今日からプレミアムフライデーというのが始まるらしいですね!
我が家にはあまり関係なさそうですが(笑)
そんなプレミアムな週末にぴったりの!?煮豚を紹介しますね^^
炊飯器で作る簡単な煮豚。
角煮用で売ってる豚バラかたまり肉(ブロック)を使って作ります。
とにかく簡単なのにとろける食感に仕上がるんですよ〜。
早速作り方、行きます^^
炊飯器で作る、とろける煮豚(作りやすい分量・4人分)
豚バラブロック 400g
塩 小さじ1
●水 500ml
●酒 大さじ4
●顆粒鶏がらスープ 小さじ2
しょうが 1かけ
ネギの青い部分 1本分
(ネギだれ)
米酢 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ1/2
ネギの白い部分 10cm
①豚バラ肉は調理の30分前には冷蔵庫から出しておき、塩をすり込む。豚バラ肉の長さが炊飯釜より長い場合は半分に切っておくと良いです。
②炊飯釜に●を全て入れて軽く混ぜておく。
③塩をすりこんだ豚肉を炊飯釜に入れ、その上にネギの青い部分、しょうがの薄切りを入れる。蓋をして普通に炊飯する。(使用したのは圧力IH炊飯器です。)
④たれを作る。ネギはみじん切りにする。両面に斜めに半分の深さまで切り込みを入れてから切ると一度で簡単にみじん切りにすることができます。
たれの材料を全て合わせ、よく混ぜておく。
⑤炊き上がり。ネギと生姜を取り除き、そのままあら熱をとる。
あら熱をとった豚肉は1cm厚さくらいに切る。プルップルで柔らかいです^^
⑥器に盛り、トマトやスプラウト、ネギだれを添える。
炊飯器で作る、とろける煮豚、完成で〜す!
驚くほど柔らかく出来上がるんですよ〜^^
プルップルで、トロトロ〜!
さっぱりネギダレをかけて召し上がれ。
ごはんにもよく合いますし、お酒のおつまみにもぴったり!
ネギダレではなく、ポン酢で食べても美味しいですし、
キムチと一緒にチシャの葉で包んで食べるのもオススメです。
私くらいの歳になると、脂身の多い豚バラブロックは敬遠しがちなのですが(笑)
あっさりした煮豚なのでこれだとすごく食べやすいです。
美味しい豚肉だと、脂身が甘く感じてとても美味しいんです^^
少し香ばしくしたい場合は、先に豚バラ肉の表面をフライパンで焼いてから
同じように炊飯器で調理してもOKです。
その辺はお好みで◎
カットした豚肉は、煮汁に浸したままぴったりラップして置いておくと、時間が経ってもしっとりです。
食べる前にこのままレンジで温めればいいので、
時間のあるときに煮豚を作って、カットして冷蔵保存しておくといいですね^^
冷やすと表面に白く脂が固まるので、取り除くとよりあっさりです。
冷凍することも可能です。
少量ずつ小分けにしてぴったりラップしてから密封袋に入れて。
2〜3週間以内に使い切るようにしてくださいね。
スープに入れたり、炒め物にプラスしたり、ラーメンにトッピングしたり
鍋の具として食べるのもボリュームが出ていいですよ〜!!
よかったら作ってみてくださいね!
プレミアムな感じのするレシピをいくつかピックアップしますね!(笑)
おつまみにオススメのスティック春巻き!
電子レンジで出来る焼かないローストビーフ!
漬け込んでオーブンで焼くだけ!子供も大人も好きな味♡
いつものムニエルがオサレ〜に変身!!
5分で出来るのに満足度は高いです!!バゲットと共に♪
よかったらお試しくださいね〜♪
私たちが子供の頃は、花金(華金)って言ってましたよね。
はなの金曜日!!
子供にはあまり関係ないのに
なんか、金曜日ってやたら特別な日っていうイメージあったな〜。
今や、その言葉は死語、らしいですが(笑)
プレミアムフライデーは長いので、やっぱり花金って言ってしまいそうです^^;
プレミアムな金曜日、楽しんでくださいね♡
週の前半に頑張って用意しておいた記事をアップしました^^
どうにかこうにか、今週もまいにち書けてよかった〜♪いつも読んでくださってありがとうございます!
それではみなさんにとって、今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
トイロ監修の深型ココットが発売になりました!
★ブログカテゴリーの一覧はこちら↓
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達16万人突破ありがとうございます!
お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)
過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
■お仕事のご依頼・お問い合わせは
toiro-info@masseinc.jp(担当:中村)まで