こんぺいとう!
こんにちは!と言おうとして、わざわざ「こんぺいとう」に言い換えた個性の結晶、橘です。
ただ単に、響きがかわいいからというだけで、深い意味はありません。
私は、「自分を知り、個性を大切にすることが、生きる上で最も大事」ということをモットーに、日々時間を費やしています。
そんな私が運営している個性を引き出すコミュニティ【橘右近とカラミ隊】のイベントで、メンバーのブログの記事を添削しました。
私にはライター経験がないため、文章でどう表現するか?というアドバイスではなく、
「あなたはどういう人なの?何を話してくれるの?」という、個性を教えてもらうアドバイスです。
演技が好きで、人間観察な得意な私は、人にとても興味があります。
なので、「その人」に興味をもち、色々と聞き出すことができます。
「その人」は、こういう時に何を思うのか?感じるのか?
そういった一つ一つのこだわりが「個性」だと思っています。
それをブログで伝えていければ、めっちゃ個性的で面白いブログになるのではないか?と。
ってな感じで、二人のメンバーに協力してもらいました!!
実際の添削動画をこちらにお載せします。
添削動画
Turkeyさん
◆共依存専門シングルマザーカウンセラーTurkeyより「シングルマザーのturkeyと申します。」を添削
添削内容まとめ
①プロフィールを見に来ているので、重複してしまっている「Turkeyと申します」のくだりは1つにまとめましょう。
②「共依存専門のカウンセラーをしています」の後に、
どんな人に、どうなってもらいたいという気持ちがあって、このブログを書いています。
を書く。
③共依存についての説明を軽くする
④私も共依存で苦しんでいたんです!という経歴
⇒具体例を1つ出して、こんなことがあって、こういうことが苦しかった。など
⇒だから、あなた(読者さん)の苦しみが、私にはわかります。という共感を(経歴の)最後に入れる。
⑤共依存を克服した方法を簡潔に書く
⇒克服した方法や「きっかけ」を書くと、自分にもできるかどうかを(読者さんが)判断することができる。ブログに書いていきたいことを箇条書きにするような簡潔なものでOK
⑥共依存を克服すると、こんな楽しいことが待っていた!という、読者さんが求めている未来
⇒Turkeyさん自身が体験&体感したことを教えてあげる。
⇒この世界が変わった瞬間を、あなた(読者さん)にも感じてもらいたいんです。という、最初に書いた「どんな人がこのブログを読んで、どうなって欲しい」の部分になります。
ここが、Turkeyさんの熱い想いなので、めちゃめちゃ個性的な部分です!!
⑦最後(子育てや、共依存の人へというお話の後)に、画像付きの簡単なプロフィールをのっけましょう。
- 名前
- 今の状況(仕事や家族構成)
- 趣味
- 嫌いなもの・こと
以上です!!!
カワサキ トオルさん(別名ポール)
◆美容侍カワサキのブログ。より「シャンプー解析 〜本当にその解析あってるの?〜」を添削
添削内容まとめ
①何を一番伝えたいのかを決める!!伝えたいことを一つにしぼる!!(同じこと2回言った!!)
②記事の中にある、「オーガニック」「石油系」などは、別のメインテーマにして分ける。つまり、シリーズ化しよう。そんでもって内部リンクだ!きゃっほい♪
③シャンプー解析サイトについて書くのなら、サイトの説明を入れてくれると親切
④一番伝えたいことが「マイナスのヘアケアをオススメしたい」であれば、タイトルも変えておこう。
- マイナスのヘアケアとは、こういうこと
- ポールが絶賛オススメするポイント(ここが個性爆発)
- 対比として、「シャンプー解析サイト」「オーガニック」「石油系」「謳い文句」という単語を使って、それぞれの記事にリンクしてしまえ!へっへっへ
⑤つまり、具体例は1つにした方がいいw
ポールは私と同じく、伝えたいことがありすぎて、言いたいことがとっちらかっているので、一つにしぼってまとめましょ♪
わかるよ!私も同じだからね!!
以上です!!!
最後に
二人の添削をして、めちゃめちゃ楽しかった!
し、
自分の直さなければいけない部分も見つけられた!
添削させてくれて、ありがとーーーーーーーーーっ!!!
最後に宣伝★
こんな感じで、橘右近に個性を見つけてもらいたいと思ったら、Facebookコミュニティ「橘右近とカラミ隊」を覗いてみてね!
20名までは、無料です!!(2017年2月末で12人です)
ほんじゃ、読んでくれて戦キューヾ(*´▽`*)マタネー♪