2017/1/15 |
日本経済新聞社(7面 科学欄)「人の脳、ヘビの脅威で発達」
人の脳や視覚システムはヘビのカモフラージュを見分けるべく進化したとの論文(PLoS ONE 2016/10/27発表)の内容が科学欄(かがくアゴラ)で紹介されました。
|
2016/12/13 |
Rの法則 (2016年12月13日) NHK教育テレビ(Eテレ)出演>
Eテレ「Rの法則」番組に出演し,ジェットコースターを怖く無くする方法を解説しました。
|
2016/12/8 |
2016年度 ヒューマンコミュニケーション賞(電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会)を受賞しました。2016年3月研究会で川合が口頭発表した研究「Marmoset models of autism did not discriminate reciprocal/non-reciprocal interactions between third-parties」が対象です。
|
2016/11/25 |
米国の一般向けonline雑誌 Business Insiderに、PLoS ONEに掲載された論文が紹介されました。
|
2016/11/13 |
PLoS ONEに掲載された論文("Breaking snake camouflage: Humans detect snakes more accurately than other animals under less discernible visual conditions")が、英国新聞The Daily Mail online版で紹介されました。
|
2016/10/27 |
PLoS ONEに論文が掲載されました("Breaking snake camouflage: Humans detect snakes more accurately than other animals under less discernible visual conditions")。
|
2016/10/12 |
経済産業省のキャリア教育、理系の魅力の発信、情報教育推進事業の一環として河合塾が作成、運営する「みらいぶ」の「ニューリーダーからの1冊」ページでインタビュー記事が掲載されています。
|
2016/10/01 |
Amercan Psychological AssociationのArticle SpotlightにJournal of Comparative Psychology誌の論文が選ばれました。
こちらにもリンク
|
2016/09/29 |
PLoS ONEに論文が採択されました("Breaking snake camouflage: Humans detect snakes more accurately than other animals under less discernible visual conditions")。
|
2016/09/28 |
Journal of Comparative Psychology誌の論文が紙媒体で出版され、ページ番号がつきました。
|
2016/06/29 |
NHK総合テレビ 「あさイチ」に出演しました。
|
2016/06/05 |
朝日新聞 「先端人」で紹介されました。 |
2016/06/01 |
採択されていた Journal of Comparative Psychology誌の論文にDOIがついたので業績を更新しました。 |
2016/05/17 |
フジテレビ「みんなのニュース」で実験の様子が紹介されました |
2016/05/09 |
「近年の研究」暫定版を公開しました。 |
2016/04/25 |
ウェブページを更新しました。 |