プレミアムフライデーとは?いつから?
月末の金曜日は午後3時(15時)までの勤務とし、週末を楽しむことを奨励するもの。
具体的には、経済の活性化が目的とされている。
本日2017年2月24日(金)から開始された。
導入企業の本社(拠点)と従業員人数
現時点での主なプレミアムフライデー導入企業の一覧が下記。
大手企業の一部が名を連ねるかたちとなっている。
ソフトバンク
【本社】東京都港区東新橋一丁目9番1号
【従業員数】約1万7,700人 (2015年4月1日時点)
エヌ・ディーソフトウェア
【本社】山形県南陽市和田3369
【従業員数】連結:818名/単独:327名 (2014年3月31日時点)
日産自動車
【本社】神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
【従業員数】連結:15万2421人/単独:2万2471人 (2016年3月時点)
三菱自動車工業
【本社】東京都港区芝五丁目33番8号
【従業員数】連結:2万9555人/単体:1万3,033人 (2016年3月末時点)
西日本鉄道
【本社】福岡県福岡市中央区天神一丁目11番17号
【従業員数】連結:17,870人 単体:4,252人 (2015年3月31日時点)
ヒューリック
【本社】東京都中央区日本橋大伝馬町7番3号
【従業員数】連結:784名/単体:128名(2015年12月31日時点)
大和ハウス工業
【本社】大阪府大阪市北区梅田3-3-5
【従業員数】単体:14,262名(2015年3月31日現在)
清水建設
【本社】東京都中央区京橋二丁目16番1号
【従業員数】連結:1万5,722人/単体:1万694人 (2015年3月末時点)
小松製作所(コマツ)
【本社】東京都港区赤坂二丁目3番6号
【従業員数】連結:4万7017人 (2016年3月31日時点)
住友商事
【本社】東京都中央区晴海一丁目8番11号
【従業員数】連結:7万5448人/単体:5208人
富士フィルムホールディングス
【本社】東京都港区赤坂九丁目7番3号(ミッドタウン・ウェスト)
【従業員数】連結:8万322人 (2013年3月31日時点)
ユニ・チャーム
【本社】東京都港区三田3-5-27
【従業員数】単体1,297人、連結15,500人 (2015年12月31日時点)
森永製菓
【本社】東京都港区芝五丁目33番1号
【従業員数】単独:1,377人 (2014年3月31日時点)
ひとこと
実際にプレミアムフライデーを導入する企業はまだ限られている。
しかし、上記これらの企業では面目のためにも毎月確実に実施されるだろう。
本社所在地でみていくと「東京都港区」で対象者が多いことがわかる。
また企業の数は少なくても、全て大企業のため合算させるととても大人数になる。
数十万人の生活に変化が起きるということは、社会全体にも影響があるはずだ。
まとめ
プレミアムフライデーは「プレミアムな人」のみに恩恵があると揶揄されてもいる。
経済効果として、本当に十分なメリットがあるのかは疑わしい。
それどころか逆にサービス残業など負の要素を招く懸念もある。
しかし、表面的な変化だとしても良い傾向であることは間違いないだろう。
変化は人から人へと徐々に伝わり、世の中全体に浸透していく。
これが週休三日制に移行する足掛かりのきっかけになるようにも感じている。
少なくとも毎月の最終金曜日に有休が取りやすくなった空気感はある。
「月末金曜日は有給休暇奨励日」
まずは、この流れがスタンダードになれば有休消化率が全体的に上がる。
仕事のために死ぬなんて不毛すぎる。生きるために仕事をしているのだから。
もっといえばあらゆる楽しみを享受するために仕事をしている。
本末転倒してしまっては人生台無しさ。
そのためにも「プレミアムフライデー」の効果と影響力が加速していくことを願う。
プレミアムフライデー!通称プレフラ!PF!特別金曜日!華金万歳!!
プレミアムフライデーや余暇の過ごし方の提案
ここ最近の余暇の過ごし方は映画とアニメがマイブーム。
高画質な映画を毎日ひたすら観る時間は贅沢の極みであり、大きな幸せである。
おすすめのひとつがdTV!全力でガチ推し!
動画配信サービス「dTV」ならテレビ、パソコン、タブレットでも見放題
おすすめ関連記事
MIIDAS(ミーダス)で自分の市場価値と年収を無料診断|設計技術者27歳
最上志向はブロガー向きの才能!ストレングスファインダーで自己分析
【職務経歴】商品企画メーカー3年勤務「新卒」の頃を振り返ってみた