NHKニュース おはよう日本 2017.02.24


おはようございます。
7時になりました。
北朝鮮とマレーシア。
対立が先鋭化しています。
北朝鮮のキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の兄、キム・ジョンナム氏が殺害された事件。
捜査への非難をエスカレートさせている北朝鮮に対して、マレーシアでは反発が広がっていて、事件は両国の関係に大きな影響を及ぼしています。
マレーシアを尊重しろなどと書かれた紙を持って、北朝鮮大使館前に詰めかけた人たち。
マレーシアの与党のメンバーの代表が、大使館の職員に抗議文を手渡しました。
北朝鮮にとって友好国であるはずのマレーシアで、外交関係の見直しを求める発言まで飛び出す事態となっています。
北朝鮮のキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の兄、キム・ジョンナム氏が殺害された事件。
焦点の一つとなっているのが、北朝鮮大使館の2等書記官と、北朝鮮の航空会社の職員を巡る対応です。
マレーシアの警察は、なんらかの事情を知っているものと見て、この2人の事情聴取に向けた協力を北朝鮮大使館に要請。
北朝鮮はきのう、初めて国営メディアを通じて、捜査は不備と矛盾だらけだ。
意図的に、われわれに疑いをかけているとする反応を出し、マレーシアの警察当局への非難をエスカレートさせています。
さらに報道陣の前に姿を現した大使館の職員は、不満をあらわにしました。
これに対し、マレーシアの警察は。
警察が事情聴取への協力を要請している北朝鮮大使館の2等書記官。
その書記官が、事件の数日後、クアラルンプールで目撃されていました。
場所は韓国人が多く集まるコリアンタウンの韓国料理店です。
先週末、5人で店を訪れた北朝鮮客の一人だったといいます。
書記官は、青いTシャツ姿のカジュアルな服装で来店。
一行は、1時間半ほどの間に、酒を2本とたくさんの料理を頼んでいたということです。
今後の捜査はどうなるのか。
マレーシアの警察は、法律に従って捜査を積み重ね、事件の全容解明を目指す方針です。
しかし、北朝鮮側が捜査への非難を続ける中、事件は両国の関係にも大きな影響を及ぼしています。
アメリカのトランプ大統領は、中国とメキシコを名指しして、アメリカ国内の雇用が奪われたと批判し、両国に対する貿易赤字が大きい現状を改善して、貿易の不均衡を是正する必要があるという考えを強調しました。
トランプ大統領は23日、ホワイトハウスでアメリカの製造業の経営トップを集めた会合を開きました。
この中でトランプ大統領は、中国とメキシコを名指しして、アメリカの雇用が奪われたと批判しました。
その上で、アメリカはよい貿易協定を持っていないと述べ、中国やメキシコとの貿易赤字が大きい現状を改善し、貿易の不均衡を是正する必要があるという考えを強調しました。
この日、貿易に関する発言で、日本については言及しませんでした。
また、ドル高や為替操作についても改めて言及し、特定の国を名指しはしなかったものの、為替政策に問題意識を持っていることをうかがわせました。
一方、トランプ大統領は、アメリカ国内で雇用の創出や投資を行う計画を発表した企業を紹介する中で、日本の通信大手、ソフトバンクグループにも触れて、アメリカに500億ドルの投資を行う、すばらしいと述べ、日本企業によるアメリカ経済への貢献を評価しました。
衆議院予算委員会では、きょう、安倍内閣の基本姿勢をテーマに、集中審議が行なわれます。
共謀罪の構成要件を厳しくして、テロ等準備罪を新設する法案や、大阪・豊中市の国有地が鑑定価格より低く売却されたことなどを巡って論戦が交わされる見通しです。
新年度・平成29年度予算案の審議が行われている衆議院予算委員会では、来週27日に締めくくりの質疑を行うことで、自民党と民進党が合意していて、与党側は、27日にも委員会と本会議で採決を行い、衆議院通過を図りたいとしています。
予算委員会では、月末の金曜日に午後3時をメドに早めの退社を促し、買い物や旅行を楽しんでもらう、プレミアムフライデーがきょうから始まることに配慮して、きょうは午前中に安倍総理大臣も出席して、安倍内閣の基本姿勢をテーマに集中審議が行われます。
この中で与党側は、共謀罪の構成要件を厳しくして、テロ等準備罪を新設する法案の必要性や、文部科学省の組織的な天下りの問題を受けた、再発防止策の検討状況などを質問することにしています。
一方、民進党などは大阪・豊中市の国有地が、学校法人に鑑定価格より低く売却されたことを巡って、国が鑑定価格から差し引いたとするごみの撤去費用が適正だったのかどうかや、取り引きに政治家の関与がなかったのかどうかなどを政府にただすことにしています。
次です。
今、日本の空の玄関口、成田空港で、ある問題が起きています。
年間3900万人が利用する成田空港。
出発便のピークが近づくと、手荷物などの検査を行う保安検査場には、長蛇の列。
しかし、行列の横には使われていないレーンがあります。
実は、保安検査を行う検査員が1年間で3割も離職。
そのため、作業が追いつかないのです。
テロやハイジャックなどから空の安全を守るために欠かせない、保安検査員。
日本では検査業務は公務員ではなく、航空会社から委託を受けた民間の検査会社などが担っています。
今回、取材の中で昨年度、成田空港では複数の検査会社で合わせて900人いた検査員が、1年で290人辞めていたことが分かりました。
その現場に密着すると、やりがいと厳しい労働環境のはざまで揺れる検査員の姿が見えてきました。
夜明け前の朝6時過ぎ。
社員寮から職場に向かうバスです。
保安検査員の石川美柚さん19歳です。
空港での仕事に憧れて、去年入社しました。
この日は、朝7時からの勤務です。
国際線の保安検査場が石川さんの担当です。
気が抜けない一日が始まりました。
金属探知機に反応した乗客のボディーチェック。
財布から小銭を取り出し、刃物などが隠されていないか確認。
水筒の中にガソリンなどの危険な液体が入っていないか、直接臭いをかぐなど、慎重、かつ迅速に調べなければなりません。
業務の合間には、訓練も行なわれます。
X線を使った手荷物のチェックは、資格を持った検査員だけが行ないます。
現場では人手不足が続いているため、石川さんにも一日も早い技能の習得が求められているのです。
X線を通し、かばんの中に重なり合う荷物から、危険物を瞬時に見つけなければなりません。
キーケースの中に小型ナイフ。
危険は一つたりとも見逃すことは許されません。
緊張の連続の中、唯一気が休まるのが、検査と検査の間にある休憩時間です。
ところが。
急に欠勤者が出たため、突如、配置が変わりました。
フライトの状況によっては、残業したり休日に呼び出されたりすることもあるといいます。
仕事を終えて、張り詰めた職場から自宅に戻った石川さん。
すぐに机に向かいました。
現場責任者になるために必要な国家資格の取得を目指し、帰宅後も勉強しているのです。
不規則な勤務でほとんど自分の時間が取れないといいますが、それでも空の安全を守りたいという思いで業務に当たっています。
しかし、やりがいだけをかてに、仕事を続けることに限界を感じる人も現れています。
去年、検査員を辞めた30歳の男性です。
妻と子どもと3人で暮らしています。
退職前の給料は8年半働き、手取りでおよそ22万円。
春から幼稚園に通う息子の養育費を確保できるのか、不規則な勤務の中で家族と過ごす時間を十分に持てるのか、不安を抱えていました。
最も難しい国家資格も取得し、心残りもありましたが、転職を決意しました。
それでも検査員を雇う会社が待遇の改善に踏み切れないのには、多くの航空会社などが関わる業界の複雑な事情があります。
検査会社は航空会社から保安検査の委託を受けています。
この契約料が検査会社の主な収入になり、検査員に給料が支払われます。
契約料の引き上げには、各航空会社の理解が必要です。
検査会社だけで待遇を改善するのは難しいのが実情です。
検査会社では、地方出身者でも働きやすいよう、社員寮を新築するなど、福利面を改善し、なんとか人材の定着を図ろうとしています。
取材に当たった地曳記者です。
地曳さん、保安検査の現場は今、大変な状況なんですね。
そうですね。
検査員が一人前になるには3年はかかるといわれているんですが、その前に辞めてしまう人もいるんです。
全体を把握できる統計はないんですが、こうした問題は成田だけではないといえます。
こちらは午後11時を過ぎた羽田空港です。
24時間運用する羽田では、深夜の出発便も多くあり保安検査場を利用する乗客は後を絶ちません。
大規模な空港では勤務が厳しく、離職率が高いケースもあると話す関係者もいます。
そして2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、混雑の緩和、そしてテロ対策の強化が求められますよね。
そうですね、日本を訪れる外国人旅行者が2000万人を超える中、まずは社会全体で安全に対する意識を変えていくべきだとする専門家もいます。
例えば、アメリカでは保安検査について、国の公務員が行なっています。
日本でも検査員の負担軽減のため、国土交通省が検査時間を短縮できるシステムの導入を支援するほか、航空会社や空港を運営する会社からは、待遇改善に向けた動きも出始めています。
空の安全を守る人材をどう確保していくのか、それぞれ関係者が一体となって、考えていくべき問題だと思いました。
ここまで、空港の保安検査員についてお伝えしました。
政府が導入を目指している、罰則付きの時間外労働の上限を巡って、経団連の榊原会長と連合の神津会長が、来週27日にも会談する方向で調整しています。
企業の繁忙期の上限などで妥協点を見いだせるかが焦点となっています。
罰則付きの時間外労働の上限の導入に向けて、政府は年間720時間を上限とし、企業の繁忙期は年間720時間を超えないことを前提に、月100時間、かつ2か月160時間とする方向で調整を進めていました。
これについて経団連がおおむね受け入れられるという姿勢なのに対し、連合は、神津会長が先に、過労死ラインと同程度の月100時間などは、到底ありえないと述べたことなどもあって、労使の間で意見の隔たりが埋まっていません。
こうした中、経団連の椋田専務理事と連合の逢見事務局長が、きのう今後の進め方を巡って協議したほか、榊原会長と神津会長が、来週27日にも会談する方向で調整しています。
政府は来月中旬にも開かれる、次回の働き方改革実現会議に、具体的な法改正の方向性などを示した、働き方改革実行計画の素案を示したいとしていて、それまでに、企業の繁忙期の時間外労働の上限や、上限規制の例外とされている業種の取り扱いを巡って、妥協点を見いだせるかが焦点となっています。
さあ、次はいよいよきょうから始まるプレミアムフライデーについてです。
月末の金曜日、午後3時をメドに退社を促すことで、消費の底上げなどをねらったキャンペーンです。
プレミアムフライデーはきょうからですが、月に1度、金曜の午後を休みとする制度をいち早く導入している企業があります。
都内にあるIT企業です。
2年前から原則第3金曜日の午後を休みにする制度を導入しています。
お疲れさまです。
当初、本当に大丈夫かという不安の声も上がりましたが、新しいアイデアを出してもらうために必要な時間だと、導入に踏み切りました。
先週の金曜。
正午過ぎに退社した南條さん。
ふだんは弁当が多いといいますが、この日は同僚とイタリアンです。
ランチのあとは美術館へ絵画鑑賞へ行きました。
導入して2年、仕事を早く仕上げる工夫が進み、生産性が上がったということです。
一方で、プレミアムフライデーの導入は難しいという会社もあります。
非常食を製造、販売するこちらの会社。
年度末は繁忙期に当たります。
工場が24時間フル稼働する中、東京の本社では、なんとかプレミアムフライデーを導入できないか、話し合いが行われました。
会議の結果、当面、導入は見送られることになりました。
経済部の梶原記者とお伝えします。
きょうから始まるプレミアムフライデーですが、導入できる企業はどのぐらいありそうなんでしょうか?
今回は導入を見送り、まずは様子見という企業が多いようです。
企業からすると顧客の対応や製造ラインの維持が必要なことに加えて、人手不足も深刻化しているからです。
働く人にとっても、時給制で働く人たちにはメリットがないといった指摘も出ています。
一方で、仕事を始める時間を早めたり、午後3時以降の会議や商談を禁止したりして、早めの退社を呼びかける企業もあり、対応は分かれています。
そうですか。
早めに退社できるようになると、どう過ごそうという人が多いんでしょうか。
各種の調査では、外食や買い物、それに趣味などとなっています。
一方で、自宅に帰ってゆっくり過ごしたいという回答も同じくらい多くなっているんです。
では期待される消費の喚起にはつながるんでしょうか?
民間の調査では、年間の経済効果は外食や旅行など、600億円から6000億円ほどと推計されています。
取り組みが浸透するかどうかによって幅がありますが、一定の効果はありそうです。
このため期待する声がある一方で、午後からの休みが定着すると、人の動きに変化が出るかもしれないと、気にかけている企業もあります。
東京のオフィス街にある居酒屋です。
これまで月末の金曜日は給料日のあとという人が多く、売り上げは好調でした。
しかし、午後3時から休みになることで、飲まずに家に帰る人が増えるのではないかと考えています。
対策として、この店ではこれまでより2時間早い、午後3時に店の一部を開けて、自由に使ってもらうプランを用意しています。
このように初めてのプレミアムフライデーですから、各業界手探りです。
キャンペーンは来月以降も続きます。
政府と経済界では、取り組む大手企業を増やすことで、取り引き先の中小企業などへも広げたいと考えています。
一方で、サービスや外食の業界では、導入しにくいなど、浸透に向けた課題も指摘されています。
きょう1回目の実施のあとには、こうした点の振り返りが必要だと思います。
梶原記者でした。
新作が出版されるたびにベストセラーになってきた、小説家の村上春樹さん。
4年ぶりとなる長編小説の販売がきょう午前0時から始まりました。
都内の書店では、手厚いサービスを用意して、ハルキストを迎えたようです。
3、2、1、0!
発売でございます。
皆様お待たせいたしました。
東京・千代田区の書店には、熱心なファンが詰めかけました。
お目当ては、村上春樹さんの長編小説、騎士団長殺し。
4年ぶりの新作にファンは。
村上春樹さんの作品は、これまでも発売のたびに社会現象になってきました。
1Q84は、単行本だけで380万部以上の売り上げを記録。
4年前に発表された作品でも、1週間で100万部を超えるベストセラーになっています。
今回、書店ではすぐに読みたいファンが夜を徹して楽しめるように、毛布や温かい飲み物を用意。
店内に朝6時までの特設読書コーナーを設けました。
さあ、次は、気になる@ライブ、時代の流行とネットのトレンドに迫ります。
きょうは黒田アナウンサーです。
黒田さん。
おはようございます。
横浜市にある大手百貨店に来ています。
インターネットで話題になったキーワード、いろいろありました。
中でも今回注目したのは、こちら。
ひな人形が…です。
来週金曜日は桃の節句。
女の子にとって一大イベントです。
こちら、ひな人形売り場、さまざまなタイプのひな人形、展示・販売されています。
かわいい。
昔よく見られた、7段のひな飾り、新規で購入する人は1%にも満たないというデータがあります。
ですから、今はこういった2体のひな人形のタイプが主流となっているんです。
ここにあるもの、数が少なくなってきているんですけれども、中でも話題になっているのが、例えばこのひな人形、ちょっと着物見てください。
きらきら光るもの、スパンコールなんです。
柄も洋服に近い今風なもの。
そして後ろの明かりは、LED。
ムードあふれるシックな仕上がり、そしてエコなひな人形です。
さらに、こちら、ひときわコンパクトなひな人形。
普通の人形の半分ほどの大きさです。
顔を見てください。
ふっくらとした丸顔でかわいらしい、子どものような顔だち。
そして、周りに並べられている小物もかわいらしくなっています。
今、7段飾りじゃなくて、どうしてこういったタイプが主流になってきているのか。
マンションに住む人が増えています。
スペースに限りがあります。
和室がない家も増えています。
ですからメーカーとしては、こういったコンパクトで収納しやすいもの、あるいは洋室にマッチするようなモダンなひな人形作りに力を入れているということなんです。
そしてこうしたひな人形売り場、やって来るのは娘、ママ、おばあちゃんの3世代。
おばあちゃんがお金を出すとしても、こういったひな人形、どれを買うか、その選択権、決定権はママにあることが多いんです。
ですから、ママが好むものが人気になります。
例えばこちら、群馬県のメーカーのひな人形を特別にけさお借りしてきました。
顔を見てください。
ぱっちりとしたお目目、そしてアイシャドーはピンクです。
眉もきりりとしています。
現代風のメークを施したひな人形。
お隣にいるのは、もちろんイケメンです。
このひな人形を購入したママにお話伺いました。
かわいくて、一目ぼれでした。
娘とお祝いするのが楽しくなります。
そしてSNSでアップしたいというふうに話していました。
今や、ひな祭りはSNSで見せる時代になっているんです。
ただこういったひな人形、買ったはいいけれども、後になっておじいちゃんやおばあちゃんに、やっぱり昔ながらの伝統的な顔のほうがいいんじゃないのと言われることがあるかもしれません。
そんなときはこのひな人形、お顔の交換サービスがあります。
こういった現代風の顔から、伝統的な顔だちのものまで、5種類から選ぶことができるんです。
そしてさらに、遊び心あふれるひな人形もあります。
こちら、群馬県の別のメーカーのひな人形、よく見てください。
着物、ヒョウ柄です。
そしてボリュームあふれる金髪の上にティアラが載っています。
顔、もうちょっとアップで見てみましょうか。
まつげ長いです、金色です。
眉毛も金色。
こうしたファッションを好む女性を中心に、限定10セットが即完売したということなんです。
さらにはこんなひな人形もあります。
こちら、兵庫県のメーカーのもの、特別にお借りしてきました。
柄、ヒョウ柄なのは変わらないんですけれども、手に持っているもの、見てください。
アッポーにペンが刺さっています。
もうお分かりですね。
あれです。
そう、アッポーペンです。
今や世界的に有名なキャラクターということで、留学生がこれを見て、オー!アッポーペン!と言って、お土産で買っていくこともあるんだそうです。
今やひな人形は、世界に羽ばたく時代なのかもしれません。
以上、中継でした。
このあとは森さんのスポーツにまいります。
あっ、開いた。
では、スポーツ、森アナウンサーです。
森です。
まずは野球ですね。
WBC・ワールドベースボールクラシックの日本代表合宿が宮崎市内で始まり、大会に向けた調整が本格的にスタートしました。
2大会ぶりの世界一奪還へ。
来月7日に大会の初戦を迎える日本代表。
27人の選手たちが宮崎に集合しました。
4日間と、期間が短い今回の合宿。
重視するのは、実戦を想定したチームプレーの確認です。
初日はバントシフトやけん制など、ピッチャーと野手の連係プレーに時間が割かれました。
投手陣が使うブルペンも本番を想定しています。
大会に合わせて、日本のマウンドより土を硬くしました。
感触を確かめながらピッチング練習を行いました。
先発の一角を担う、ソフトバンクの武田投手。
日本ハムの大谷投手に代わり、今月に入って急きょ代表入りが決まりました。
それでも自主トレーニングからWBCのボールを使って練習を積み、ボールの違いに対応します。
持ち味の大きく落ちるカーブも低めに集めました。
チームの初実戦となるあすのソフトバンクとの練習試合で、先発する予定です。
次は、スキーのジャンプいきましょう。
この2人の選手に注目ですよね。
ノルディックスキーの世界選手権が開幕。
ジャンプ女子の予選に、高梨沙羅選手と伊藤有希選手が出場です。
2年に1回開かれる世界選手権。
ワールドカップランキング上位の選手は、予選免除ですが、高梨も伊藤も調整のため出場しました。
まずは伊藤。
今シーズン、ワールドカップで4勝と好調です。
92メートルで飛距離は全体の10番目でしたが、あすに生きると前向きでした。
ワールドカップ総合優勝を決めている高梨は最後に登場。
踏み切りのタイミングが遅れたと、こちらは全体で8番目の飛距離。
個人ではまだない金メダルに向け、修正して臨みます。
高梨選手と伊藤選手は、日本の女子として個人種目で初めての金メダル獲得に向け、日本時間のきょう深夜に行われる試合に臨みます。
スポーツでした。
京都府立医科大学附属病院の医師らが、暴力団幹部の健康状態について、事実と異なる報告書を作成した疑いが持たれている事件についてです。
大学は、暴力団幹部との関係が指摘されている学長に対し、副学長名で辞任を勧告することを決めました。
京都府立医科大学附属病院の医師らは、指定暴力団山口組傘下の淡海一家の総長、高山義友希受刑者の健康状態について、事実と異なる報告書を作成し、検察に提出した疑いが持たれ、警察が捜査を進めています。
こうした中、大学の吉川敏一学長は、高山総長と飲食店で会っていたことが明らかになり、大学はきのう、教員の人事などを審議する学内の評議会を開き、対応を協議しました。
関係者によりますと、委員からは、吉川学長が現在、学長としての職務を行っていないという指摘や、反社会的勢力との関係を問題視する意見が出され、協議の結果、吉川学長に対し、副学長名で辞任を勧告することを、出席者の全会一致で決めたということです。
勧告は弁護士を通じて吉川学長に伝え、来週前半までに回答を求め、辞任しない場合や、回答がない場合は、評議会として学長を解任する権限がある学長選考会議に解任を請求することも決めたということです。
吉川学長は、高山総長とは飲食店で偶然2回ほど会ったというコメントを出し、親密な関係を否定していて、今後の対応が注目されます。
相模原市の知的障害者施設で、46人が殺傷された事件です。
殺人の疑いで逮捕された27歳の元職員の男について、検察は精神鑑定で裁判上、責任能力があるとされる、複合的な人格障害と指摘されたうえ、計画性もあったなどとして、勾留期限のきょう、入所者19人に対する殺人の罪などで起訴する方針です。
去年7月26日の未明、相模原市緑区の知的障害者の入所施設、津久井やまゆり園で、入所者が次々に刃物で刺され、19人が死亡、27人が重軽傷を負った事件では、施設の元職員、植松聖容疑者が、19人を殺害したなどとして逮捕されています。
これまでの調べに対し植松容疑者は、障害者は不幸を作ることしかできないなどと供述し、事件の5か月前には衆議院議長に渡すための手紙に、社会のために障害者を殺害するとした計画を記していたほか、事件で使用した刃物などを事前に準備していたことが分かっています。
さらに、検察がおよそ5か月にわたって専門家による精神鑑定を行った結果、人格障害の一つで、周囲からの称賛を求めたり、みずからを特別な存在だと過度に考えたりする、自己愛性パーソナリティー障害など、複合的な人格障害があったと指摘されました。
こうした人格障害は裁判上、責任能力があるとされていて、検察は鑑定結果とともに、事件の計画性もあったなどとして、植松容疑者を勾留期限のきょう、入所者19人に対する殺人の罪などで起訴する方針です。
では、気象情報です。
けさは雪が舞っているようですね。
酒井さん。
先ほど、雪降っていましたが、今はやみました。
ただどんよりとした曇り空で、そして北風は相変わらず冷たく吹いています。
寒いです。
さて、このところ目まぐるしくお天気も気温も変わっていましたね。
カレンダーで見ていきましょう。
先週の金曜日、関東など春一番が吹きました。
南風が強まりました。
さらに今週月曜日ときのうは、南風が強まって、春の嵐になりましたね。
そしてこの南風が強まった次の日は必ず北風が強まって、寒い一日になっているんです。
ということで、きょうも北風が強くて、寒くなりそうです。
では現在のその風の様子を見てみましょう。
今、北寄り、西寄りの風が強まっている所が多くて、特に北海道などでは赤い所、平均でも10メートルを超えるような風が吹いている所があります。
特に留萌地方で強まっていますね。
瞬間的には30メートル近い風の吹いている所もあります。
このあとも暴風警戒です。
では風と雪、雨の予想を見ていきましょう。
朝8時から動かすと、オレンジの矢印が特に北海道にかかっていますが、このあとも警戒必要。
さらに昼過ぎにかけてですが、雪も強まって、猛吹雪になる所もありそうです。
夕方ごろになると雪はやんでくる所が多くなりそうです。
予想される最大瞬間風速ですが、北海道では30メートルから35メート2017/02/24(金) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

▼キム・ジョンナム氏の殺害事件。最新情報▼いよいよプレミアムフライデー。企業の現場は▼空の安全を守る職場で変化。「保安検査員」の現実▼いまどき人気のひな人形は?

詳細情報
番組内容
▼キム・ジョンナム氏の殺害事件。最新情報▼月末の金曜日に早めの退社を促すプレミアムフライデーがいよいよ開始。企業の現場では▼村上春樹氏の長編小説が発売▼テロやハイジャックなどから空の安全を守る職場で変化。「保安検査員」の現実をリポート▼気になる@LIVEは、いまどき人気のひな人形は?
出演者
【キャスター】阿部渉,和久田麻由子,【スポーツキャスター】森花子,【気象キャスター】酒井千佳

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19070(0x4A7E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: