こんにちは!かきたろー(@kakitaroo_)です。
携帯料金、高いですよね。
格安SIMって結構広まってきてると思いますが、まだまだ利用率はそんなに高くないみたいです。
格安SIMじゃなきゃカッコ悪いの?って記事も話題になっていましたね。
私も今まで携帯料金を安くする方法を試行錯誤してきました。
この記事の方法は今ではもう使えませんが、雑記なので許してください(笑)
使える方法はまた別記事で紹介します。といっても特に目新しいことはないと思いますけど。
iPhoneを無料でゲット
1年ちょっと前、MNPでauへ乗り換えました。
その頃には格安SIMもわりと一般的でしたし、お得な事実も知っていました。docomo端末を使っていたので、切り替えるのは容易でした。
なのになぜauにしたかというと、
- MNPでiPhone6Plus 16GBが一括0円
- パケット定額に加入せず、基本料金だけで契約できるプランが終了間近
特に2点目が大きな理由でしたね。
ネット回線に関しては、ポケットWi-Fiひとつで家の回線と併用すれば安く抑えられると思いました。
auの基本料のみの料金が約1,000円、WiMAXのギガ放題(容量無制限)が約4,000円
月々5000円でネット回線+携帯代なら、安いとは言えないまでも普通かなと思います。
加えて一世代前のiPhone(当時)がタダで手にはいる。WiMAXのキャッシュバック(約30,000円)もある。
au版の価格は見つけられませんでしたが、iPhone6Plus 16GBのSIMフリー版は発売当時79,800円です。これにキャッシュバックの30,000円を足すと、約110,000円。
これを2年縛り前提として24ヶ月で割ると、毎月4,583円。
つまり月々500円程度で、キャリアの電話番号と無制限のポケットWi-Fi、iPhone6Plusがゲットできたのです。
我ながら、とてもお得な契約に拍手しました。
無制限ではなかった
厳密にはWiMAXギガ放題には速度制限があります。
当時は3日で3GB使用すると翌日から制限がかかるようになります。たとえば月火水で3GB使用すると木曜日に速度制限、火水木で3GB使用すると金曜日に制限というように。
ヘビーユーザーだと制限かかりっぱなしです。ですが制限がかかっていても4Mbpsくらいの速度は出ていたので、高画質動画を見なければそこまで困ることもありませんでした。
改定(改悪?)
ところが2017年の2月からこのシステムが改定されました。
どうなったかというと、3日で3GB→10GBになり、速度が制限される時間帯が18時から翌2時まで、速度が1Mbpsとなりました。
YouTubeの標準画質がご覧いただけるってほんとか?って感じです。
3日で10GBって仕事してる平日ならなかなかいかないですが、土日ならこえると思います。土日で10GBこえるということは、金土日と土日月でこえたことになるので、月曜と火曜に速度制限がかかることになります。
18時から2時って、ドンピシャでその時間しか使えないので非常に困ります。三連休だったりすると悲惨ですね。楽しくなくなっちゃう。
というわけでポケットWi-Fiはやめて、ソフトバンク光にしました。
自分もしくは家族がソフトバンク携帯持ってるとかなりお得ですよ。
それに伴い、外での通信手段がなくなってしまいます。auでパケホーダイ(もう死語?)の契約をするのは考えられません。高すぎる。
払った金のかなりの部分が三太郎たちに支払われていると思うとね…。(あのCMシリーズははとても好きですが)
というわけで格安SIMを検討しました。au端末なので、選択肢は少ないですが。
冒頭で書いた今使える方法とは、結局格安SIMです。他にあったら知りたい。
まとめ
こんな契約方法もあったよーって記事でした。
格安SIMの一番安いプラン+ポケットWi-Fiで運用するなど、応用はできると思います。
「お金」という観点だけで見ると、盲目的にキャリア携帯でMax20GBとか使うのは損ですね。
いろんなところにショップがあって相談できるとかの良いところもあるので、キャリア=情弱とは思いませんけど。