経てからブックシェルフかトールボーイなのか絞り込んでおいてから話を進めた方がいいだろうと思ったから。
ところがまだ情報が曖昧な段階で複数の回答者が実説を展開。その一つ一つに対して、スレ主さんは返信しなければならない状態に陥った。私が返信不要と書いたのは、このままでは返信返信で生活が圧迫されるだろうと考えたから。それは一つ一つ時間をかけて丁寧に返信していることから読み取れる。次私の番というところで寝て次の朝に書くつもりだと知れたから、長文くる前に断った。
人それぞれなのであまり説教するのもなんだけど、情報が足りないのは最初のスレッドを読めばわかることなので、質問すればいい。しかも、今回のケースでは本音では実はトールボーイも導入できれば考えたい。そういうのはちゃんと質問を読めば十分に理解できる。トールボーイを5畳に置いたらおかしいですか? こういった質問はなんのために行っていると考えるのか?
ただ単に読解力や推察力が不足しているのに、不慣れなスレ主を責めるのはおかしいと思いますけどね。自分のアドバイスが無駄手間だったとごねるなら、最初からするな。そう思いますけどね。
書込番号:20692434
2点
Dyna-udiaさんへ
警告するが、こういうことをまた繰り返すというなら、私もちょっと容赦できなくなるよ。どうあっても退場してもらう。あなたがどんな見栄を張ろうがそんなことは知ったことではないが、もう少し相手の書いていることを読もう。ブックシェルフ派とか、ほとんど独り言になっている。相手のことより自分の体裁が大事というなら、アドバイスするような器にはない。遊びたいなら別のところでやったらいいと思うよ。
書込番号:20693099
1点
まあ>元菊池米さん は第二の里いもさんみたいなものですからね。
書込番号:20693168
2点
>HD_Meisterさん
なかなか面白いジョークですね(苦笑)
書込番号:20693184
0点
>マゾンナさん
もちろん、あなたに悪意がないことはわかっています。その上で私は、質問掲示板での「効率的なやりとりの仕方」をコーチしているだけですよ。
たとえば私のレスを読んだ第三者は、「ああ、なるほど。こういう場合はああいう情報を書き添える必要があるんだな」と理解が進みます。すると以後は共通理解が進み、他の場所での掲示板上のやりとりが効率的になります。別に、あなたも次回から気をつければいいだけの話ですよ。
書込番号:20693408
3点
>Dyna-udiaさん
申し訳ない。
結論のみ申し上げます。
その上から目線は如何なものか。
書込番号:20693534
1点
上から目線? なんの話ですか?
私は「掲示板運営を円滑に進めるためのセオリー」を提言しているだけですよ。「誰が悪い」とか、「正しい」とか、そんな話は全くしていません。なんか訳わからないことを言って感情的になってる人がたくさんいますが、大丈夫ですか?
書込番号:20693591
3点
例えばパソコン・トラブルの質問相談をするとき、「私のOSはウインドウズ10です」とか「ブラウザは◯◯です」と書き添えますよね。それが書いてなかったので、「今度から書きましょうね」と言ってるだけです。
そういう私の提言を見て、この場にいない第三者の初心者さんも「ああ、ああいう場合には、ああいう情報を書き添えるのがセオリーなんだ!」と覚えられますよね? そういう共通理解が進むとコミュニケーションがスムーズになります。私はそういう常識的な話をしているだけです。
書込番号:20693637
7点
すごいな。「俺がルールだっ!」と言っているみたいだ。
そこまで言うのなら、質問形式の雛型を作成してくれれば親切だ。
みんなでそれを使おう。
どうぞよろしく。
書込番号:20693705
2点
でも私も Dyna-udiaさんが書いた内容と殆ど同じなので 書かなくて済みました。
低音出したいなら、サブウーファーの併用か、大口径タイプのがいいですね。
>元菊池米さん
>その上から目線は如何なものか。
あなたが仕掛ける 屁理屈ゲームよりは Dyna-udiaさんのが、かなり まっとうな 書き込みだとおもいますが。
書込番号:20693791
4点
初心者の言葉足らずでも説教されるんだなって印象しかないよね。
円滑にと言う話なら反感を持たれない物言いを覚えるのが先でしょうね。目的はわかりますがこれでは話が進みません。
知識あってのマナー違反と知識が足りなくて情報不足は別物ですからね。前者には説教を後者には情報提供を。意に反したからどっちだろうが説教なんて態度で円滑とか笑えます。
書込番号:20693797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「オレがルールだ」じゃなくて、「私のOSはウインドウズ10です」と書くのが「常識」なんです。それが「共通理解」です。
そこで私がそういう場合は、次からは「私のOSはウインドウズ10です」と書きましょうね、と言ったら、とたんに「上から目線だ」「あいつは自己満足のために回答してるだけだ」「オレは違和感を感じなかった」「今回こそは許さないぞ、Dyna-udia」って、大丈夫ですか?
繰り返しになりますが、このスレを見ているのは「ここに登場している人たちだけ」ではありません。ロムしている初心者さんもたくさんいます。なので理解を呼びかけることには意味があります。
私がこの場でこういう提言をすることで、「なるほど、ああいう場合は『私のOSはウインドウズ10です』と書くのがセオリーなんだな!』と初心者さんの認識が進みます。共通理解が進み、コミュニケーションがスムーズになります。
感情的になってネガティブなレスをする人はみなさんの迷惑ですよ。もっと社会人らしく公共の常識をわきまえてください。
書込番号:20693851
7点
>Dyna-udiaさん
初心者が手探りで少しずつ答えを探し出すという事は無しという事ですか。
Dyna-udiaさんが初心者の分野で分からない事を先生に相談する時は、先生の知りたい情報を全て洩れなく自ら提供できるという事ですか。初心者でですよ?笑
すごいですね。
書込番号:20693934
3点
自分の意図があっても反感を買い場を乱せばそれが結果ですよ。結果を省みず意図を説明して言い訳を並べるだけで是正に繋がると思ってるならめでたい社会人ですね。それで今後の円滑に繋がると思ってるなら失笑ですよ。
そんなやり方じゃ原理主義的な収束しか生まず反感を生むだけよ。円滑や拡大とは真逆のアプローチ。それをやって他人から許容してもらえるのは君主のような立場の人だけ。
社会人ならわかるでしょ。
書込番号:20693957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Dyna-udiaさん
Dyna-udiaさんが常識と思われていることが常識じゃないんです。
「私のOSはウインドウズ10です」と書くのが「常識」ではないんです。
そこが問題なんです。
書込番号:20693974
0点
PC初心者はOSが何だかすら分からないよ。笑
初心者相手に、相手の立場で物事を考えられないなんて・・・。
もっと社会人らしく公共の常識をわきまえてください。
書込番号:20694035
1点
このスレ主さんについては過去の書き込みも読みましたが、丁寧な文章に丁寧な返信でなんの問題もない普通の人です。それがちょっとスピーカーの購入について意見を求めただけで、質問や返信に問題があるなどとしていわれのない叱責(単なる言いがかり)を受け、大変傷ついたように見受けられます。
これではごく普通の一般の人が口コミで質問することすらできなくなってしまいますよね。質問者は別に正しい質問ができるように訓練する必要などなく、迷っていることや困っていることで意見を求めているわけですから、やりとりの中で情報をすり合わせいけばいいわけです。そうしないと最初の書き込み段階で大変な緊張を強いられ、質問するくらいなら自分で決めた方が良いとなってしまいます。
書込番号:20694427
1点
マゾンナさんへ
何度も読みましたが、最初の質問の段階でオーディオに不慣れな初心者が書くべきことはほとんどすべて書いてあります。必要な情報も問題なく記載されています。導入の目的、部屋の大きさ、予算、購入候補、好みとする音の傾向、質問の動機などなど。これ以上のことを書けば質問ではなく答えになってしまうでしょう。
価格コムではオーディオのクチコミだけだとは思いますが、ほとんど質問者の書いていることを読まないで、一方的に自分の意見を書くという風潮があります。質問に答えるのではなく、自己の意見表明をしたいだけという人が多いからです。または親切の押し売りですかね。
いずれにしてもマゾンナさんに落ち度はないわけですから、それに心を煩わされるというのは不毛なことです。私も含めてここでのことはもう忘れてしまってもいいですよ。普通の人には普通の生活、日々の暮らしというものがありますからね。
書込番号:20694436
2点
随分、レスが付いたみたいですが、全部削除されたみたいですね。
通知メールで冒頭部分しか書いてないので、全体は分りませんが。
根本的な所で、感情論で云々とか言ってましたが、その前に人の気持ちとかが分らない人ですから、感情論以前ですね。
後、元・副会長さんの話をしてましたが、その当時から私もいましたが、その元・副会長さんにまでボロクソ言われていましたが、お忘れなんですかね。
>私は「掲示板運営を円滑に進めるためのセオリー」を提言しているだけですよ
この人の一番問題は、普通は自身のオーディオ論を押付けてくるならまだ我慢出来るかも知れませんが、自身のネット論や掲示板あり方みたいなことを押付けてくるんですよね。
過去にもこんなことありまして、袋叩きにあいましたが、まだ懲りてないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035363/SortID=13871821/#tab
書込番号:20695896
0点
2017/02/27 19:59
初心者用雛形を作成しろと言っても指図は一切受け付けない性格かな
自身はiPodとPC用スピーカーのみ所有らしいが
ここで話題になる様なオーディオ機器は販売店にあれば同じことだと倹約人生
書込番号:20696069
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
1 | 2017/02/27 15:40:04 | |
6 | 2017/02/27 13:05:51 | |
10 | 2017/02/26 15:00:38 | |
17 | 2017/02/27 19:06:35 | |
8 | 2017/02/26 16:29:01 | |
16 | 2017/02/27 3:31:40 | |
4 | 2017/02/26 14:05:09 | |
49 | 2017/02/27 19:59:13 | |
64 | 2017/02/27 20:32:36 | |
20 | 2017/02/26 18:58:00 |
クチコミ掲示板検索
-
NEW! 【ショップ評価】
ショップ評価投稿でポイント5,000円分が10名に当たる!(4/14まで) -
NEW! 【ユーザーレビュー】
対象製品レビューへの投稿でもれなくポイントプレゼント! - NEW! 【お知らせ】クチコミ・レビュー投稿時にPNG拡張子画像が投稿頂けるようになりました(2017/1/31)
-
【クチコミストランキング】
殿堂入りクチコミスト発表!
クチコミトピックス
- 2月27日(月)
- 初ミニバンにお薦めパーツ
- カメラ重視ならnova lite?
- カメラのグリップ滑り対策
- 2月24日(金)
- 新車未登録車ってお得?
- 夜景写真を上手に撮るコツ
- 持ち歩き用充電コンセント
- 2月23日(木)
- 前傾のヘッドレストが辛い
- 望遠レンズを買い足したい
- スピーカーでTVの音質向上
- 2月22日(水)
- ママが使う子供撮りカメラ
- 2WDを選んだ決め手は?
- 操作快適Androidブラウザ
- 2月21日(火)
- 動画用に初のミラーレス機
- 久しぶりに新車を購入予定
- Switchにお薦めSDカード
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC 2017
-
【その他】VRぎりぎり動くPC
-
【質問・アドバイス】初めての自作PC
-
【おすすめリスト】i7-7700K
-
【欲しいものリスト】メインPC乗り換え
価格.comマガジン
注目トピックス
- 生活感なし! 水切りカゴがこんなにオシャレになっていた
[生活お役立ち]
キッチン雑貨・消耗品- 金曜日はカレー曜日! 「無印良品のカレー」18種類を食べ比べ
[グルメ]
レトルト・惣菜- 取り外しもラクラク。USB接続でどこでも使えるLED照明
[こだわりの逸品]
その他の照明器具・天井照明
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)