「高校受験偏差値60の学校に通ってるのですがMARCH進学は余裕ですか」と数寄せられる質問について、単発質問が多すぎるので知恵ノートにお答えします。
※この高校受験偏差値というのは特定予備校のハイクラス模擬試験のことではなく「全県模擬試験」の数値です。そこんとこ絶対に間違えないでください。
※離島とか北海道といったそういう特殊な地理環境に置かれた高校(特に分校)も除きます。
答え『学年上位22%以内ならまあ受かるんじゃね?』
だいたい、偏差値60の高校の進路先一覧ってどういう感じだと思います?
中学で君は40人学級で8番目くらいで上位17%くらいです。
「だったらMARCHなんて余裕じゃね?」なんて考えの人が最近の高校1年や2年を中心に増えています。当然遅くても高校3年の夏ぐらいになって「俺、もう大東亜のAO入試うけよ」とようやく自分の現実ってもんがわかってくるみたいですが。つまり自分の事わかってないナルシストバカばっかりなのが今の中堅上位高校の実情なのです。もちろんスポーツ推薦入学といった特殊事情は除きます。
偏差値60の高校の進路先一覧平均(1年浪人した者含む、だいたい)は、こうです。
早慶、国立大上位2%(進学率2%。早稲田人間科学部か慶應SFC+地元国立に数名)
MARCH+公立上位22%(進学率20%)
成蹊・成城クラス上位28%(進学率5%)
日東駒専上位48%(進学率20%)
大東亜帝国上位68%(進学率20%)
Fランク大上位75%(進学率7%※東京国際、高千穂、江戸川、上武等)
短大上位80%(短大進学率5%※男子校の場合はFランク大に組み込む)
専門上位95%(専門進学率15%。浪人崩れで専門進学が内2~3%)
浪人してそのままフリーター、ニートへ→3~4%(※2浪以上は進路上無職、ニート扱い)
就職0%(※偏差値60くらいでようやく高卒での就職者が消えます。ただしまれに家庭の事情で高卒で就職する人がいます。そういう奴は市役所とか国家公務員3種に受かって人生安泰の道に行きます。高卒公務員試験の難易度は地方国立に受かるかどうかの難易度です)。
これが現実です。見てわかると思いますが偏差値60というのは進学校で一番下のレベルです。これより下は進学校とは呼ばず「中堅高校」と呼びます。
んで、残念ながら偏差値60の高校というのは上位大学に行ける人間がようやくぽつぽつ出てきたのかなという程度です。これが受験戦争時代なら2浪含めてこの数字でしょうか。
Fランク大と大東亜帝国と短大に行った人は偏差値60の高校で33%が目安です。約3人に1人います。
大学にすら行けなかった人がいます。専門は15%くらいいます。
もっと悲惨な人生歩んでる奴がいます。30人に1人、つまりクラスに必ず1人いると思ってください。クラスのトップぐらいで早慶に受かってる奴がいるのと同様に1年浪人してもどこの無名私立も受からずにニートになっていく奴が必ずいます。これが現実です。なお、医学部進学でもない限り2浪以上は意味などありません。2浪MARCH=現役大東亜ぐらいの扱いです。というか2年浪人すると1浪時よりも学力が低下します。もうだれるのです。こうしてニート生活まっしぐらです。第一、今の2浪なんて誰も評価しません。まして大学全入時代なのに。差別されないのは1年間の浪人生活までです。2年浪人した人間を高校側が把握しない時点で2浪ってどういう存在なのかはお察しください。それはもう趣味のレベルです。廃人ですね。ちなみに1浪を選んだ奴ですら偏差値60の高校だと卒業生の約10%が相場ですから進路未定者のほうが圧倒的に珍しいのが昨今の高校生の進路事情です。みんなほとんどAOとか公募推薦やら指定校で『現役で』大学に行きますよ。
それでは合算してください。51~52%います。
偏差値60の高校に行っても君には高確率でFランク・大東亜帝国行・短大/専門行きの未来が待ってます。確率的には「約半分」です。
逆にMARCHに行けるのは甘く見積もって20~24%。つまり4人に1人程度です。4人に1人だと、「まあいないわけじゃないけどあまりいないよね」って感じです。
いい加減、現実見てください。まあでも4人に1人ですから非現実的というわけでもありません。夢は持っておいた方がいいです。
貴方は高校受験時にその高校の進路一覧を絶対に見たはずです。だから本当は中学校3年でもうこの冷徹な事実を知ってなければいけません。
なお、偏差値60の高校じゃ日東駒専に行けたらあなたは「勝ち組」です。
そもそも高校受験で日大付属や東海大付属の偏差値がなんで63とか60になってるのでしょう。高校受験偏差値60の人間にとって日大は一番手が届く「かも」しれないという現実的な学校だからです。だからはるばる山梨にある日大付属や栃木にある日大付属(日大佐野)に東京とか埼玉から遠距離通学してるのですよ。神奈川県民だと日大藤沢か静岡県にある日大三島まではるばる通った奴が絶対に同期にいたはずです。
こいつらは、偏差値60の学校に行ってまで「Fランク大や大東亜帝国行き」のリスクを考えて確実に日大進学を抑えたという奴です。
東海大浦安とか東海大高輪だって高校受験で偏差値60余裕で行ってるじゃないですか。彼らの実に80%がそのまま東海大に行きます。したがって彼らの受験勉強は高校で終わりです。
東海はマンモス校でOBが強力ですし理系各学部は高い評価ありますから堅実な選択です。
東海大付属以外で大東亜帝国の付属ってどんぐらいの偏差値なんでしょうね?答えは拓大第一で偏差値55くらい、大東文化第一で偏差値55くらいです。在校生の40%ぐらいがそのままエスカレーター進学します。
ということは高校受験偏差値55の高校だと『大東亜帝国すら怪しいから大東亜の付属高校に行こう』いうやつが一定数いるってことです。
もっとすごいのになると完全中高一貫教育(中学受験の偏差値42は高校受験だと55~60くらいです)で関東学院六浦生は40%が関東学院にそのまま行くのでは?彼らは関東学院以外の世界を知らないまま関東学院大学を出ます。彼らは大学受験どころか高校受験も知りません。もちろんこいつらの親は超お金持ちです。小泉進次郎がこの道を歩みました。有名な話ですね。
こいつら、わりと親も裕福なので案外コネで就職します。MARCH男に就職で勝つ可能性大です。世の中冗談抜きで偏差値より、コネです。
まあそれはともかく大学付属の偏差値見て、君はそれでもMARCH行けると思ってる?専修大松戸とかどうなってるさ。東洋大牛久とかさ。日大土浦とかさ。それ考えたら絶対MARCHは余裕なんて言葉、出てくるはずがないんだ。
偏差値65の高校でやっとMARCHに行けるのは半数程度なのに。
さすがに偏差値70の高校行って法政でした、じゃ負けだと思うし埼玉県立浦和(偏差値73)とか東京都立日比谷(偏差値73)、神奈川県立湘南(偏差値73)まで行って「進路先は法政でした」ってなると「君、高校でなにやってたの?」という会話にようやくなりますが。
そこまで行ってようやくMARCHはバカにできるレベルです。だから、君には無関係の世界です。
甘すぎだよ、君は。
偏差値60の高校は人生の分かれ道だと思ってください。
なお、MARCH文系・男じゃ悲惨な人生歩む可能性大ということも説明済みです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n192455
(↑のリンク参照の事)
人間、偏差値じゃないんだよ。