勝手に言及失礼します。
ちょうど本のカバー自作してやろうとか考えていた時にこのエントリーを拝見しました。無印大好きな僕にとってありがたいエントリーでした。しかも白は透けるとまであったのでかなり参考になりました。
早速やってみました。
僕がやったのは週末に買ったこの本
NHKラジオ 実践ビジネス英語 2017年 03 月号 [雑誌]
サイズはA5
今NHKの教材で音読しまくるチャレンジをしています。その為本の痛みが激しいんです。扱いが雑なだけかな?
次に無印のこれ
やり方はこう
上下に下準備として折目をつけるのはこのやり方が書いてある厚紙を定規の代わりに使えます。
そしてそして…
ドドーン!
id:mocacaさんのエントリーにもありましたが、布のような手触りなのに紙素材という。なんか高級感が感じられます。
すげぇいいよ!
いい加減にやったから長さがバラバラになったけど(笑)
あとNHKのテキストって事で、サイズがA5だったのと厚みも1cmくらいですがうまく出来ました。内側に織り込む範囲が広がって外れにくいです。
まとめ
かなり簡単にオサレに出来ました。ちゃんとしたカバーを買ってしまうと飽きた時にまた捨てづらいなって思ったりもしていたので本当によかったです。間違えて折ってもさほど目立たないのでズボラな僕にはピッタリです。
それにしてもさらに音読に力が入りそうです!
しかし無印は色んなものあるなぁ。まだまだいいものありそう。