動画↓(YouTube) ニコ動も配信中☆
詳細↓
【管理人コメント】
東海道本線の支線という形で
明治17(1884)年に全通した。
しかし、敦賀から雁ヶ谷まで
延々と続く片勾配(25‰)のため、
蒸気機関車は隧道内でも
立ち往生することがあった・・・。
この話の続きは、
廃墟探索#50 ~後編~
『柳ヶ瀬トンネル』で
紹介しています。
関連動画↓で視聴可能。
当時の使用されていた
刀根駅付近の駅名標や
レール残骸、小刀根トンネル付近
などに遺構が見られる。
明治14年に建設された、
日本最古級の鉄道トンネルであり、
市指定文化財として保存されている。
(現在も通行可能であり、廃隧道ではない。)
画像↓
ブログ&リポート↓
関連動画↓(後編)柳ヶ瀬トンネル編
~小刀根トンネルのすぐ近くにある~
「次」の記事
今後、紹介予定☆
「前」の記事
※最後に、『読者登録』や
『コメント欄』にて記入して
頂けたら嬉しいです^^///♪