Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]サイバー保険の見直し迫られる データ不足で

2017/2/23 15:36
保存
印刷
その他

Financial Times

 保険会社は、市場を萎縮させる「悪循環」を断ち切りたければ、サイバー保険に対する姿勢を考え直す必要がある。コンサルティング会社のデロイトが新たなリポートをまとめた。

 サイバー保険は保険業界で急速に拡大している分野の一つだ。企業に対するサイバー攻撃が相次ぎ、かつてはニッチとされた商品に注目が集まっている。2015年にサイバー保険に費やされた金額は世界でおよそ20億ドルに上った。アリアンツは、サイバー保険単体の金額が、25年までに世界で200億ドルに上る可能性があるとみている。

サイバー攻撃に対する補償ニーズの高まりで、保険会社は商品見直しを迫られている=AP
画像の拡大

サイバー攻撃に対する補償ニーズの高まりで、保険会社は商品見直しを迫られている=AP

 保険会社サイエムスのリック・ウェルシュ最高経営責任者(CEO)は、詐欺や物的損失、テロ、航空、宇宙など、サイバー攻撃に絡む全ての問題の保険料が最終的には5000億ドルに上る可能性があるという。

 しかし、デロイトのリポートによると、サイバー保険はその可能性を十分に発揮できておらず、顧客が一段とえり好みするようになっていることを受けて大きな変化の波にさらされることになるという。デロイトの幹部、アダム・トーマス氏は、「企業は、どのような補償範囲の保険を買っているのか以前よりよく理解するようになっている。一般向けの補償内容が個別の企業みんなに当てはまるわけではないと気づき始めた」と指摘する。

 現在販売されているサイバー保険の多くがデータ損失による被害は補償している。だが、トーマス氏は、企業が自社のサプライチェーンに対するサイバー攻撃を補償するような、個別需要にふさわしい保険を探し始めるだろうという。また、企業がそうした動きを強めるにつれ、市場の成長は減速する可能性があると同氏は考えている。

■需要に合わない「悪循環」の断ち切りを

 デロイトは、変化する需要を最大限に活用するため、同社のいう「悪循環」を保険会社が断ち切る必要があるとしている。同社によると、サイバー攻撃のデータが不足しているせいで、保険会社がサイバー保険を勧める際に慎重になってしまう。そして、顧客はそのように限られた保険商品では買うに値しないと判断する。その結果、保険会社は保険料率を設定する際に使うサイバー攻撃の新たなデータ不足に苦しむ、という具合だ。

 トーマス氏は、この悪循環を断ち切るためには、保険会社がサイバー攻撃に対して自社自らで講じている安全対策の知識をもっとうまく利用する必要があると指摘する。「保険会社自らが強固な安全管理策を持っている。しかし、保険商品を設計する人たちが自社の安全管理チームとほとんど話し合ってこなかったのは驚きだ」

 保険会社ビーズリーのサイバー保険専門家、ボブ・ワイス氏は、需要に変化がみえると認めた。「米国で主流になりつつあるサイバー保険の成功は、プライバシー侵害補償に対するニーズが基になっていた」と同氏はいう。「ここ半年から1年で変わったのは、事業中断に関する補償範囲が拡大したことだ。自らの損害だけでなく、第三者に対する損害も補償に含めたいという新たな保険購入者が現れている」

 業界にとって課題の一つは、事業中断リスクが潜在的にどれほどの規模なのかを理解することだ。しかし、ワイス氏は需要の高まりが減速するとは見ていない。「サイバー攻撃は持続的に増えており、今後も増え続けるとみている」

By Oliver Ralph

(2017年2月23日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2017. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ウォーレン・バフェット氏。クラフト・ハインツは旧クラフト・フーズと旧HJハインツが統合して生まれた。後者の株を保有していたのがバフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイとブラジル系3Gキャピタルだ=ロイター

ロイター

[FT]バフェット氏には新しい投資レシピが必要

 「辣腕ぶりに定評がある経営陣が、経済性の悪さで定評のある企業と対峙したとき、無傷で残るのは企業の評判のほうだ」。著名投資家のウォーレン・バフェット氏はかつて、こんな見識を披露した。では神聖だという評…続き (2/24)

サイバー攻撃に対する補償ニーズの高まりで、保険会社は商品見直しを迫られている=AP

AP

[FT]サイバー保険の見直し迫られる データ不足で

 保険会社は、市場を萎縮させる「悪循環」を断ち切りたければ、サイバー保険に対する姿勢を考え直す必要がある。コンサルティング会社のデロイトが新たなリポートをまとめた。
 サイバー保険は保険業界で急速に拡大…続き (2/23)

国家安全保障担当の大統領補佐官に指名されたマクマスター氏(左)とトランプ米大統領(20日)=AP

AP

[FT]トランプ政権「正常化」のカギ握る新補佐官

 トランプ政権が落ち着き、普通の米国政府になる可能性はあるのだろうか――猛烈な怒りと茶番の裏で。国家安全保障担当の大統領補佐官にH・R・マクマスター氏が指名され、トランプ氏のホワイトハウスが「正常化」…続き (2/23)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<2/20の予定>
  • 【国内】
  • 1月の貿易統計(財務省、8:50)
  • 1月の主要コンビニ売上高
  • 榊原経団連会長の会見(15:30)
  • 【海外】
  • 2016年10~12月期のタイ国内総生産(GDP)
  • ユーロ圏財務相会合
  • プレジデントデーの祝日で米国市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/21の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 1月の全国百貨店売上高
  • 1月の全国スーパー売上高
  • 1月の食品スーパー売上高
  • 【海外】
  • 豪中銀理事会の議事録公表(7日開催分、9:30)
  • 欧州連合(EU)財務相理事会
  • 2月の仏購買担当者景気指数(PMI、速報値、17:00)
  • 2月の独PMI速報値(17:30)
  • 2月のユーロ圏PMI速報値(18:00)
  • 2月の米製造業PMI速報値(IHSマークイット調べ、23:45)
  • 1月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(22日8:00)
  • 16年11月~17年1月期決算=ウォルマート・ストアーズ、ホーム・デポ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/22の予定>
  • 【国内】
  • 16年12月と16年の毎月勤労統計確報(厚労省、9:00)
  • 【海外】
  • 1月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(8:00)
  • 1月の中国主要70都市の新築住宅価格動向(10:30)
  • 1月のマレーシア消費者物価指数(CPI)
  • 2月の独Ifo企業景況感指数(18:00)
  • ブラジル中央銀行が政策金利を発表
  • 1月の米中古住宅販売件数(23日0:00)
  • パウエル米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(23日3:00)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月31日~2月1日開催分、23日4:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/23の予定>
  • 【国内】
  • 2月の月例経済報告(内閣府)
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 1月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)
  • 木内日銀審議委員が山梨県金融経済懇談会で講演(10:00)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 20年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 木内日銀審議委員が記者会見(13:30)
  • 16年12月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)
  • 進藤鉄連会長の会見(14:30)
  • 東証マザーズ上場=ユナイテッド&コレクティブ、レノバ
  • 札証アンビシャス上場=フュージョン
  • 【海外】
  • パウエル米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(3:00)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月31日~2月1日開催分、4:00)
  • 1月のシンガポール消費者物価指数(CPI)
  • 韓国中銀の金融通貨委員会
  • 米新規失業保険申請件数(週間、22:30)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、24日1:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/24の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • プレミアムフライデー開始
  • 【海外】
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、1:00)
  • 1月のシンガポール鉱工業生産指数
  • 2月の米消費者態度指数確報値(ミシガン大調べ)
  • 1月の米新築住宅販売件数(25日0:00)
  • インド市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]