こんにちは、ぽめcです。
一昨日ですが、環境省が「COOL CHOICE」という運動のイメージキャラクターとして、「君野イマ」「君野ミライ」を発表しましたね。
環境省_「第2回COOL CHOICE推進チーム」の結果及び「環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクター」の決定について
(左が「君野イマ」,右が「君野ミライ」)
ミライはイマの並行世界のクールワールドからやって来た"自分"であり、イマのズボラでぐうたらな生活を改めさせ、人々にCOOLなCHOICEをしてもらうことで世界を救うという目的があるそうです。
COOL CHOICEというのは、 限りある資源を無駄使いせず、地球温暖化を防止しようという活動です。違ったらごめんなさい。詳しくはCOOL CHOICEとは|COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう。←こちらへ
ここ数年で各企業・団体の所謂"萌え"キャラの起用が本当に増えたと思います。
……。
チョロいとか思ってんだろ!
…ねぇ?
ゲームセンターはもちろんのこと、電車とか、どこかの企業の広報キャラとか、もういろんなところで萌えキャラが使われております。
萌えキャラグランプリなんてものも存在するんですね。
萌えおこしなんて呼ばれてんのか。
う〜ん、こういうものって全面的に押し出してしまっていいのだろうか。
僕もにわか程度とはいえこちら側の人間です。その(よくわからない)立場から素直な思いを言わせてもらいます。
※僕個人が勝手に思っている事だということを踏まえてくださるよう。
僕が思うこと
見出しをつけるほど多く書かないと思いますが。
万人に受けるものではない
全員に支持されるというのは元々無理な話ですが、それ以前に「こういう絵」を良しとしない人は少なからずいると思います。こういったデザインはどちらかというと若者向けですよね。そして若者の中でも「こういう絵=オタク=キモい」など、(キモいは言い過ぎかもしれませんが)よく思わない人もいるでしょう。となると、今回のこのキャラクターが受けるのは「若者且つこういった絵に耐性がある人」と、全体の少数の支持しか得られないものになっていると考えます。そしてそれはより多くの人の活動促進に繋がるとは言い難く、
COOL CHOICEとは|COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう。
こちらのサイトにある「政府を挙げての国民運動『COOL CHOICE』について」の"国民運動"という部分に一致しなくなってしまうのではないかと思います。
収益的な面
ただ、このキャラクター達は可愛いです。ほんと。僕は「君野イマ」が好きです。
今後、キャラクターを活用したCOOL CHOICEストーリー(再配達削減やクールビズなどをテーマとした動画)の配信やFacebook、ツイッター、インスタグラム等のSNSを活用した情報発信も行っていきます。
と、環境省_「第2回COOL CHOICE推進チーム」の結果及び「環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクター」の決定についての2.「環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクター」の決定についてに書いてありますが、僕はその他にキャラクターグッズなんかが出てくるのでは、と思います。そしてそれに"課金"をしていく者たち…そのお金は…
とか。
そういうことを考えてしまいます。
恥ずかしい
見てるこっちが恥ずかしいというのはあります。
これは僕がクソザコにわかマンだからなのかもしれませんが、町などでイメージキャラクターとして萌えキャラが描かれているのを見ると、恥ずかしくなります。
最後に
この意見は僕の個人的見解で、好き勝手言っているだけなので、怒りのリプを送らないでください(懇願)
いやでもほんとイマちゃん可愛い
もうチョロくていいや
今日は、この辺で。