INDEX
- - Visual Studio 2015がリリースされました(2015年7月20日深夜)
- - Visual Studio 2015 主な製品ラインナップ
- -
Visual Studio 2017 RC がリリースされました (2016年11月)
- - MSDN Subscriptionとは?
- - MSDN Subscriptionはユーザライセンスです
- - Visual Studio エディション別主要機能比較
- - Visual Studio Professional with MSDNのメリットまとめ
- - MSDNはライセンスが断然お得!~いちばん賢い買い方はコレだ!~
- -
MSDN購入で当たる!新型PlayStation®4プレゼントキャンペーン
- - ライセンスの更新手続き方法
- - MSDNの基本的な更新パス
- - 契約中のエディションを変更する事ができます
- - 現在契約中のMSDNを更新のタイミングでEnterpriseエディションへ変更したいお客様へ
- - 契約期限が切れてしまったが、MSDNを使いたいお客様へ
Visual Studio 2015がリリースされました(2015年7月20日深夜)
2015年7月20日より、Visual Studio 2015、Team Foundation Server 2015、そして.NET Framework 4.6の最終リリース版の提供がダウンロード配信開始されました。
MSDN サブスクリプションをご契約者様は、最新版となるVisual Studio Enterprise 2015またはVisual Studio Professional 2015をダウンロードしてご利用いただけます。
Visual Studio 2015は大規模なリリースです。iOS、Android、Windowsを対象としたクロスプラットフォームのモバイル開発から、UnityやUnreal、Cocosなどを使用したゲーム開発まで幅広く対応となりました。
Visual Studio 2015 主な製品ラインナップ
「Visual Studio2015」ではエディション統合がありました。主な変更点は次の通りです。
- Visual Studio UltimateとVisual Studio Premiumが統合されて、新たにVisual Studio Enterpriseというエディションが登場。
- Visual Studio Premium with MSDNユーザーは、自動的にVisual Studio Enterpriseへ移行となります。
- MSDN Operating Systemsは廃止
- Visual Studioパッケージ版は、2015年8月をもって販売終了。(今後はライセンス版に一本化されます。)
Visual Studio 2017 RC がリリースされました(2016年11月)
『新しいマイクロソフトは、次世代のソフトウェアアプリケーションを開発するのに必要なあらゆるものを備えている』
Any developer 全ての開発者
Any app 全てのアプリ
Any platform 全てのプラットフォーム
『あなたが.NETデベロッパーで、Webアプリケーションを開発するのであっても、
Node.jsやPythonやJavaデベロッパーであっても、
あるいはMacで同様のことをするにしても。
あるいはC++でWindowsクライアントアプリを開発するとしても、
C#でiOSやAndroidをターゲットにしたとしても。
SQL Serverのソリューション開発者であっても、
Emacsを使うPythonデベロッパーがLinuxの仮想マシンにデプロイするのであってもだ。』
2016年11月に米Microsoftによって開発者向けのイベント「Connect(); // 2016」が開催され、その基調講演では、マイクロソフトのエグゼクティブバイスプレジデント スコット・ガスリー氏が新しいマイクロソフト像をこう宣言した上で「Visual Studio 2017 RC(Release Candidate:リリース候補版)」を発表しました。
基調講演ではその後、「Visual Studio for Mac」と「Visual Studio Mobile Center」のリリースが 正式発表されました。
「Visual Studio for Mac」その後のプレスリリースより:
Visual Studio for MacはWindows版Visual StudioのmacOS版です。
Visual Studioでの開発を楽しんだ経験があるがmacOSを使いたいというデベロッパーにまさに
ぴったりです。UXはVisual Studioをベースにしていますが、ルック&フィールはmacOSのネーティブアプリとなるようデザインされています。またVisual Studio for Windows同様、フル機能のIDEを必要としない場合は機能豊富ながらもっと軽いスタンドアローンのコード・エディタ、Visual Studio Codeが用意されています。
「Visual Studio Mobile Center」により、今までモバイルアプリ開発について、クライアントは『Xamarin』 バックエンドは『Azure Mobile Apps』、実機UIテストは『Xamarin Test Cloud』、ディストリビューションやモニタリング系は『HockeyApp』、全体の工程管理は『Visual Studio Team Service』、というようにバラバラでした。
今回の『Visual Studio Mobile Center』という一つのサービスにより、モバイル開発者におけるクラウド用アプリの構築、テスト自動化、デプロイ、監視などができるように統合されました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
~より軽量に~
■新しいインストーラー
• 最小のインストールはわずか数100 MB
• ワークロード別のアンインストールも簡単に
■Visual Studio 起動程度の最適化
• 起動時間とソリューションの読み込み時間が短縮
• Visual Studio の初回起動が50% 以上早く
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
~Xamarin 機能強化~
■Visual Studio とXamarin の統合
• Xamarin のUI 技術などを選択可能に
• Xamarin.Forms Previewer
■Xamarin ツールが正式リリース
• Xamarin StudioはVisual Studio Professional with MSDNで利用可能
•Xamarin Profiler、Embedded Assemblies、Live Inspector、Test Recorder、iOS Simulator
の利用には Visual Studio Enterprise Subscription が必要
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
~より一層の開発業務効率化~
■IDE の強化、更なる生産性の向上
• コードナビゲーションの強化
•デバッグ機能の強化
■Live Unit Testing
• IDE 上でテスト結果やコードカバレッジをリアルタイム表示
• C# / VB サポート
• Visual Studio Enterprise Edition のみ
■Xamarin Inspector & Workbook
Markdown で記述する文章とコードの混在環境
• コードの変更箇所は即時にアプリ側に反映される
• iOS, Android, Mac, WPF アプリケーションに対応
• スタンドアロンで実行可能
■iOS Simulator for Windows
Windows 上で動作するiOS シミュレータ
• ビルドと実行はMac 機で行われる
■Xamarin Profiler
iOS / Android アプリのプロファイル支援ツール
• アロケーションとTime Profiler を利用可能
• Windows 版ではAndroid のみサポート
■iOS, Android アプリのUIテストも
• Xamarin Test Recorder で、UI 自動全テストをノンコーディング生成
• Android / iOS アプリパッケージもサポート
• Visual Studio 用とOS X 用が提供
• Visual Studio 版はAndroid のみサポート
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
特別価格でのお見積は「新規ユーザー登録」または「ログイン」が必要です。
新規ユーザー登録(無料)はこちらから
MSDN Subscriptionとは?
Windows 10にOffice 2016にWindows Server 2016?!
―――続々と登場する新Ver.も必要だけど、開発環境には旧Ver.も必須。MSDNならダウングレード権があります。
開発者にとって、最新バージョンはすぐに手に入れて試したいものですし、互換性を調べるためには、販売終了しているほど古い旧バージョンが必要になることもあります。
しかし、企業でそのようなソフトウェアを購入するには費用だけでなく煩雑な社内の手続きが必要となってしまいます。
そこで「開発に必要なソフト購入にあたり、価格も手間も手続きも楽チン!」というのが「MSDN Subscription」です。有効期間内ならMicrosoft製品の何をどれだけダウンロードしてインストールして使い倒してもOK。しかも利用できるのはいわゆる「試用版」や「機能制限版」といったものではなく、製品版と同一です。さらにはテクニカル サポートや仕様書などの技術情報も入手することができます。
MSDN Subscriptionの購入方法はいたってシンプル。マイクロソフト製品に向けた開発を行っているデベロッパーなら、Visual Studioなどを開発環境として利用することが多いかと思います。このVisual Studioを購入する際にMSDN Subscriptionをオプションとして付加すると、OfficeシリーズやMicrosoft SQL Serverといったマイクロソフト製品が利用し放題になるという仕組みです。
MSDN Subscriptionはユーザライセンスです。
MSDN Subscriptionはユーザー個人に限定して提供され、ライセンス版で購入した場合にも、”グループ”単位での利用やサブスクリプションの特典の組織内での共有は許可されません。ソフトウェア開発に関わる各ユーザーが、開発に必要なソフトウェアや使用するサポートなどの特典に応じて、適切なMSDN Subscriptionを契約して下さい。
多くのMSDN Subscriptionを持つお客様は、コンピューターを様々な用途で使用しているかと思います。
プログラムの設計、開発、テスト、デモはMSDN Subscriptionの適用範囲内ですが、それ以外に、ソフトウェアを他の用途(電子メールの送受信、ゲーム、ドキュメントの編集など)に使用することは、MSDN Subscriptionの適用範囲外です。
そのような作業を行うには、通常のWindows(新しいOEM PCに付属するものなど)を購入して、使用するオペレーティング システムのライセンスを通常どおり取得する必要があります。
Visual Studio エディション別主要機能比較
昨今のエンジニアは、開発プロセスのすべてに責任を持つことが求められていますが、実際の開発現場では経験もスキルもまちまちなのが通常ではないでしょうか。
MSDNはより一層、ビジネスの変化・スピードに対応した開発体制の構築に不可欠となってきています。
開発者が本当に困っている部分に効く機能は、Premium・Ultimateにより多く追加されていますので、今一度、各エディションの機能についてご確認の上ご検討下さい。
→エディション別機能比較詳細はこちら
Visual Studio Professional with MSDN メリットまとめ
Visual Studio Professional with MSDNのメリットをまとめました。
社内稟議、提案資料などにお使い頂けます。
社内稟議の際に必要なお見積書は、ユーザ登録の上お見積作成するとダウンロードできます。
お見積作成方法がご不明な場合はこちらよりお問い合わせ下さい。
MSDNはライセンスが断然お得!
MSDNの購入方法は大きく分けて【パッケージ版】【ライセンス版】の2タイプになります。
主な違いはMSDNサブスクリプション期間の契約年数です。ライセンス版は法人購入だけでなく、個人購入も可能です。
契約タイプ | MSDNサブスクリプション期間 | |
---|---|---|
パッケージ版 ※2015年8月末でパッケージ版の販売は終了となりました |
1年間 | |
ライセンス版 | Business | 2年間 |
Value(一括払い) | 3年間 | |
Value(分割払い) おススメです! |
3年間 |
いちばん賢い買い方はコレだ !
法人のみならず個人購入も可能な【OpenValue3年分割払い】がオススメです
~OpenValue3年分割払いのオススメポイント~
- 法人のみならず、個人でも3年分割払いでの購入が可能
- 1年当たりの価格が安い
- 1年毎の 3 回分割払いは、キャッシュフロー的に優位であり、更に分割払いを選択しても総支払額は一括払いと同額。
- OpenValueではステップアップライセンス(※)の購入で、契約途中でも上位製品への切替ができる
(※)ステップアップライセンスについて詳しくはこちら
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/aa700834.aspx
ステップアップ ライセンスは、MicrosoftボリュームライセンスプログラムのOpen Value等の一部プログラムを通じて取得することができます。
ステップアップ ライセンスを取得すると、既存の MSDN サブスクリプションの残りの期間中、アップグレードすることができます。
予定が変更になった時に備えるのも1つの手段―。よりよい開発環境を整えましょう。
MSDN購入で当たる!新型PlayStation®4プレゼントキャンペーン
【キャンペーン要項】
・キャンペーン名称:MSDN購入で当たる!新型PlayStation®4プレゼントキャンペーン
・キャンペーン期間:2017年1月1日~2017年3月31日
・対象者:キャンペーン対象期間内に対象製品をご注文のお客様
・対象製品:
Visual Studio Enterprise with MSDN 新規ライセンス
Visual Studio Professional with MSDN 新規ライセンス
Visual Studio Test Pro w/MSDN 新規ライセンス
MSDN Platforms 新規ライセンス
・対象外:
OpenValueプログラムの年次払いは対象外とさせていただきます。
・プレゼント内容:
SONY PlayStation®4 ジェット・ブラック 500GB(CUH-2000AB01) 抽選で1名様
・当選発表:
厳正なる抽選を行い、賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
賞品の発送は2017年4月頃を予定しております。
特別価格でのお見積は「新規ユーザー登録」または「ログイン」が必要です。
新規ユーザー登録(無料)はこちらから
ライセンスの更新手続き方法
購入方法によって契約年数が異なるMSDN。
期限が切れるとサブスクライバダウンロードが使用できなくなるので、計画的に更新手続きができるよう、改めてライセンス証書で契約内容をチェックしましょう。
「ライセンス認証番号」の末尾4桁は年+月になっています。
――更新手続き可能期間――
- 現在保有製品がパッケージ製品の場合:満了日当日まで
- 現在保有製品がOpen Businessの場合:満了日より90日以内
- 現在保有製品がOpenValueの場合:満了日より30日以内
――手続き時の注意――
- 更新後のライセンス証書は、更新手続き可能期間内に発行完了する必要があります。
間に合わない場合には新規購入価格となってしまうので、きちんと計画をたてて更新価格で購入するほうがお得です。 - 更新手続きをする際、発注タイミングに注意しましょう。
OpenBusinessの場合、2015/03/31満了の場合、2月に発注してしまうと発行されるライセンスの満了日が2017/03/31ではなく2017/02/28 になってしまいます。
発行されるライセンス期限についてしっかり確認をしつつ、更新手続きをしましょう。 - 納期について
ライセンス製品はいわばオーダーメイドのソフトウェアです。
製品により納期が異なるので、事前に目安納期を確認しましょう- OpenBusiness:目安納期約5営業日程度
- OpneValue:目安納期約2週間
※オンライン署名手続きがスムーズに完了した場合
――契約名義の確認――
MSDNはユーザライセンスが必要で、1 人の開発者に 1 つのライセンスが必要です。
会社名義で購入していても社内での使いまわしはできず、1 つのコンピューターにインストールしたソフトウェアを複数人で使用する場合には、各開発者分のライセンスが必要です。
組織変更があったときには、別の担当者へ割り当てを変更できるので、
Volume Licensing Service Center (VLSC)とMSDN会員登録情報の変更手続きをしましょう。
――エディションの確認――
現在契約中のエディションでの更新で良いか確認しましょう
『契約中のエディションを変更する事ができます』
――御注文方法――
1 | ユーザー登録 | Developer Tools Storeよりユーザ登録をお願いします。 ユーザー登録後は特別価格で見積もり、ご購入いただけます。 |
---|---|---|
2 | お見積もり | ログイン後、お客様が自由に見積作成をすることができます。 お見積もり方法がご不明な場合は、ライセンスオンラインスタッフがお見積もりいたしますのでお問い合わせフォームよりご依頼下さい。 |
3 | ご注文 | 見積明細画面からご注文いただけます。 注文情報入力画面にてライセンスご契約内容(社名・ご担当者様など)をご指定いただきます。 |
4 | ご提出書類 | ライセンスオンライン以外で購入された製品の更新手続きをされる場合は更新元情報を確認の上でご注文をお承りさせて頂きます。 MSDN会員証や、マイクロソフト社ライセンス管理サイトの写し、MSDNサブスクリプションサイトの写しなど ご契約製品、契約満了日、数量の分かるエビデンスをご提出下さい。 ご提出先:front@licenseonline.jp |
5 | 請求書確認 | 弊社にてご注文内容確認後「注文確定」となり、請求書がWEBサイトに表示されます。 請求書はログイン後「注文履歴」メニューからご確認いただけます。 |
6 | お支払い | ご入金確認後、領収書がWebサイトに発行されます(通常着金日の翌営業日)。 領収書、納品書も請求書と同様の方法にてご確認・印刷が可能です。 |
7 | 納品 | 電子メールにてご納品いたします。 |
MSDNの基本的な更新パス
MSDNを更新する際、契約中のエディションにより、更新できるエディションが決まっています(更新パス)。
“更新できる”とは、“更新型番(更新価格)”で注文できる、という意味になります。
エディション変更をご希望の場合には、別型番にてオーダー頂ける場合がありますので、是非ご相談下さい。
■販売終了した製品を保有のお客様
下記エディションは販売終了しました。
・MSDN OS(MSDN Operating Systems)
・Visual Studio Premium with MSDN
ひき続きMSDNをお使いになる場合は、Visual Studio Professional with MSDNをお使い下さい。
その場合“更新型番(更新価格)”でのご注文が可能です。
上位製品であるVisual Studio Enterprise with MSDNをお使いになる場合は、個別にお見積しますのでお問い合わせ下さい。
契約中のエディションを変更する事ができます
Professionalユーザー様必見!現在契約中のMSDNを上位エディションに変更する事ができます。
Visual Studio2015のエディションの統廃合によりProfessionalの上位製品はEnterpriseとなりました。
決して安価な製品ではないので、既存契約に応じて賢くエディション変更しましょう。
現在契約中のMSDNを更新のタイミングでEnterpriseエディションへ変更したいお客様へ
現在保有されている製品が下記の場合
- [パッケージ版]Visual Studio Professional with MSDN
- [OpenBusiness]Visual Studio Professional with MSDN
- [OpenValue]Visual Studio Professional with MSDN
OpenValueプログラムで、Professionalを更新手続きしつつ、ステップアップライセンスを同時オーダーし、Enterpriseの契約に変更します。
▼見積例:Value3年分割払いの時(※3年一括払いも可能です)
77D-00043 | Visual Studio Pro w/MSDN 新規・追加1年分/3年契約 Stoftware Assurance All languuage ライセンス - 個別契約 | \61,800 Open Value |
MX3-00143 | Visual Studio Enterprise w/MSDN 新規・追加1年分/3年契約 SA Step Up(from Visual Studio Pro w/MSDN)All Langu ライセンス - 個別契約 |
\393,000 Open Value |
現在契約中のMSDNを契約途中でEnterpriseエディションへ変更したいお客様へ
現在保有されている製品が下記の場合
- [パッケージ版]Visual Studio Professional with MSDN
- [OpenBusiness]Visual Studio Professional with MSDN
申し訳ございませんが、契約途中でのエディション変更ルールがありません。
新規でもう1契約ご購入いただく必要がございます。
現在保有されている製品が下記の場合
- [OpenValue]Visual Studio Professional with MSDN
ステップアップライセンスのご購入で、エディション変更が可能です。現在のご契約が何年目にあたるかでご発注型番が異なりますのでご注意下さい
Step UPライセンスご購入時の注意点
切り替えのタイミングにより価格が異なるため、満了日を確認する必要があります。
【例】満了日2018/4/30の製品を、2016年6月にStepUPしたい場合は、契約2年目での切り替えなので、2年分の型番、価格でのご購入になります。
契約期限が切れてしまったがMSDNを使いたいお客様へ
ご契約形態により、満了日を過ぎても更新手続きが可能です。ただし、契約満了日を過ぎますと、MSDN会員ページにログインできなくなります。
- [パッケージ版]Visual Studio Professional with MSDN
満了日当日までにライセンス発行完了が必要です。 - [OpenBusiness]Visual Studio Professional with MSDN
満了日より90日以内に、ライセンス発行完了が必要です。 - [OpenValue]Visual Studio Professional with MSDN
満了日より30日以内に、ライセンス発行完了が必要です。
上記、スケジュールに合わない場合には新規購入となります。
【お知らせ】パッケージ版は販売終了しました。
長らくインターネットや店頭で販売されてきたVisual Studioのパッケージ版(FPP版とも言います)は、販売終了となりました。これからはライセンスでのご購入をご検討下さい。ライセンス契約の場合、OpenBusinessもしくはOpenValueというプログラムより選択するようになります。
主な違いは契約年数です。パッケージ版は購入してからライセンス契約者情報をご自身で登録しますが、ライセンス版は、注文時に契約者情報を販売店へ連絡し、いわばオーダーメイドのような形で契約者に対しライセンス証書が発行されます。
これから更新パッケージの購入を予定していたお客様へ
パッケージ版の更新手続きは、パッケージ版でしか行えないものではありません。パッケージ版の更新手続きは、ライセンス版に変更しつつ手続きを行うことができます。OpenBusinessもしくはOpenValueというプログラムよりご選択下さい。また、お手元のMSDN会員証にて今一度、契約満了日をご確認下さい。満了日当日までに更新手続き完了の上、Microsoft社にてライセンス証書を発行完了する必要があります。
▼下記が販売終了予定製品の型番となります。
※日本語版のみ表記しております。英語版も同様に販売終了予定です。
型番 | JAN | 製品名 |
---|---|---|
H5F-00177 | 4988648956254 | MSDN Operating Systems Retail |
H5F-00178 | 4988648956261 | MSDN Operating Systems Retail(更新) |
9GD-00401 | 4988648922754 | Visual Studio Premium w/MSDN Retail |
9GD-00410 | 4988648922761 | Visual Studio Premium w/MSDN Retail(更新) |
79D-00333 | 4988648922723 | Visual Studio Pro w/MSDN Retail |
79D-00342 | 4988648922730 | Visual Studio Pro w/MSDN Retail(更新) |
C5E-01026 | 4988648922785 | Visual Studio Professional |
C5E-01083 | 4988648925861 | Visual Studio Professional |
126-01894 | 4988648922679 | Visual Studio Team Fndation Svr CAL |
126-01903 | 4988648922686 | Visual Studio Team Fndation Svr CAL |
125-01266 | 4988648922655 | Visual Studio Team Foundation Svr |
6LD-00225 | 4988648922693 | Visual Studio Test Pro w/MSDN Rtl |
6LD-00234 | 4988648922709 | Visual Studio Test Pro w/MSDN Rtl(更新) |
H9F-00373 | 4988648922822 | Visual Studio Ultimate w/MSDN Rtl |
H9F-00382 | 4988648922839 | Visual Studio Ultimate w/MSDN Rtl(更新) |
リースによる分割払いをご希望のお客様
※ご契約いただくボリュームライセンスの種類によっては、変更契約の締結が必要です。
※BBソフトサービス株式会社 よりご購入いただくマイクロソフト製品のリース契約は、マイクロソフト ファイナンシング提携金融パートナー 昭和リース株式会社と締結いただきます。お客様の与信状況によっては、リース契約の締結ができない場合があります。マイクロソフト製品以外でのご契約をご希望される場合は、別途お問合せください。
マイクロソフト ファイナンシング
マイクロソフト ファイナンシングは、マイクロソフトの金融パートナー企業とともに展開するファイナンスブランドであり、マイクロソフトやその関連会社がファイナンスを提供するものではありません。 *日本におけるパートナー企業やお客様との契約窓口は、株式会社JECCおよび昭和リース株式会社です。お客様がファイナンスを受けるには、金融パートナー企業による与信審査を経て、金融パートナー企業との間でファイナンスの契約を締結いただく必要があります。
Microsoft BizSpark Graduation Offerをご希望のお客様
Microsoft BizSparkとは
Microsoft BizSpark はマイクロソフトがグローバルで提供するスタートアップ支援のプログラムです。設立5年未満、年商1億2000万円以内のシード~アーリステージのスタートアップに対して、起業時に役立つマイクロソフトの開発ツールやソフトウェア(Visual Studio Enterprise with MSDN)とクラウド環境(Microsoft Azure)を1年間無償で提供しています。WEBからお申込みし、事務局の審査を経て提供となるプログラムです。
Microsoft BizSpark Plusとは
Microsoft BizSparkの内容に加えて、Microsoft Azureが2年間で$120,000利用できるプレミアムプログラムです。BizSparkからのアップグレードとなり、BizSpark Plusに直接お申込みはできません。BizSpark Network Partnerによる推薦後、スタートアップチームとの面談・審査後の提供となるプログラムです。 。
Microsoft BizSpark Graduation Offerとは
BizSpark利用期限から3ヶ月以内は、優待価格にてVisual Studio with MSDNがご購入いただける 制度です。現在 BizSpark を利用中で、Graduation Offer をご希望される方は Graduation 事務局 (BB ソフトサービス株式会社) までメールにてお問合せ下さい。
BBソフトサービス株式会社は「BizSpark Reseller」です