記事の見出し
ココナラみたいなサイト・サービスは増えてきています。”得意を売れる”売り手主役クラウドソーシングが面白い!
サラリーマンでも手軽に副業を始められる「クラウドソーシング」はもうすっかり身近な存在になりました。世の中では仕事や働き方の多様化、リモートワーク、クラウド・シェアリング化が進んでいますから、当然の流れとも言えます。
その中でも受注者にとって自由度が高いココナラは注目されているサービスの1つです。
以下の記事で書きましたが、一般的なクラウドソーシングは発注者が仕事を登録するので、仕事内容や品質基準が発注者の要件に引きずられることが多いです。一方でココナラでは、先に受注者が自分の得意なことを出品・登録するので、仕事内容を受注者が決めることができるのがココナラの最大の魅力です。受注者にとって、とても自由度が高くアイデアや持ち味が生かせるクラウドソーシングと言えます。
本記事では、『ココナラ』のような受注者・売り手が主役になれるサービス・サイトの特徴・人気度・手数料などをまとめました。
※クラウドソーシングというと「クラウドワークス」や「ランサーズ
」が有名どころですが、このような発注者が主役のクラウドソーシングは今回の記事には含めていません。まあ、ほとんどのクラウドソーシングはこの形式なんですけどね(;^ω^)。
※「人気度」の尺度として今回は「推定月間PV数」を使います。PV数とはサイトが表示された回数のことを示します。尺度は「会員数」でもよいと思うのですが、会員数を公表していないサービスもありますし、非アクティブユーザもいると思いますので、「どのくらい賑わっているか」の目安として今回は「推定月間PV数」で比較してみたいと思います。なお、あくまで私が調べた「推定」の月間PV数です(2017/02/25現在)。サービス運営会社から公式発表されているPV数ではありませんので、目安程度に考えてください。
『ココナラ』
知識・スキルが売れるオンラインマーケット。
日本最大級の「知識・スキル・経験」のオンライン販売サイト。様々なジャンルの「あなたの得意」を500円から簡単出品できます。
手数料:販売額の30%(月間売上が多い場合は20%まで下がる)
人気度:220~250万PV(推定月間PV)
売り手が主役になれる知識・スキルのオンラインマーケットとしては、やっぱり現状ではココナラに替わるものはありません。以前は「Abift」というココナラに激似のサービスがあったりしましたが、今はなくなってしまいましたし。
ココナラは幅広いジャンルの出品カテゴリーがありますし、売る人も買う人もたくさん集まってます。ランサーズの推定月間PV数が500~600万PV、クラウドワークスが550~750万PVですから、クラウドソーシング全体を見てもかなり追い上げていますね。やっぱりこういうマーケットは「人が多いかどうか」「賑わっているか」というポイントが大事ですよね。出品しても買う人がいなかったら始まりませんからね・・・。
私の周りでもココナラを愛用している方はドンドン増えてます。例えば、ブログサークルというSNSで仲良くさせていただいているお友達の「エル」さんは、「人生相談」や「夢占い」を出品しています。面白いですね~。ちょっと悩んだ時に、誰かに話を聞いてもらえると楽になることもありますよね。興味のある方は是非試してみてください!(^^)!。
【夢占い・夢診断】夢を使ってあなたに送られてきたメッセージの意味をご説明いたします。
私も実はココナラでは色々と出品したりしています。以下の記事も見てください!(^^)!。
唯一のデメリットは手数料が高いというところです。他のクラウドソーシングと比べてもトップクラスに高いですね(;^ω^)。
『WoW!me(ワオミー)』得意を売り買いできるワオ!なマーケットプレイス。
「クラウドワークス」が受注者が主役になれるサービスを新しくサービスイン。あなたの得意を何でも売り買いできます。
手数料:0円(リリース後のキャンペーン中のため。後で適正な販売手数料を設定する予定とのこと)。
さらに、発注者がサービス購入時、「システム利用料」として購入金額の3%が発注者の負担として徴収される仕組み。
人気度:20~30万PV(推定月間PV)
あの最大手「クラウドワークス」が昨年末にサービスインした新しいサイトです。たぶん、ココナラの快進撃を見て、同様に売り手が主役になれるタイプのサービスも作ったのでしょうね~。明らかに「ココナラ」を意識したサービスですので、システムの利用方法などはココナラを使ったことがある人なら自然に馴染むのではないかと思います。既にココナラでサービス出品している人は販路拡大で同じ商品をこちらにも出品すると良いかもしれません。
現在のところ、リリース後のキャンペーン中とのことで、出品手数料・振込手数料が0円なのが魅力です(2017/02/25現在)。キャンペーン終了後にどの程度の利率が課されるかわかりませんが、こちらのサービスは購入者にも3%のシステム利用料が課される仕組みのため、ココナラよりも低く設定されそうな気もします(ココナラは購入者の負担は無し)。どちらにしろ手数料が0円の今のうちに出品したいですね!。
ただし、推定月間PVはまだココナラの10分の1程度です。推測になってしまいますが、内訳としても、ココナラから流れてきた出品者層が多そうな感じですね。購入する人がまだ少なそうなので、ココナラに比べると販売数を稼ぐのに苦労しそうな感じですね。
『SKIMA』
イラスト特化のオーダーメイドマーケット。
オリジナルイラスト、SNSアイコン、小説の表紙、プレゼント用の似顔絵など、イラストに特化したイラストコミッションサービス。
手数料:販売額の15%
人気度:8~11万PV(推定月間PV)
ココナラでも似顔絵・イラスト作成等のサービスは、人気ジャンルの1つですが、SKIMAはイラストの分野に特化したオンラインマーケットとなってます。私もココナラでイラストは購入しますが、SKIMAは専門マーケットだけあって、イラストの出品数・イラストのレベルともに上を行っていますね~。また、フォローしたりフォローされたりなどSNSやpixivと似たような機能があるのも面白いです。
出品手数料も低めですし、最低出品価格が1000円と高いので、イラスト作成で稼ぎたい絵師さん・イラストレーターさんはココナラだけでなくコチラも登録しておくと良いかもしれません。
私も簡単なイラストなら描きますけど、イラスト作成って手間と時間がかかるので、ココナラで500円とかで販売するとジリ貧になりやすいんですよね。イラスト作成技術に自信があって、自分のスキルを安売りしたくない人はSKIMAみたいなサイトのが向いてるのかもしれません。専用出品もかなり出ているので、実績出してる人は指名も多いんでしょうね~。
また、イラストの描き方講座などのコンテンツや動画などを準備してあるのも面白いです。「おじさんの描き方講座」なんてのもあるよw・・(;^ω^)。
『ココナラハンドメイド』
手作りハンドメイド作品特化型のマーケット。
ココナラの新サービス。ハンドメイド・モノ作り専用のマーケットです。
手数料:販売額の10%。ただし、しばらくは0円(リリースキャンペーンのため無料)。
人気度:不明
ココナラが2017年3月より、ハンドメイド作品を売買できる「ココナラハンドメイド」を新規オープン!。これは今後に期待できそうですね~!(^^)!。
既製品、転売品、飲食物、化粧品、設計、医薬品、データ類、情報系コンテンツ、DVD・印刷物などの媒体品は出品禁止ということですので、こちらの新サービスは完全に「手作りのモノのマーケット」をコンセプトにしているのだと思います。たしかに、「自分の得意」が知識・ノウハウなどネット上だけで表現できるものとは限らないですからね。自分の手を使ったモノ作りが得意な人には朗報ですね。
なお、出品手数料は販売額の10%とのことですが、リリース後のしばらくは販売手数料が無料ということですので、売りたいハンドメイド商品がある人やモノ作りが好きな人はお早めに登録ください~♪。それにしても、本体のココナラよりずいぶん手数料が安いですね。ココナラの方も安くして欲しいw( *´艸`)。
あなたの得意を売ろう!