2017年になっても仕事が忙しくて更新できませんでしたが、なんとか生きてます。
公道を走る小型のカートのレンタルサービスを行っている東京都内の会社が、「マリオ」などの人気キャラクターのコスチュームを客に貸し出し、許諾を得ずに宣伝に利用しているのは、著作権の侵害にあたるなどとして、大手ゲーム機メーカーの任天堂が、会社に損害賠償などを求める訴えを24日、東京地方裁判所に起こしました。
訴えによりますと、公道を走るカートのレンタルサービスを行っている東京・品川区の会社、「マリカー」が、カートをレンタルする際、客に「マリオ」などの任天堂の有名なキャラクターのコスチュームを貸し出し、それを着て運転する画像や映像などを、任天堂の許諾を得ずに宣伝や営業に利用しているのは、著作権の侵害にあたるなどとしています。
任天堂は24日、「マリカー」社に損害賠償などを求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。
これに対し、「マリカー」社は「複数の弁護士などに相談し、著作権侵害行為などには該当しないと判断して、サービスを提供してきた」としたうえで、「サービスは旅行に来られた外国人の方々に非常に喜んでいただいていました。数か月前に任天堂の担当者と協議した際、サービスに理解を示す発言も得られていました。突然の提訴に大変困惑しています」という内容のコメントを発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010889411000.html
id:toronei あー個人の趣味人たちがやってるんじゃなくて、商売でやってたのか、それはアカンわな。
id:ardarim アキバで見たことあるけどあれレンタルサービスだったのか。個人の趣味かと思ってたけど、無許可ビジネスなら訴えられてもやむなし
id:paloalto60 ワイドナショーでも取り上げられてたけど、なんで誰も著作権に触れないのか疑問だった。あれだけ派手にやってれば許可取ってて当然だと思ったんだろうか。任天堂の社風知ってれば許可だすはず無いんだけど。
id:notr85 個人で楽しんでんのかと思ってたら商売してたのか。そらダメだわ
「個人で楽しむならOK」って言ってますけど、こいつらは天下の任天堂がニコニコ動画にクレームをつけたことをもう忘れてるんですかね。
任天堂ゲームのTAS動画などがバンバン削除されているようです。投稿者による自主削除や動画非表示も含んでいますが、ニコニコ大百科のグラフによると数日で100件ほど減少しているのがわかります。この動きはべつに最近始まったものではありません。2月頃からVIPマリオなどの改造系動画や、エミュレータを使った一部のプレイ動画、TAS動画が削除され始めており、今回はその余波が来ているものと私は観ています。さらに遡れば任天堂は2008年にも改造マリオ系の動画の大規模削除にかかっており、エミュや改造を用いた動画に対しては厳粛に対応していくスタンスのようです。削除の名目としては、任天堂著作物(不適切な使用形態)という表示ですが、具体的にどのようなものを指すのでしょう?
まあ、裁判の流れによってはマリカー会社側が任天堂に全面謝罪して著作権を正式に与えられ万々歳ってな流れもありうるんでしょうけど、少なくとも任豚が改造マリオ動画を絶賛した過去を謝罪することはなさそうですね。