ベッタベタな観光ルートでごめんなさい
おはようございますけだまとりこと申します、突然ですが佐野に行ってきました
わたしの栃木得意エリアは日光・鬼怒川なのですが、たまには違うエリアもしっかり紹介しないとおおおおお!!!!ってことでひとつ宜しくお願いします、無難なルートで終わったので
「ぬるいわわあああああああっ」
ってどなたか突っ込んでくれたら大変嬉しく思います
目次
佐野って?
東北道利用の方はおなじみの地名ですね!佐野藤岡降りたらそこはもう立派な観光地ひゃっほー!ってな感じで「電車で行くより車のほうが楽だった」な佐野でよろしいでしょうか?お邪魔したのは10年ぶりぐらい?その時もやっぱり車でしたね
栃木県ですよ!!!!!北関東だよ!!!!
佐野といえば桜あんぱん、佐野ラーメン、イモフライ、アウトレット、耳うどん?観光ガイドブックに載ってるのはこの辺りかしらね、耳うどん以外は全部攻めましたという王道ルートでございます、しかも佐野ラーメンここかい!!って超有名店行きました わたしはもっとマニアックな場所にお邪魔したかったんですがー・・・
万里
佐野ラーメンを有名にしたのはこちらのお店!?ってことで佐野ラーメンをお土産にっていうと出てくる名前が万里なんですよね(わたしの中で)、お店にお邪魔したのは初!平日にお邪魔しましたが、11時開店でお邪魔したのが11時3分、おやぁ満席!!!という週末はどうなんちゃうの!?ってぐらいの人気店でしたね
佐野ラーメンって麺がポイントなんですが、この麺が好き!って方はめっちゃハマっちゃうんだろうなという独特の縮れ麺、しかもお店によって麺に変化があるところが特徴でしょうか?麺によってうどんのように太い部分がちらほらあったりとなかなか面白い食感だとわたしは思いました
お土産店で販売されている佐野ラーメンは一般向けでそこまで麺にバラツキがないように思えましたが(けっこう昔に食べたのであれですが)いかがでしょう?
佐野ラーメンはこちらいかがでしょう!ブログの紹介です
北関東の方は北関東の方に聞け!ということでこちらも美味しそうな佐野ラーメンですよー!佐野ラーメンについてもわかりやすく載ってます、地元情報が一番の情報だったりしますよね!
佐野ラーメンのことは佐野ラーメン好きに聞け!ということでめっけもん通信ですね!これからも楽しみにしますー^^これからも宜しくお願いします!
週末佐野情報は断然こちらがわかりやすい!やっぱり週末渋滞しますよね^^;;;;
さて、次はそうですね、おやつの時間ですね
いでい焼そば店
車で偶然通りかかった「きゃー!!!素敵ー!!!」懐かしの外観に惹かれて無理やりルートに組みました ジャンボいもフライのお店です
そうです佐野にはいもフライのお店がめっちゃあるので是非食べてほしいですよー このあとスカイベリー狩りが待っていたので家族で1本しか買わなくて本当にごめんなさい!90円の迫力を後日紹介しますよー
お店の方も優しく素敵なお店でしたっ 次は焼そばも食べないと!!!
武器じゃないです、いもフライです!さのまる先輩の腰にあるのがコレですよ!娘の手によって一瞬で消えました、娘は佐野ラーメンよりいもフライでしたねっ
次何処行ったっけ?
ナカダパン
たぶん先にナカダパンにお邪魔したっぽいですが気にしない!本店は改装中で浅沼店にお邪魔しました 佐野土産何にする?って聞かれたら迷わず「桜あんぱんでしょ!」って即答しちゃうぐらい代表的なパンですね 過去、佐野の知り合いにさりげなくおねだりしたらしっかりお土産で頂いたりとか
後日しっかり桜あんぱんの魅力に迫ります
この桜あんぱんは宇都宮でも購入出来たりと、栃木を代表するお土産の1つでいいんじゃないかなー 日光や鬼怒川温泉では購入できませんあしからず・・・
一回佐野を脱出しまして、お邪魔したのがこちら!
あ・・・・佐野アウトレット行ってます(以上!)
いちごの里
実は今回の一番の目的地だったりする小山市にある「いちごの里」ですね!
小山市は佐野市のすぐ近くなので(地図に小山市入れ忘れた!)、別に小山まで行かなくていいんじゃない?って違うんです、ちゃんと目的がありました
スカイベリー狩り
栃木県といえば「とちおとめ」ですが、その上をいっちゃう「スカイベリー」を今回は狩ってしまおうという今月2回目のいちご狩りです(わたしが横瀬でいちご狩りをしたのは家族には内緒!)2,000円を払うだけの価値はわたしはあったと思うぞ!?なんて娘がまだ小学生じゃないことが大変助かった(娘はいちごそんなに食べなかった)
子どもとの兼ね合いがあるならとちおとめでいいかも・・・
しっかりスカイベリーを食べちゃう人といかないともったいないかも!?
スカイベリー狩り出来るのはこのエリアだといわふねフルーツパークかな?(道の駅にポスター貼ってありました)大きなフルーツ農園じゃないとスカイベリー食べ放題出来ないっぽいですね いちごの里はスカイベリー狩りが出来る数少ない農園です
いわふねフルーツパークは過去に一度お邪魔したことありますが、ここもけっこう広くてびっくりした記憶が・・・ここもいちご狩りは予約制だとか、いちごの里かいわふねフルーツパークか、都心から車でアクセスいいのがポイントですねっ☆
こちらのいちごの里は完全予約制で我が家は2月入ってすぐの予約でしたがこの週まで予約でいっぱいでした、完全予約制でこれだけ人集まるって凄い事じゃないのかしら
ちなみに凄い人でした(平日だよ!?)大学生っぽい人もけっこういらっしゃいましたが、栃木県にこんなに人が集まっちゃうんだと嬉しくなってしまったのは内緒ですよ
道の駅思川
もうずっと前からお邪魔したかったこちらの道の駅思川(おもいがわ)小山ブランドが並んだ道の駅ですが、うん平日より週末が面白いらしい(イベントは週末限定)平日の夕方に栃木県の道の駅ひゃっほー!!!って喜ぶ人はそんなにいません、年配の方が多かったですね ちなみにもうひとつ目的がありました
パスポートのスタンプ!
ってことでわたしはひゃっほー!
わたしのようなガチの栃木好きなら持っているであろう本物の出会い栃木パスポートです、前からずっと紹介したかったのであります(キリッ
数年掛けてファーストステージをクリアしまして(2016年の冬)、今回からセカンドステージ(中級編ですね)栃木県周遊してスタンプ貰ったら抽選で何か当たるわよ坊やって感じで
半分以上自己満足の世界なのですが、栃木県と結婚する予定のわたしは地道にスタンプを集める日々でございます 本来なら今年で終了のイベントなのですが、延長したということで(県知事の福田さん再選してなかったら無くなっていた可能性あったかしらね?)頑張ってスタンプ集めますよー!
なぜ福田さんの名前が出たかというと表紙の裏に福田さんの名前が入ってます
いちごの里もスタンプ貰えたっぽいですが、あまりにも混雑具合な感じで「スタンプは貰えますか?」って聞けなかった・・・残念>< のぼりしっかり立てておいて!
かんぴょううどん
今後の予定としましては「稲庭うどんと食べ比べしてみました」やります!問題は大きなフライパンが1つしかないのでどうやって同時に麺を茹でるかがなんですよねー
かぴょ丸らぶー!!!!!!
プリントせんべい
後日入ってるキャラについて勝手に語ります、どれだけ語れるかは未知数 一番手前はミヤリーちゃんですね、宇都宮の宮カフェでわんさかグッズ取り扱ってますよー
道の駅みかも
逆光でまともな写真がこれしか・・・ここは鯉やめだか?や生き物が売られていたり、小さいながらに独特の空気を持った道の駅でしたねー 鬼怒川温泉土産でおなじみのきぬの清流が普通に売られていたりと
佐野アウトレットモールから一番近い道の駅でいいのかな
あれ、ここ栃木市だったよ(汗
ってことでどうりでとち介があちらこちらにいるわけですね、自分がどこにいるかもわかってなかった、まだまだですねわたしも とち介もよろしくですっ
栃木県のゆるきゃらでは一番可愛いと思うなー!さのまるも悪くないけどねっ
最後にあれですね、佐野藤岡を出て・・・そうですあそこです
羽生パーキングエリア(上り)
過去一度お邪魔し損ねたこちら!鬼平犯科帳の舞台がモデルになったといわれる有名パーキングエリアですねーこちらに名物がありまして、それを購入のためにお邪魔しました、羽生名物といえばあれですよーあれあれ 年配にファンが多いあれです
いがまんじゅう
夕方お邪魔して残り3つ(そのうち1個は目の前にいたおばちゃんがご購入)2個ゲット出来ましたー!!!!この後すぐに年配のご夫婦?「あらーいがまんじゅう売り切れちゃってるわー」なんて話されていたとか(旦那談)
羽生に住む方に教わった「いがまんじゅう」まだな方は是非どうぞ!赤飯とあんことまんじゅうの生地のトリプル構造☆見た目が面白いのと味は意外と普通とこのコラボレーション、食べたのは10年ぶりぐらいかな?
変わらずのなんとも言えない味は健在でしたっ うちの娘もペロッと食べてましたね 説明が難しい一品・・・
つらつらっと
小分けにして後日つらつらっと書きますよー 佐野は栃木県の中でも比較的誰でも楽しめて栃木県初心者でも安心して観光できるスポットではないでしょうか
日光・鬼怒川温泉びいきのわたしからしたら佐野エリアにはいろんなものあって羨ましい!って部分てんこ盛りであったりするわけです 佐野は電車で行くにはちょっと不便だったりはあるかな、それぐらいかな?
佐野で出会ったお店のおばちゃん達の表情がみなさん良かった!なんて思いました 栃木県という地域は女性が働き物でーなんて何かの本で読みましたが、女性が元気な街って街全体が元気に見えるように思えます、わたしもお客さん元気にしちゃうぐらい元気でありたいですねー!まだまだこれからですわたしも
ってことで栃木県宜しくお願いしますねー!魅力度ランキング46位の栃木県宜しくお願いします、けだまとりこでした
(栃木県東エリア攻めたいですねー・・・ぼそっ)
栃木県って?